「なんとなく不自由」の重なりが、重荷になる。


「手間をかけなくていいよ!」と言ってあげるから
相手が自由になる、楽になる、とも限りません。


たとえば、果物はなんでも
飾り切りしなければ気がすまないお嫁さんがいるとして
お姑さんとキッチンに立つたびに、
「そんなことはしなくていいの!
果物は丸のまま、ゴロリと出せばいいの!
みかんやりんごは当然!
パイナップルだってそう!
スイカだってそう!」なんて言われたら
ものすごくストレスでしょう。
飾り切りしたいんだもん。好きなんだもん。飾り切りが。


さすがにどんな果物も丸のまま出す主義のお姑さんはいないでしょうが、
「まあ。どうせ、汚れてシミになるのに
テーブルクロスやランチョンマットを使うの?
洗濯物が増えるだけなのに??」ぐらいなら言っちゃうお姑さんはいると思うな。
そんなお姑さんと同居しながら、
お嫁さんのほうが、
あの西洋風のクロスにクロスを重ね、
皿に皿を重ねるテーブルコーディネートの夢を
我慢しつづるのは、つらいものです。



「やらなくていいよ」が
面倒な作業からの解放でなく、
夢の抑圧になっちゃう。




人間関係が重荷になるのは、
ほとんどの場合、「なんとなく不自由」を感じるからです。



誘いを断れない、という軽いプレッシャー。
面倒をみて当然、という暗黙の約束、
ここではこのやり方、という変更不可のルール。
あなたはこういう人、というキャラの固定化。


こういうことのひとつひとつが
小さくても重なっていくと、
「不自由」を感じることが増え、
人間関係は、重荷になる。


真夏の日盛りに
「さあ。スイカを食べよう!」となったとき、
丸のままゴロリと出して
「切るなり、割るなり、壁にぶつけるなりして食べな」というお姑さんも
毎度毎度、スイカがぬるくなるまで時間をかけて
華麗なバラを飾り切る(カービングっていうんですね)お嫁さんも
どっちも、どうにかしたほうがいいと思うけど(笑)
どっちも好きにしていられるのが一番。


多文化共生って
「自分にとってムダにしか見えないことを
他人がやることを邪魔しない」って
ことだと思う。


そこに上下関係がからむと
もう、パワハラだもんね。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。犬と暮らす人、必見です。最初の記事から、じっくり読むと情報満載ですよ!犬種は違えどわたしも熟読しております→試行錯誤もまた楽し。〜バンコク生活設営あれこれ〜

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

気楽さの押し付けとか、手抜き自慢みたいな風潮ありますよね!私は、お洒落が好きで、平日はワンピにパンプス、ロングヘアみたいな女っぽい格好が好きで、いつもそうしているんだけど、なんていうか、「お洒落より食欲!私なんて、楽な格好しかしない!髪も短いから洗うのが楽!お手入れも全然しないから、カピカピ!楽が一番!」みたいなことを言って来る人がわりといます。
自分が好きなようにすればよろしいかと。。
「楽より綺麗になりたいんだー、私は」、と答えています。

  • 2018/06/16 (Sat) 13:27
  • まる #-
  • URL
No title

他人(ご近所さん、職場の人、友人)なんて気しない。
ただ一人の人(彼、旦那)の好みと自分の好みがあってるかあってないかだけ考えればいいと思う。
わたしは、それなりに身ぎれいにしていたいと思って、美容院とかエステとかまめにかよってるけど、料理は手抜き。おいしいものを食べるということにさほど興味がないから。料理をするにしても、切って煮る、切って炒めるのみ。巻くとか捏ねるとか不衛生な気がするからやらない。これで20年やってきたけど旦那さんはどう思ってるのかな。ほんとは、化粧っ気がなくても栗原はるみさんのような料理を作ってくれる妻を望んでるのかな。
いずれにしても考えるのはパートナーとの嗜好の合致相違のみ。それ以外の他人の嗜好は、認め、傍観でいいと思う。お互いに。

  • 2018/06/17 (Sun) 00:03
  • n #-
  • URL
No title

考えさせられました。

ちょっと会うだけでも手土産をくれる友人。
何もしない自分。
悪いからもう何も持ってこないでとお願いしてみましたが
「これならいいでしょう?」とおすそ分け的な手土産をくれるようになり
困ったなと思っていました。
が、
気にせずもらい続ければいいんですよね。

  • 2018/06/17 (Sun) 15:24
  • むう #-
  • URL
カリーナさん、こんにちは

私は、お茶のカップに、いつも出さないソーサーを付けてみたら
「洗うの大変だから」と
全員分、回収して返されて、ちょっと寂しかったです~

まあ、いいけど・・・確かに洗うの楽(笑)

地震、大変でしたね。
余震に気をつけてくださいね。

  • 2018/06/19 (Tue) 14:02
  • asa #-
  • URL

なんでも効能とか、役に立つことにしか興味のない人もいますよね~ 
毎年一年草の花壇で綺麗なリゾート風にしたいのが私。繰り返しでいいんです。気持ち良いのだから
好きなアーティストのライブでときめくのも、無駄なことなんでしょうね~
役に立たないから😓 人それぞれでいいのよね

  • 2018/06/21 (Thu) 12:22
  • kireidokoro #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★まるさん
ははは。お会いした時のまるさんの姿を思い浮かべていました。
似合っていたもんねえ。とても素敵でした。
>自分が好きなようにすればよろしいかと。。
>「楽より綺麗になりたいんだー、私は」、と答えています。
素敵な返しだと思います!

★nさん
コメントありがとうございます!
料理のことは例として出しただけで
どちらがどうというつもりはないんですよ(^^)
でもパートナーのことをとても大切に考えてらして素敵だなあ。
料理にもnさんにもきっと満足してらっしゃると思います!

★むうさん
わわわ。それは、ちょっと難しい問題ですねー(笑)
もらい続けるのも負担ですもんね。
相手の方もむうさんの「やめてね」の言葉に秘められたプレッシャーに
気づいてほしいですねえー。
もらいつづける不自由ってありますもんね。
お相手の方、気づいてほしいなあ!!

★asaさん
あああ。それ、それ、そのケースです!
Asaさんのソーサーを出したい気持ちも優先してほしいですよね。
ま、いいけど(笑)
自分以外の人の、やろうとしていることって
まずは、優先だなあって思います。
地震、もう落ち着きました!ありがとうございます!

★kireidokoro さん
>毎年一年草の花壇で綺麗なリゾート風
わああ。kireidokoro さん、素敵なガーデニング!!見たい!
わたしも冬から春まではベランダをそんな感じにしています。
(大したもんじゃないけど 笑)
でも今は、端境期。夏の鉢植えにしないとー。

  • 2018/06/26 (Tue) 21:52
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する