夫が倒れて3日後に
嵐の日も、晴れの日も、生きましょう。
という文章を書きました。
この2カ月半の自分の行動のうちで
「やっておいてよかった」と思うことの
筆頭がこの文章を書いたことです。
このとき、ここに、
彼が元気だったときの言葉と
ふたりでなごやかに食べた朝食と昼食を
こと細かに書いたことで
いまも、そのときの夫の表情や声を
はっきりと思い浮かべることができます。
記録する大切さ、
動画や写真もいいですが、
記憶に刻むチカラの大きさでは、
「文字の記録」にかなわないかもしれません。
そのことに改めて気づかされています。
惜しむらくは、夕飯を覚えていないことです。
倒れる前の二日間は東京出張と
友人との飲み会で夕飯は摂らなかったので
そのもう一日前。
何を作ったのか、
何を食べたのか、
彼が何を言ったのか、
思い出して何度も振り返り、
この胸に刻んでおきたいけど、
どうしても思い出すことができません。
その何日か前に奮発して松茸を買い、
鱧の骨を焼いてだしをとり、
土瓶蒸しを作ったのですが
「深い味だなあ。味わい深いなあ」と
とてもうれしそうだったことを
その代わりのように
何度も何度も思い出しています。

倒れる日の午前、台所の流し台に寄り掛かって立ち、
この記事に書いた先輩のことを話していたら
「僕は、おかあさん(わたしのこと)で本当によかった。
いっしょに稼いでくれる人でよかった」と
ほめてくれたことも何度も思い出します。
あたりまえだろ、というように
「フフフ」と笑って、
わたしは、褒めなかった。
あのとき、なんで、褒めなかったんだろう。
「わたしもだよ」ってなんで言わなかったんだろう。
なんで、わたしは、こうも、言葉をケチってばかりだったんだろう。
いま、この文章を書きながら
この2カ月半で一番泣いています。
ボロボロと涙を流しながら書いている。
ああ。書くことってすごいなあ。
記憶にしっかりと刻んだり、
心を解放したりするんだなあ。
そんなつもりじゃなく書きはじめたので
自分でも驚きました。
今日は曇り空。
夫のもとへ行ってきます。
なんだか、愛の告白みたいな文章いなっちゃいましたね(笑)
許せ。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。「失った」とばかり思っていたけど、「別の幸せ」も手にしていた。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系