各地の新聞に連載中の
「献身と保身のはざまで」を読んだ方から、
怒りの、というより、
罵倒のといったほうが正しいメールをいただきました。
いたく傷つき、
しばらく呪われたような気持ちになりましたが、
でも、よかった。
何が、よかったって
この人が、わたしの身内じゃなくてよかった。
わたしの身内、とくに夫の肉親たちは
日々、連載を読んでくれていますが
温かく見守ったり、
言いたいことをこらえて静かに見守ったりしてくれています。
なんとありがたいことでしょう。
感謝でいっぱいです。
わたしの記事が一部の人々に反発を呼ぶであろうことは
ある程度覚悟していたので
それはいいのですが、
自分の信じる正論を武器に
「家族愛」や「自己犠牲」の有無を判じる踏み絵を差し出し、
「さあ。踏むのか。どうなんだ!」と迫り、
「こいつはダメだ」と結論づけた瞬間に
地獄に落ちろともいうべき悪口雑言を繰り出す人々。
「介護」をめぐる場所には、
このような人々が一定数いて、
それが「実際には介護の負担を負わない身内」の中にいたりすると、
介護当事者は、たまらんだろうと思います。
今回もらったメールにも
自己の体験は、ひと言も触れられていませんでした。
そして、このような「お叱りのメール」を
介護当事者の方からいただくことを覚悟していましたが、
まだ、そのような方からの怒りのメールは
一通もいただいていません。
介護の当事者になることが
自分の人生をすべて犠牲にするように感じて
「怖い」と思うこと
「いやだ、助けて」と思うこと。
そのような心情を正直に吐露することさえ
人間として失格であるかのように弾劾することは、
まさしく踏み絵をもって迫る「弾圧」です。
「怖い」「いやだ」と口にすることと
介護の責任を担おうとする「覚悟」は別であり、
責任を全うする方法も人の数だけあってしかるべきです。
そして、その「選択」もまた被介護者と介護当事者とが行うべきものであり、
「責任」を担うものが行使すべき自由という名の「権利」です。
それから、わたしの連載は、
看護や介護についてだけ書いているものではなく
夫婦というもの、
その性的な面も含む関係と、
その変遷についても
率直に書いていて
そこが、わたしらしさのにじみ出る
味わいどころだと思っています。
自分でいうのもなんですが、ほんとですよ(笑)
願わくば、その全体を味わって
読み物として楽しんでいただければと思います。
もちろん反論や否定的ご意見も歓迎しますが
どうか、わたしも一人の人間であることを配慮いただき、
節度ある言葉づかいでお願いしたいです。なにとぞ。
もし、お住まいの地域の新聞に連載がない場合は、
電話やメールで「読みたいから載せて」と言ってみていただくと
掲載される可能性が何倍も上がるそうです。
もし、お時間ありましたら、そういう方法も。
(あつかましくてごめんなさい)
共同通信社の配信先はこちらです
私の連載コラム「献身と保身のはざまで」、神奈川・佐賀・宮崎日日新聞で掲載が始まりました。現在、熊本日日・岐阜・山陰中央新報・四国・茨城・秋田魁新報・山陽・埼玉・愛媛・神戸・徳島・北日本・静岡新聞・福井新聞・信濃毎日・岩手日報・東奥日報の各新聞にも掲載(終了紙もあり)されています。お住まいの地域の皆様、お読みください。
詳細や経緯はこちらの記事をご覧ください。
似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の方、読んでもらえたらうれしいです。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜には、こちらにも書いています。→結局、自分が「自分」に慣れるのが、実は一番、難しかったという事実。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系