まぶしい光に照らされて姿を現す、我が「みすぼらしさ」よ。


仕事でいろんな人を取材して思うのは、
人には、それぞれ異なる「光量」があるということです。


容姿の美しさ
表情の明るさ
性格の健やかさ


などが重なると光量は大きくなりますが


さらにそこに


服装の華やかさや
暮らしぶりのよさや
地位・名誉


などが重なると
光量はマシマシ。


もう、まぶしくてたまらないから
目をそむけたいけれど、
まぶしさのなかに
その人の欠点は皆無。
むしろ、すべてが長所によって
成り立っているのだから、
目をそむけたいという気持ちの
もっていきどころなし。


せめてキャラクターに影があったり、
志向にマイナー性があったりすると
やや気持ちを落ち着けて
直視することもできるのだけど
それもない場合。
すべてがまっすぐで無邪気で善良で
メジャー志向だったりすると、
もう、まぶしいばかり。


そんな人の唯一の欠点というか、
本人に何の科(とが)もないけれど
やや、迷惑なところは、


あまりにも光量が多すぎて
周囲を明るく、くまなく
照らしてしまうということです。


先日もある光量の多い女性を取材する機会がありました。
見るからに質の良い服と
手入れの行き届いた美しさ。
バリバリのキャリアウーマンなのに
微塵も気取っていない感じのよさから発せられる
まぶしいほどの光に照らされ、
ふだんは、見えなかった私自身の姿が
くっきり鮮やかに全貌を表します。


そのみすぼらしいこと。


雑なメイク。
何年も前の服。
そして年食ってる。


あああ。
もう少しだけ、あと少しだけ
光量が少なかったら、
楽に呼吸ができるのに!!


ウェブマガジン「どうする?Over40」に
月亭つまみさんの「やっかみかもしれませんが…」という人気連載がありますが、
心落ち着けてコミュニケーションするためには
やっかみかもしれませんが、
多少の「みすぼらしさ」も必要ではないだろうか(笑)??


帰り道、うっすらと落ち込みながら
「自分はとりたてて欲しいと思っていないはずなのに
世間で優れているとされるものを
数多く持っている人が目の前に表れると
やはり劣等感を持つものだな」と思いました。


「しかし、あれだな。
『感じがよくて気さく、という鎧』もあるのだろうか」
という疑問がわいてきそうになりましたが、
それもやっかみな気がするので
深く考えるのはやめておきます(笑)。



私の連載コラム「献身と保身のはざまで」、山形新聞で連載中と聞いています。


そのほかに現在、熊本日日・岐阜・山陰中央新報・四国・茨城・秋田魁新報・山陽・埼玉・愛媛・神戸・徳島・北日本・静岡新聞・福井新聞・信濃毎日・岩手日報・東奥日報・新潟日報・神奈川・佐賀・宮崎日日・上毛・長崎新聞でも掲載(終了紙もあり)されています。

  詳細や経緯はこちらの記事をご覧ください。←感想や意見もコメント欄にたくさん入っています。

似た境遇の人はもちろん、さまざまな責任を負いながら奮闘する同世代の女性に伝わるようにと願いながら書いています。お住まいの地域の方、読んでもらえたらうれしいです。



フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜日はこちらにも書いています。詳細を決めずに、物事を成し遂げたオバフォーの1年。新たな寄稿者も募集します。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

上には上

きっとその眩しく見える人の周りにはもっと素晴らしいスペックの人がいるのだと思います。周りにいる最も親密な人5人の平均値が自分だという説がありますし。私は、自分がひねくれているせいか、そういう素直で明るい人が好きです。友達もそういう人ばかりです。いつの間にか自分も少し、光量が増すように思います。

  • 2019/12/19 (Thu) 23:57
  • まる #-
  • URL
No title

光にて あらわる己の 影の濃さ

はらぷさんのチカチカにも通じますが、一年で最も暗いこの時期、光とかエネルギーとかオーラとか呼ばれるものに敏感になりますね。
そうですね、発光している人は人より多くのものを持っていたり、精神的にいい状態にあるんでしょうね。なので私は心の中がすごくつらい状態の時でも笑顔を作ろう、とかいうのを聞くと、他人に対するサインをポジティブに保とうとする姿勢は素晴らしいですけれど、本当にそれで人が寄ってくるのかなあと思うんですよ。
普段は光っていなくても、自意識である程度自分を発光させることもできると思います。ここぞという時にぐっと自分の中のエネルギーを中心に凝縮させて、ぱあーっと身体から出していくような感覚...でも年齢と共に総エネルギー量が減ってくるとなかなかそれも難しい。
光に惹かれる一方、自分と同じで光れない人を見ると安心する。人の心理を分かっていてあえて地味に装い、常に「感じが良く、気さく」で自分より光ってない人を「すごいですね、すごいですねえ」とほめたたえている、ご自分に才能も恵まれた容姿もあり、ご主人の社会的地位もすごい方が身近にいます。気を遣われるほど品格の違いを感じ、気安く友達になんてなれないような気がするのは、やっかみでしょうか?ですよね。

光らない 人といるのが 気楽かな



  • 2019/12/20 (Fri) 01:09
  • Jane #-
  • URL
キラキラもいいけど…

30代の頃、バブル期をひきずっている世代なので、身の丈を知らずにキラキラした女性に憧れていました。

中身は空っぽなのに、表面的なことだけです。(笑)

その後、いろいろあって、キラキラはきっぱり諦めました。

そんな時に、カリーナさんの過去記事『同窓会を楽しむ究極の方法。』(2009/10/14)に出会いました。

同級生のサキコさんこそが、私の理想の女性だわ~と思いました。

きっと、トレーナーには毛玉もあるはず…なんて、想像したりして。

まだまだ、人間力が足りないですが、いつかサキコさんのように、暖かくて、やさしくて、しなやかに強い女性になりたいです。

今からでも間に合うかしら…。(汗)

  • 2019/12/20 (Fri) 01:39
  • 都忘れ #-
  • URL

年食ってる=みすぼらしい、ではないですぞ!

  • 2019/12/20 (Fri) 15:35
  • ミキ #-
  • URL
カリーナさん、こんにちは♪

こないだ会った友人がね
個性的な美人なんですが、
地味にしてるのがポリシーなんです。
女性の多い職場にずっといるからか
目立たないように、今風のものを着ないようにしてるんです。
実はセンス良いです。

私と会うときに地味にしてるのは
私に対する思いやりなんだな~
つまりは見た目で自分が優位だとわかってるからなんですね。
正直、メンタル助かるけど
つまらないような、、もっと弾けてほしいような、、(勝手ですね)

カリーナさんもかぁ、、
私だけじゃないんだな~と
ほっとするの、今回だけでなく
ちょくちょくあります。
コメント書かなくても
そう思ってる人いっぱいいるんだろうな~
私も、毎回書くわけじゃないけど
いつも共感してます。
思ってもなかなか言語化できないことを
サクッとサラッと率直に書けるのが
カリーナさんの凄いとこだと思います。



  • 2019/12/21 (Sat) 00:33
  • asa #-
  • URL
No title

たしかに光量ってありますね。
百貨店なんかでも、それぞれの光量(質)が違いますし。

仕事でも、クライアントによって光量が違います。
事務所へ行って、「ああ、ここは私と合う!」と感じるところや
仕事に対する志が高く、光量が大きくて明るい所や、
逆に、なんだかずーんって気持ちが暗く落ちてしまう所とか。
でも、私もまるさんと同じで
自分よりも光量が多い人や場所にいる方が好きかなぁ。
大きすぎるとしんどいかも?ですけど
光量が多い人と仕事する方が、なんかワクワクするなって思います。

  • 2019/12/21 (Sat) 10:24
  • アメちゃん #-
  • URL
この広い世界の片隅に

カリーナさんは、地下になみなみと水脈をたたえた(魅)惑星!
カリーナさんの言葉で、勇気づけられ、種から芽が出て緑の葉を身につけて、自分もこの広い世界の片隅に生きています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2019/12/24 (Tue) 21:03
  • #
コメント、ありがとうございます!

★まるさん
あああ。そうかもしれません!
類は友を呼ぶと言いますが、
光は光を呼ぶのかもしれません。
お会いした方は、本当に素敵でしたーー。

★Janeさん
読み応えのあるコメント、
いただいたときもしみじみ読みましたが、
今回、拝読してまたもうなりました。
どちらを上げるでなし、下げるでなし…
そして、おもしろし。
また今年もコメント楽しみにしています!

★都忘れさん
おおおお、あの記事を読んでくださったのですね。
慧眼!サキコは毛玉と仲良しです。
…と思ったけど先入観かも(笑)
都忘れさんは、「毛玉のないサキコさん」的で
より一層素敵ですよ。

★ミキ さn
おっしゃる通りです。
…で、そうは書いていないですよね(笑)
あくまでも「そのときの私が」です。

★asa さん
おおお、そんなお友だちがいらっしゃるんですか!
ありがたいような、しかし、申し訳ないような
逆につらくなるような(笑)
年を重ねると服装の選び方は、
あらゆるものを映すんですねえ。
常に「世間とは無縁にはじけておく」のがいいのかも(笑)

★アメちゃん さん
ありますねえ。
わたしも光量とはいえないですが、
「こぎれいさ」は重視します(笑)
小汚い、ダラダラしている、内輪でものすごくしゃべる…
などのチームはいやだなあ。
アメちゃん さんがおっしゃっているのも、
悪いマイナー感かな。
仕事はどこかメジャー感、必要ですよね。

★パプリカさん
わああああ。なんですと?
過分なお言葉、プリントアウトして
今年の自分イメージの戦略にしようかな(笑)!
ありがとうございます。
その言葉が、光です。

★秘密コメントのOさん
なるほど、そうなんですねえ。
いや、Oさん、
わたしは、常にどこかで人と自分を比べていますよ(笑
疲れているときだけじゃなく。
示唆に富んだコメント、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします!

  • 2020/01/02 (Thu) 10:46
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する