自分の心の声を聞けるのは、自分だけ。
こうやって書くとあたりまえだけど、
自分というのが一番、御しやすいので、
つい「イヤな上司」みたいに
自分の「心の声」に接してしまい、
部下の訴えを無視するようなことになりがちです。
わたしだけが我慢すればいい、とか、
こんなことを言ったら気を悪くされる、とか、
こうすべきなのだからやるしかない、とか、
いろんなカタチで心の声を
飲みこんでしまう。
自分が自分に対して
イヤな上司的振る舞いをしてしまうわけですね。
自分と自分の上下関係。
一人になりたい
やりたくない
逃げ出したい
会いたくない
やめたい
休みたい
‥‥などなど、
もう、なんでもいいんですけど
そういう自分の心の声にこたえてあげられるのは
この世界に自分ただ一人だけなので
それがどんなに些末なことでも、
というか、
些末なことであればあるほど、
自分だけはバカにしないで
頭ごなしに否定しないで
ちゃんと聞いてあげて
いますぐには不可能でも、
「わかった。いつか必ず、そうしよう。
その方法を考えておく」と
苦情を聞き、安心させて、
実現や解決の方法を
一緒に考える「パートナー」でありたい。
自分と自分の対等な関係。
プライドをこじらせず、
一人の時間を心穏やかに過ごすための
それこそが要ではないかとさえ思います。
「自分自身とのパートナーシップ」といってもいい。
「自分を高める」という言葉で
雑駁なアクションといたずらな焦燥を強いる
自己啓発や自己肯定のもっとずっと手前に
日々、些末なことを訴える自分の声を尊重し、すくいあげ、
そこに言葉を与える努力をして、
周囲の人に冷静に伝え、
自分を取り巻く環境を腰を据えて変えるという
実は非常に難易度の高い行動がある。
わたしは、それを勇気と呼びたい。
「そんな悩みぐらい」なんて言っちゃいかん。
まして自分が自分には決して言っちゃいかんですよ。
自分の心の声を聞けるのは、自分だけ。
それを言葉にできるのも自分だけ。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜はこちらにも書いています。My標語ができました。2020年もよろしくお願いします。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系