自分の心の声に耳を傾けて言葉にすること。それを勇気と呼びたい。



自分の心の声を聞けるのは、自分だけ。


こうやって書くとあたりまえだけど、
自分というのが一番、御しやすいので、
つい「イヤな上司」みたいに
自分の「心の声」に接してしまい、
部下の訴えを無視するようなことになりがちです。


わたしだけが我慢すればいい、とか、
こんなことを言ったら気を悪くされる、とか、
こうすべきなのだからやるしかない、とか、
いろんなカタチで心の声を
飲みこんでしまう。


自分が自分に対して
イヤな上司的振る舞いをしてしまうわけですね。


自分と自分の上下関係。


一人になりたい
やりたくない
逃げ出したい
会いたくない
やめたい
休みたい


‥‥などなど、
もう、なんでもいいんですけど
そういう自分の心の声にこたえてあげられるのは
この世界に自分ただ一人だけなので
それがどんなに些末なことでも、
というか、
些末なことであればあるほど、
自分だけはバカにしないで
頭ごなしに否定しないで
ちゃんと聞いてあげて
いますぐには不可能でも、
「わかった。いつか必ず、そうしよう。
その方法を考えておく」と
苦情を聞き、安心させて、
実現や解決の方法を
一緒に考える「パートナー」でありたい。


自分と自分の対等な関係。


プライドをこじらせず、
一人の時間を心穏やかに過ごすための
それこそが要ではないかとさえ思います。
「自分自身とのパートナーシップ」といってもいい。


「自分を高める」という言葉で
雑駁なアクションといたずらな焦燥を強いる
自己啓発や自己肯定のもっとずっと手前に
日々、些末なことを訴える自分の声を尊重し、すくいあげ、
そこに言葉を与える努力をして、
周囲の人に冷静に伝え、
自分を取り巻く環境を腰を据えて変えるという
実は非常に難易度の高い行動がある。
わたしは、それを勇気と呼びたい。


「そんな悩みぐらい」なんて言っちゃいかん。
まして自分が自分には決して言っちゃいかんですよ。


自分の心の声を聞けるのは、自分だけ。
それを言葉にできるのも自分だけ。


フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜はこちらにも書いています。My標語ができました。2020年もよろしくお願いします。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系


関連記事

スポンサーリンク



コメント

やっぱりカリーナさんって、最高だぁ~(*´∇`*)

  • 2020/01/10 (Fri) 00:09
  • 和楽氣 #-
  • URL
スッキリしました

自己啓発系の方々の話って立派なこと言ってるのに違和感があるのは何でかな~?と思ってたら
的確に言葉にしてくださいました。
“無駄に焦燥を強いる” 仰るとおりですね、流石です。

  • 2020/01/10 (Fri) 09:37
  • raffine #ZPokdGkI
  • URL
No title

ホントそうですよねぇ。
わりと自分の感じるままわがままに生きている私でも
年末年始、両親だけ(今年から母だけに)ではかわいそうだなぁ…なんて思って
それほど帰りたいと思わない田舎に毎年帰省してますもん。。
ホントはこちらで一人で過ごしたり、友達と会ったりしたいなって思うのですけどねー。
自分の心の声を聞いて、それを否定せずすくいあげるって
自分自身を大切に扱う、愛してあげるってことですよね。
私は、本心がイヤだなって思ってることをやるときは
胸の辺りがキューと縮こまる感じがするので
ああ、ホントはしたくないんだなって分ります。

  • 2020/01/10 (Fri) 11:33
  • アメちゃん #-
  • URL

夫が脳梗塞で急逝して一年。

それとは別に、3年位前から、私自身の体調に様々な不調が出てきていました。
あれこれ無理してました。

そこで昨年、いったんリセットしまして。

今はだらだらしています。
自分の身体と相談しながら暮らしてます。
ストレスは万病のもとですね。

  • 2020/01/12 (Sun) 18:43
  • おかち #kFfTDLeA
  • URL
面倒臭いという心の声に従うべきか?

今ちょっと変わった職に応募中です。なんだか面倒くさそうです。でも、

人生のよろこびは、面倒くささを踏み越えた先に見いだす花 (カリーナさん別記事より)。

と言えばそうだし。面倒くさいと思ってる自分の声を聴いてあげなきゃというのも本当。嫌な予感がするならやめといたほうがいいというのも当たっているかもしれないけれど、どんな仕事だって私の場合面倒くさいと思うであろうことも本当。しかしこのまま何もやらなくても毎日の生活すら面倒になっていくのも本当。こんなもし、もし、という想像だけで疲れちゃったりして。

私はどうしたいの?と聞いても心の中が空っぽで、どうしたいという答えもない。

夢物語ならなくもないけど、実現可能な選択肢の中にやりたいものがない、ということですね。

でまあ結局、やりたいかどうかも分からないけど、やってみないと分からないさ、あとは流れにお任せ、それで嫌だったらやめるということだけ覚えておこう、ということになりそう。。。向こうから選ばれなかったらそれはそれで。

  • 2020/01/13 (Mon) 00:48
  • #-
  • URL
心の声

自分の心の声に耳を傾ける・・・すごーい大事な事ですよね
しかも嘘偽りなく

その心の声を(他の人には)隠してるつもりだったり、本人も気づいてなかったり

でも実は外に、他人に駄々漏れしてる事ってありますよね

人に指摘されてドキッとしたり

何か無理してるな~~あの人とか感じたりします

周囲に漏れ出てるのに無理したり取り繕ったりするのって、周りでそれを感じ取ってる人にはあんまり居心地良くないですよね・・・
本人が気づいてないのが一番やっかいだったりするし

いやいやいや・・漏れ出てますから~色々

なので自分と向き合って、心の声を受け入れて

消化していくって大事だなあ・・・と思ったりします(場合によっては結構しんどいですけど(笑))

  • 2020/01/14 (Tue) 12:33
  • みゆ #bLNrjBuk
  • URL
心配

一般論を書いてらっしゃるんだ、とはおもいますが、カリーナさんが自分で自分の厳しい上司になって、自分に無理をかけていらっしゃるのではないかと心配です。

  • 2020/01/16 (Thu) 23:32
  • まる #-
  • URL
心配

一般論を書いてらっしゃるんだ、とはおもいますが、カリーナさんが自分で自分の厳しい上司になって、自分に無理をかけていらっしゃるのではないかと心配です。

  • 2020/01/16 (Thu) 23:33
  • まる #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する