「18歳を過ぎたら、親子は友だち」をちょっと念頭に入れてみる。



両親が健在だったころは、
毎年、盆正月に帰省していました。


この「盆正月の帰省」には
「楽しみ」と「義務感」が
混じりあいますね。


自分は面倒でも
「親は楽しみにしている」と
思いがちですが、実は、
そんなに単純なものじゃない。


夫婦ふたりで暮らす
のんびりペースが
子どもやその家族の襲来で
崩れてしまうし、
慣れるだけでも
時間がかかります。


親は親なりに
「心から待っていたよ!」感を
出さねばならぬと
これまた、楽しみ半分、
義務感半分で
気合を入れるわけです。
あらゆるもてなしに。


年をとればとるほど
手料理も面倒になるだろうし、
布団を干すのも
細かい掃除も
何もかも
面倒になるに違いありません。


そりゃ、そうだなあ。


以前、ネットで
「18歳を過ぎたら
親は友だちと思おう。
そんなにしょっちゅう
連絡しなくていい。
恩返ししなくては!
と思うかもしれないが
親も子育ての過程で
それなりにあなたに
幸せをもらっているのだから」
というアドバイスを
読みました。


これは、「子」への
アドバイスですが、
「親」に対しても
言えることかもしれません。


わたしもこれから
一人立ちしていく「子」との
関係づくりをしていくわけですが
自分を振り返っても
成人後の親との関係は、
かなりの「気遣い」と「義務感」と
「愛しさ」と「懐かしさ」が
混ざりあったものでした。
それが親子なのだといえば、
それまででしょうが、
親元にいたときとは違う「重たさ」を
ともなうものだった。
そして、それをちょっと
申し訳なく思うという
「罪悪感」をともなったものだった。


それって「子」だけじゃなくて
「親」もなんだ。



と少しずつわかってきたので
わたしも娘との今後において
「友だち」という言葉を
念頭に置いておきたいと思います。


友だちのような仲良し母子、
ってことじゃないですよ。念のため。
いや、もちろん、それはそれで
とってもいいことなんですが、


友だちのようにサラッと、に
重きをおきたい。



なんて言ってるけど
できるかどうか
わからないし、
自信があるわけでも
まったくないけども
ちょっーーーと
意識しておきたいなあと思います。


親子って
本人の性格に関係なく
重たいものだからね。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。サバイバルのために、「周囲の目をきにしない訓練」は、歯を食いしばってでも。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

うちは両親共働きで、しかも(母の方がとくに)過保護じゃなかったので
私はとーっても精神的にラクでした。
逆に姉は、学校から帰ったら家に誰も居なくて寂しかったから
自分は子供達にそんな思いをさせたくないと言って
子供らが巣立つまで外へ働きに行かなかったので
「エッ、姉さんは寂しかったん??」って驚きましたよ。

時代といえば時代ですけど
姉は娘らとマメにラインとかで連絡をとりあったり
たとえば恋愛のようなプライベートな話をしたりしてるみたいなんですが
マジ、姉が私の親でなくてよかった…と思います(笑)。

  • 2020/02/22 (Sat) 10:05
  • アメちゃん #-
  • URL
母礼賛

私は母と友達みたいな関係でした。わりと子供のころから。うちは他所と違うなと感じたのは、たとえば参観日などなどで、友達のお母さんから、まるちゃんは凄く勉強ができるんですねーとか褒められた時に、うちの母は鳶が鷹を生んだんです的に自分の謙遜はするけど私について謙遜しない人でした。友達のお母さんは褒めるとなんだか大袈裟に、そんなことないです、全然勉強しないで漫画ばかり読んでるとか子供について謙遜する。距離感がうちより近いと感じました。自分のことのように心配してるというか。怒られたこともなく、言葉使いが悪かった時、まるがそんな言葉使うなんてお母さん幻滅。好きにすればいいけど。と言われたことが一度あっただけ。グサッときました。
でも勿論母はすごく可愛がってくれました。大学受験の時、私はうちの経済的事情で塾に行っていませんでしたが直前講習だけでも行きたいと親に言ってみた時、父はまるは頭がいいから塾なんか行かなくてもどこでも受かると言ってお金を出してくれませんでした。でも母はどこから工面したのか父に内緒で高い授業料を出してくれました。
ベタベタしないけど、人として信頼しあっている一番の味方という感じです。

  • 2020/02/23 (Sun) 16:10
  • まる #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★アメちゃんさん
姉妹でも違いますよねえ。
アメちゃんさんのご両親が
それぞれの性格を見極めて
距離感を作ってこられてのかも。
お互いの心地よさを察知して
子育てしてこられたのでしょうね。
素敵です。

★まるさん
いいお母様ですねー!
自分のことは謙遜しても
子どものことはしない。
ひとりの人間として尊重する姿勢が伝わります。
適度な距離を保ちながらも
一番の味方と思ってもらえる関係は
最高ですね。

  • 2020/04/16 (Thu) 10:52
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する