人を少し心理的に「隔離」するコロナ問題の、ストレス!


なんか、もう、
心のどこらへんに
どれぐらいの力を
ぎゅっと入れて生活すればいいのか、
わかりませんね。


普通に暮らしつつ、
気をつけていればいいのか、
それよりも、もうちょっと
気をつけるべきなのか、
それでも足りず、
もっともっと気をつければいいのか、
いやそれでも足りないのか。


小中高の休校が決まって
あちこちの学校や家庭や企業に
ただちに解決すべき問題が
押し寄せてから、
ぐっと深刻度が増したし、
さらにドラッグストアやスーパーの
ガラガラの棚が
「デマとはいっても、
こうしていては
いかんのじゃないか
出遅れるのじゃないか、
自分だけ損をするんじゃないか」
という気持ちにさせて
居てもたってもいられず、
寝巻のまま
自転車にまたがって
やみくもに買い物に行きそうになる。
(行ってないけども)
いずれにしろ、
家にこもっていてもストレスたまるし
ニュースを見ていてもストレスたまる。


いったい、だれが予測しました?
こんな2020年。


電車のなかも静かです。
この時期の電車は、
誰かがゴホゴホ咳をしているものですが、
まったく聞こえない。
鼻水をすする音すら聞こえなかった。
みんな緊張しています。


日本全国、
いや、世界中の、
ストレス総量、
すごいことになっとるぞ。


昨日は取材だったのですが、
花粉症もおさまっていたので
話が聞き取りやすいように
マスクをはずして臨んだら、
外と中の温度差で鼻炎が…。
あ!鼻水。
やばい!やばい!
「この人、風邪の症状が出ているのに
マスクしてないのか」って
思われるんじゃないか、
まずい、まずい。
焦る、焦る。


話に集中していて
かばんからマスクを
取り出すこともできず
こっそりとハンカチで
鼻水をすすらず
押さえました。
何度も。
疲れた。


帰り道、
制作会社のディレクターは、
「また取材が中止になりました」と
がっくり肩を落とすし…。


同じコロナ問題でも、
その人の年齢や
仕事の種類や仕方や
家族構成なんかで
まったく違う悩みとなって
襲ってきて、
それもまた
人を少し心理的に「隔離」する。


わたしは、
熱いスパイスティーとチョコを
飲んだり食べたりして過ごしています。
太るぞ、これ。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。こういうときこそ春に向けておしゃれの情報、いかがでしょう。→メイク用品の断捨離とユニクロイネス
★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

不要不急だけど

今日は勝浦に行って来ました。少しでもお金を落として来ようと思って。地酒とか鰹節(枯れ節や干物、野菜をたくさん朝市で買って、市内の割烹でできるだけ豪勢に飲食しました。いつも賑やかな朝市も観光客は私達だけみたいな感じでした。これだけ空いていたら、東京にいるより感染防止になるくらいです。女将さんがよく来てくれたと喜んでくれたので、恩返しだと言ったら涙を流して喜んでくれました。いつもより体調管理と衛生管理をしっかりして、後はいつもどおり生活しています。消費活動も今までどおり贅沢に。それが経済を回すと信じて。

  • 2020/03/01 (Sun) 01:51
  • まる #-
  • URL
No title

ここにただコメントを書くだけのことに、少し躊躇しました。つい世間のスタンダードってどうなんだろう?私は心配しすぎ、あるいはもっと気を遣うべきではないのか?と考えてしまい。
アメリカでもマスクはとうになくなり(薬局に入ればいきなり「マスクはないよ」と言われるほど。アジア人だからでしょうね)、2週間ほど前から除菌グッズが店頭の目立つところに置かれるようになったり広告に出るようになったり(人々の心理を利用した商法ともいえますが)、平日の昼には除菌コーナーをチェックしているアジア人女性を数人見かけたもののそんなに多くの人が買っている様子もなかったのですが、この週末いきなり(たまたま私が訪れた)大型店から除菌グッズ、トイレットペーパー、米、洗剤がまったくなくなっていてたまげましたね!もともと週末にまとめ買いする人が多いせいもあるでしょうけれども。
日本語補習校でも教員、生徒ともに登校や活動内容に制限が出ました。それがやりすぎなのかまだぬるいのかも分からない。お互い「この人は感染の可能性高いのでは」と疑心暗鬼になるのも嫌だけど、うつしたりうつされたりすると、関係にひびが入りそうだし。そういう矛盾した感情のせめぎ合い。
行っている教会では、握手やハグのタイムがあるのですが、手のサニタイザーを周りによく見えるように塗って握手に備える人たちもちらほら。アジア人と握手するのにプレッシャー感じさせたらやだな、と思ったり。
一対一で話しているときに何も押さえずにゴホゴホ人の顔の前で咳をする白人や、インフルでーすと宣言してマスクしている白人を見ると、もしアジア人が同じことをやったらどう反応されるんだろうかとか想像するのですが、そういう想像をする自分が被害者意識の強い人みたいで。
ある意味コロナへの自分の反応を語ると、自分の性格とか弱さとか他人にどうみられたがってるかなどが、はからずも露呈してしまう気がします。

  • 2020/03/02 (Mon) 07:50
  • Jane #-
  • URL
No title

まぁ、未知のウイルスってこともあるんでしょうけど
毎年どれだけの人がインフルエンザに感染して、どれだけ亡くなってるか?を考えると
うう〜ん。メディアが騒ぎすぎのような気もしますがどうなんでしょう??

私は今週末、父の一周忌のため新幹線に乗って帰省の予定なんですけど
手持ちのマスクは5枚(内1枚は優しい人が先週恵んでくれた…)なので
花粉症でもないし、マスクなしで外出してます。
あとはいつも通りの手洗い、うがい&鼻うがいで予防。
昨日、近所の手芸屋さんに行ったら
可愛い小鳥の模様の生地で作った布マスクのサンプルが飾ってありましたよ。
とっても可愛らしかったので、私も作りたくなりました。
世の中が暗くなってるので、こういう楽しくてオリジナリティのあるマスクを付けるのは良いかなぁって思います。

それにしても、前回の新型インフルエンザのときも今回も
マスクパニックが起こると、友人知人の人となり、本質が見えるので
内心ガッカリしたり、逆にポイントアップしたりで面白いです。

  • 2020/03/02 (Mon) 09:28
  • アメちゃん #-
  • URL

コロナの影響で通っているジムもしばらく閉鎖!
テレビのGAOもYouTubeも見飽きたので近くを2.5キロ走ってきました

いつも車で行ってるコンビニが以外と近くに感じて、これからたまには歩いて行こうかなあって発見がありました

冬うつとゆうものがあるとか…
太陽にあたらず、巣籠もりしてると危ないらしいねー
やっぱり体動かしてセロトニンを分泌させなきゃね❗😄

  • 2020/03/02 (Mon) 17:56
  • Kireidokoro #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★まるさん
まるさんのこのコメントがとても印象に残っていて
そうだよなあ。そうだよなあと思って
私も4月に金沢旅行を計画していましたが、
コロナは予想を超えて、深刻化してしまいましたね。
大阪も感染者が多いので金沢に持ち込んではならぬ、と
キャンセルしました。
それでもまるさんの「経済を回す」ための活動、
素晴らしいと思います。お店の方の喜ぶ顔が見えるようです。

★Janeさん
このコメントをいただいたとき以上に
深刻化してしまいました。
アジア人として暮らすJaneさんは、
気を使われる場面もあるのではないでしょうか。
最初に思った以上にコロナウイルスは恐ろしいものだとわかり、
十分に注意しなくてはならないけれど
神経症的に過敏になるのもつらいので
そのあたりが難しいですね。
現在、そしてコロナ終息後、
双方の不安でからみついて大変ですねー。

★アメちゃんさん
ねえ、わたしも「インフルのほうが怖いじゃん」と
思っていました!でも、もう医療崩壊ぎりぎり、というか
地域によっては崩壊しているような状態を見ると
恐怖感が増していきましたねーー。
可愛いマスクいいですねー!
わたしは、不織布のマスクを洗い続けているけど
いつまでもつかな??(笑)
マスクパニック、まだまだ続いていますねー。

★Kireidokoroさん
おおお、早い段階でジム閉鎖だったんですね!
わたしの近くは、先々週ぐらいには、まだオープン前に行列ができてました。
太陽の光を浴びて
からだを動かすのは本当に大事ですね!
コンビニまで徒歩、いいと思う!
手洗い、忘れずにねーー。

  • 2020/04/15 (Wed) 21:19
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する