それぞれのコロナ感度と「巣ごもり時間」の活用法



一昨日、美容院に行きました。
テレビで厳戒態勢の美容院を
見たことがあったから、
念のためマスクをしていったら
そこの美容師さんは
誰もマスクをしていなくて
「だって、ないですもーーん」と
笑っていました。


コロナ感度、場面によって、
人によって、それぞれ。


わたしの次にやってきたお客さんは
かなりのおばあちゃんだったけれど
マスクはしていなくて
「生協に入っていたから
トイレットペーパーが届いてよかった」
と喜んでいました。そこから、
生協では、どんなふうにして注文するのか、
どんな商品がよいのか、
どこが便利なのか、
という話を、
まったく興味なさそうに
テキトーに受け答えする
店長(50代男性)に
懇切丁寧に話しつづけていました。
コロナが作る話題もまた、いろいろ。


わたしを担当してくれる30代の男性美容師さんは、
「家にこもって退屈な休日をどうするか問題」
について話してくれました。


煮込み料理を作ることにしたそうです。


初日は、スペアリブの甘辛煮込み。
次の休みは、オックステールのスープ。


スペアリブは、2時間ほど火を入れたら
止めて冷まし、上に固まった油を取り除き、
また火を入れて冷まし…を
3回繰り返したそう。


どちらもホロホロに柔らかくなって
看護師の奥さんが帰宅後、
感激していたとか。
激務のあとの激うまごはん。
感激するよなー。


オックステールは、
1キロ1000円。
精肉店で買って作ったそう。
こちらは薄味。
ハワイで食べた記憶をもとに作ったらしい。


「どんな鍋で作るんですか」と聞いたら、
「ストウブです」。
「楕円の?」
「丸」
「色は?」
「赤です」


なんか、もー、
30代共働き夫婦のテーブルで
湯気をたてる赤いストウブ!
仲のよさと温かさと
暮らしを楽しんでいる感と
それらがギューッと詰まった30代夫婦感!
その若さに頼もしさとまぶしさを
感じました。


「コロナ自粛でできた時間」を
煮込み料理に使うのいいな。



この人は、「こういうときこそ、好きな本を」と書いている。
それもいいなー。


家に帰ったら、
生協の商品が届いていたけど
トイレットペーパーは
欠品とかで来ていませんでした。
残り3ロール。
大丈夫かな。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。マスクハンターの友だちと、マスクを家で発掘する私。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系


関連記事

スポンサーリンク



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2020/03/14 (Sat) 01:33
  • #
静かな春

手をかけた煮込み料理 いいですね。
知人にはパンを焼いているという方もいましたし、断捨離期間にするという方も。

それぞれの過ごし方に それぞれの考え方や生活が表れて興味深いですね。

日差しも春らしくなってきて、私は人通りのない場所を一人歩いたりしています。
気分転換もありますが、
自粛期間が過ぎたとき 体力が無くなってて外出が楽しめない…なんてことがないように。




  • 2020/03/14 (Sat) 06:28
  • raffine #ZPokdGkI
  • URL
コロナ感度

長年の友達の男性、42歳が去年ようやく年貢を納めて婚約し、この3月に結婚式が予定されていたんです。私も招待されていました。でも、このコロナ騒ぎですよ。結局結婚式は延期になりました。彼のお母さんが延期を主張したから。これに対して嫁は決行したいと真っ向対立。彼はどっちつかず、というかお母さんに乗っかって延期を目論んでます。揉めに揉めてます。コロナ感度の差が対立を産んでます。
明日は久しぶりにその男友達を入れた友達4人で飲みに行きます。もうこの際コロナのどさくさで婚約解消しちゃえば、みたいなけしかけをしないように気をつけねば。

  • 2020/03/19 (Thu) 00:22
  • まる #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★秘密コメントのMさん
わわわ。いつも、本当にありがとうございます!
おかげ様でなんとか調達でき、
今は、余裕の在庫があります(笑)
ZINEのこともありがとうございます。
丁寧なメール、うれしかったです!

★raffineさん
春の光の中、歩くのは気持ちいいですねー。
私は、毎朝6時から約1時間犬と歩いているんですが
その時間が心の健康にすごく役立っていると実感します。
手の込んだものを作るのっていいですよねー。
でも、ごはんばかり作っているから
ちょっと嫌になってきました(笑)

★まるさん
ははは。まさか、けしかけてませんよね?(笑)
私の姪も結局延期しました。
姪たちの場合は、周囲の親せきが次々に欠席の連絡を入れて
仕方なく決断した感じでした。
コロナがなければ、がっかりすることも決断することもなかったのに
かわいそう。でも、まるさんがおっしゃるように
コロナ感度が浮き彫りにする価値観ってありますね。
それが結婚前に明確になってよいこともあるかも。

  • 2020/04/15 (Wed) 21:02
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する