一昨日、美容院に行きました。
テレビで厳戒態勢の美容院を
見たことがあったから、
念のためマスクをしていったら
そこの美容師さんは
誰もマスクをしていなくて
「だって、ないですもーーん」と
笑っていました。
コロナ感度、場面によって、
人によって、それぞれ。
わたしの次にやってきたお客さんは
かなりのおばあちゃんだったけれど
マスクはしていなくて
「生協に入っていたから
トイレットペーパーが届いてよかった」
と喜んでいました。そこから、
生協では、どんなふうにして注文するのか、
どんな商品がよいのか、
どこが便利なのか、
という話を、
まったく興味なさそうに
テキトーに受け答えする
店長(50代男性)に
懇切丁寧に話しつづけていました。
コロナが作る話題もまた、いろいろ。
わたしを担当してくれる30代の男性美容師さんは、
「家にこもって退屈な休日をどうするか問題」
について話してくれました。
煮込み料理を作ることにしたそうです。
初日は、スペアリブの甘辛煮込み。
次の休みは、オックステールのスープ。
スペアリブは、2時間ほど火を入れたら
止めて冷まし、上に固まった油を取り除き、
また火を入れて冷まし…を
3回繰り返したそう。
どちらもホロホロに柔らかくなって
看護師の奥さんが帰宅後、
感激していたとか。
激務のあとの激うまごはん。
感激するよなー。
オックステールは、
1キロ1000円。
精肉店で買って作ったそう。
こちらは薄味。
ハワイで食べた記憶をもとに作ったらしい。
「どんな鍋で作るんですか」と聞いたら、
「ストウブです」。
「楕円の?」
「丸」
「色は?」
「赤です」
なんか、もー、
30代共働き夫婦のテーブルで
湯気をたてる赤いストウブ!
仲のよさと温かさと
暮らしを楽しんでいる感と
それらがギューッと詰まった30代夫婦感!
その若さに頼もしさとまぶしさを
感じました。
「コロナ自粛でできた時間」を
煮込み料理に使うのいいな。
この人は、「こういうときこそ、好きな本を」と書いている。
それもいいなー。
家に帰ったら、
生協の商品が届いていたけど
トイレットペーパーは
欠品とかで来ていませんでした。
残り3ロール。
大丈夫かな。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。マスクハンターの友だちと、マスクを家で発掘する私。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系