自分が食べなくてもいいからといって、お昼を飛ばすのは罪。



一昨日は終日取材だったんですが、
スケジュールを見ると
お昼の休憩時間がありません。
11時から12時、12時から1時半と
立て続けに2本の取材が入っています。


むむー。


どこかで時間を見つけて
さっと食べに出るか、
コンビニでお弁当を買ってくるか。
うーん。でも、
その時間もとれるか危ないな。
しかも、土地勘がないから
お店やコンビニが
近くにあるかわかんないしな。


そう思って
おにぎりをふたつ、
持っていくことにしました。
焼いてほぐした塩鮭と
蕪の葉とゴマのおにぎり。
彩りもそこそこきれいだし、
こそっと鞄から出して
パクついても、
「ちゃんと暮らしている感」
出るんじゃないか?


そういうわけで
どっちに転んでも
(お昼休憩があってもなくても)
幸せなお昼を迎えられよう
ホットコーヒーと冷茶も持参して
仕事に向かいました。


案の定、
決まった休憩はなかったけれど
他のスタッフが撮影に出払って
一人になる時間があったので
「そういうことなら、
いただきましょう」と
持参のおにぎりをいそいそと
(この、お弁当を取り出す瞬間の
「いそいそ度」は、
「いそいそ度」ランキングの上位!)
取り出して食べ、
熱いコーヒーを飲みました。
これで午後からも
仕事に集中できます。


・・・と、しばらくして
ディレクター(50代)と
カメラマン(30代 どちらも男性)が
部屋に戻ってきたのですが、


30代 「さっとラーメン食ってこようかな」
50代 「お。いけますかね」
30代 「ちゃちゃっと食べたらいけませんか」
わたし 「わたしが進めておきますから、
     行ってください」
50代 「そうしましょうか。
     あ。でも、いま、
     (クライアントの担当者に)
     資料もってきてもらう約束したから
     待っとかないと失礼やな」
わたし 「わたし、受け取っておきますよ」
50代 「そうですか」


長い間


・・・行かんのかい!


あああ。
30代カメラマンは、
いま、ラーメンのことで
頭がいっぱいだよ。
食べ逃したら夕方まで
何も食べられないと、
そのことで頭がいっぱいだよ。
ほかのことなんて
考えられないよ!


50代よ。言ってあげてくれ。
「あ。行ってきてください。
僕、やっぱり待ってますから」って!!
その一言でいいんだから。


そしたら30代は
パッと明るい笑顔になって
「ああ。そうですか。
帰りにコンビニで
おにぎりでも買ってきましょうか」
なんて言うんじゃないかな?
きっと言ってくれるよ。
それがいい。
そうしよう、そうしよう。





うおーーん!!
まだ何も言わないよーーー!


さらに間


わたし、言いました。
「あの…ラーメン…
時間がなくなっちゃいませんか」


30代がわたしを見る。
信頼のまなざしだな。
そして口を開く。


「あ。いいっすよ。僕は別にどっちでも」


え?
恬淡とした
そもそも食べることに
興味がないといわんばかりの発言。
「ラーメン」なんて
言ってみただけ的な
どうでもいい感。


そうだったの?
50代ばかりだけでなく
30代のほうも
「昼食飛ばしてOK」派だったの?


こう言っては
大変申し訳ないけど
その体型から
わたし同様、
「食べることが何より大事」派だと
思ってしまいました。
不覚だった。
でも、ほんとにそうなのかな。
食べなくていいのかな。
大丈夫?


しかし、それもこれも
すべてひっくるめて
おにぎりを持ってきといて
よかったーーー。
「昼食飛ばしてOK」派は、
自分の食欲だけでじゃなく
他人の食欲も軽く見るからね。
危なかったよ。


結局ふたりは夕方5時の解散まで
何も食べませんでした。


お昼ごはん軽視反対運動でもはじめようかな。





フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。孤独とは、終わりの見えない退屈か。コロナが変える、それぞれの日常。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

平穏な人生だったのね…

今はいいや、食べたくなったらいつでも食べられるし、
という発想が昼食軽視になるのかも知れません。

後で食べようと思ってたら、
5分後に地震が来てエレベーターから出られなくなることだってあるのにね。

  • 2020/03/21 (Sat) 12:14
  • raffine #ZPokdGkI
  • URL

ランチをちゃんと食べる人は仕事ができる人な気がします。ちょっとコーヒーでものむか、という人も同じ。一息つける人は、ミスを発見できたり、別の角度から見たりできる。
わたしは、お昼食べずにやってしまいたいタイプ。。煮詰まりがちです。

  • 2020/03/22 (Sun) 16:19
  • まる #-
  • URL
カリーナさん、こんにちは♪

カリーナさんも助け船出してることだし、
3人も人がいて、受け取り待ってるだけなのに

50代の人が、自分のお握り買ってきてって
30代を外に出すとか、
30代の人が、なんか買ってきますって出るとか
お昼にする方法あるのにな~、、



  • 2020/03/23 (Mon) 11:31
  • asa #-
  • URL
何気なく書かれていますが

これは今流行の忖度について書かれているのではありませんか?
特に仕事の場では、残業や有休の消化など、上の人に合わせてしまいがちですよね。
あるいは、もしこの3人が同じ会社に属していたら、もっと50代の人はリーダーシップをとっていたのかもしれない。
しかし同じ会社の上司と部下という関係ではなく、それでいて明らかにあるヒエラルキー。
あともう少しそれぞれが自分の希望と他人へのおせっかいを口にしたら済んだのだろうけれど、お互い相手の出方待ち。
男性二人は、カリーナさんが昼食済ませていることをご存知だったのでしょうか。
もし知らなかったら、カリーナさんに任せて自分たちだけ食べに行くなんて、と遠慮していたとか?

  • 2020/03/24 (Tue) 11:16
  • Jane #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★raffineさん
おお、そういうとらえ方もありますね!
どうも、人間には、2種類の人がいて
食事を最優先しない人と、食事を最優先する人。
私は代表的な後者なので気になって気になって(笑)

★まるさん
おおお、まるさんは、集中してやりたいタイプなんですね!
私はどうしてもそれができないので
ちょっと憧れがあります。
ドラマや映画の主人公って
そっちが多いですもん。
まずはごはん、って人、ドラマにならない(笑)

★asa さん
ですよねーーー。
50代のほうの人は、どうしても
そのあたり気が回らないと見た(笑)
食いしん坊は、食いしん坊の上司のほうがいいかも。
食べ物や昼休憩を忘れないから。
asa さん、コロナで大変ですが、お元気に過ごしておられますように!

★Janeさん
ああ。ほんとだ!大切なことを書き漏れていますね!
私は「おにぎり食べましたー」と言ったんです。
だから、そこへの気遣いはなかったと思うんですよねえ。
でも、確かにおっしゃる通りです。
私たち3人は、発注・受注の立場であると同時に
互いは雇用関係にない、というビミョーな関係ですもんね。

  • 2020/04/15 (Wed) 20:56
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する