「日常が非日常」のコロナデイズ。私がスーパーに走った日。


トイレットペーパーが消えたと
大騒ぎになった日から
時が過ぎ、巷にやや落ち着きが戻った昨日、
うちのトイレットペーパーは、
1個(それも半分)となりました。
一パックでなく1個、それも半分。


どうして、こんなことなったのかというと
生協に二週連続頼んでいて
先週、来なかったから
さすがに今週は来るだろうと
なんの根拠もないのに
余裕をかましていたからです。


そしたら、またも抽選に外れ
トイレットペーパーはやって来ず。


さすがのわたしも
トイレに座って
トイレットペーパーをくるくる回した後、
「これではいかん」と重い腰とパンツを上げました。


昨日はちょうど、
朝、スマホを見ると
東京では、
買いだめでスーパーの棚がガラガラだ、
というニュースが
上がっているではありませんか。


まじか。


東京の次に感染爆発の可能性が高いとされる大阪。
「次は、ここでも外出自粛要請か!」と
あの人も、この人も
スーパーに走っているのではないだろうか。


まいったなあ。まいったぞ。
トイレットペーパー、またも払底の可能性!
こうしてはいられぬ。


「ちょっと、かあさん、イオン、行ってくるわ。
トイレットペーパー、もうないし。
ちょっと食材も買いたいし」
「うん」
「買いだめの人、殺到してるに何円かける?」
「そんなことになってないと思うよ」
「いや、わからんよーー」


イオンの前には、
駐輪場ではない道路側の空き地にも
自転車がびっしり!
ほら、娘よ。見たか。
みんな、買い物に来てるじゃないか。


こころのなかでふんどしをきりりと締め、
自動ドアをくぐり、
買い物かごをすばやくカートに乗せ
もう一つの自動ドアをくぐって
わき目もふらずにトイレットペーパーの棚へ!


いざ、出陣!


・・・してみたら、
ガラガラでした。
棚が、ではなく、人が。



鎧兜で合戦に現れたつもりわたしの
目の前の通路には
お米がうずたかく積まれた島。
カップヌードルの島。
トイレットペーパーの島。
「パイの実」の島。


駐輪場が増えていたのは、
開放するドアを制限していたため、
空きスペースができただけだったようです。


そうだったのか。
近隣にお住まいのみなさん、
買いだめ必至と誤解して
まことにかたじけない。


というわけで情熱の方向を急カーブさせ、
せっかくだからいつもと違う、
ピンク色の香りつきトイレットペーパーをかごに入れ、
桜餅とおはぎの詰め合わせもかごに入れ
(パンコーナーの隣にあるやつ)
不要不急の、なぜかややロマンチック風味の商品を選び、
いつもどおりの食材を買って帰ってきました。


「いちばんの買いだめ野郎は、かあさんやったわ」
「やろうな。ダサっ」
「でも、買いだめはしてないから。
気合入れただけやから」
「ふん 笑」


というわけで
「自分は落ち着いていられる」なんて
思っちゃいけない。
いつ、どんなふうに
視野が狭くなって
衝動的な行動に出るかわからないと
思った次第です。


次々に状況が変わり、
突然、ハラハラしたり、
気合を入れてみたり、
不安になってみたり、
拍子抜けしたり、
生あくびが出るような倦怠感で
ダラダラしてみたり…と
「日常が非日常」という日々が続いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょう。


この週末、東京は大雪とか。


3月末の雪。
非日常感、高まりますが
どうか、ご無事で。
雪がちょっとロマンチックな気分を
運んでくれるといいな。
忘れられない春になるのは間違いなし。




フェイスブックツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。

ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。手を抜かず、やる気をなくさず…犬の平穏に救われる日々。

★いつも応援してくださってありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

ああ、よかったー!
最初の10行ぐらい読んだ辺りで
「私んちのトイレットペーパー、何個か送りますよー!」
ってメールしかけました。

私は先月末に、自宅のストックがなくなりかけたので
スーパーへ買いに行ったときに
なんだかいつもより棚の在庫が少ないなぁって
三連休だからかなー??とか思ったんですけど
「これはマスクパニックと同じかも!」と、ピンと来まして
ロールが多い方のパックを買ってたんですよ。ギリギリセーフでした。
でも、ここのところのスーパーの買い物パニックを見て
なにかにつけ、ストックがなくなりかけてから買いに行くのは改めて
ローリングストックを心がけようと思いましたー。

  • 2020/03/27 (Fri) 18:44
  • アメちゃん #-
  • URL
庶民

敏腕投資家達は、コロナで株価が低迷した今をバーゲンとみなして有望株をウハウハお安く買ってますます富んでいっているらしいのに、庶民が思いつくのは、オイルショック以来いつもトイレットペーパーなんですね。。なんか、健気で悲しい。せめてトイレを守りたいのよね。。私もだけど。

  • 2020/03/27 (Fri) 22:55
  • まる #-
  • URL
No title

金曜朝。いつも行くスーパーに行ってみたら、駐車場に余裕はあるものの店外に人が30人も並んでる。店に入る人数を制限しているためです。距離を開けながら待っています。ああ、ヨーロッパのニュースで見た光景。店の中は宅配のためのコーナーが広く設けられ、店員たちが注文された品物を詰めるのに忙しい。キャッシャーとの間にはパネルが置かれエコバッグはもう使えない。隣町の郵便局に行けば「局員は奥にいるので呼んでください」と紙が置かれているので、呼んだら出てきた女性局員の形相が私を見るなり変わって「下がって!」といきなり怒鳴られる。カウンターに時差で近づかないといけない。近くの大病院には駐車場にコロナ専用のテントが建てられています。外で会うのは元気な人ばかりなのに、目に見えずすごいスピードで感染が広がっているという不思議さ。

  • 2020/03/28 (Sat) 02:04
  • Jane #-
  • URL
:カリーナさん、こんにちは♪

カリーナさん、そうはおっしゃられても落ち着いてらっしゃいますね。

私、だいぶ浮き足だっちゃって、、
どの調味料が切れそうか大真面目にチェックしちゃいましたよ
日頃の主婦力が低過ぎて、これが普通なのか
今の自分が変なのかわからない(笑)

パワーがないから買い占め行動はできないんですけど、、
あっ!今日板チョコを4枚買っちゃった
やっぱり微妙に買い占め的気分になってる!?
いつもは2枚なのに、、

カリーナさん、明日も元気だしていきましょうね




コメント、ありがとうございます!

★アメちゃんさん
わわわ。ご心配かけてすみません!
そしてありがとうございます!

ほんとに。これまで家庭も企業も
在庫をなくしてすっきり!という流れでしたけど
こんなに何もかも払底するなら
ある程度ストックしておかないといけないなあと思いますね。

★まるさん
そうなんですよねえー。
投資家はこの時期に安値で株を買っておいて
ドカーンと増やすんですよねえ。
庶民はまずトイレ。
貯めて増やす、より
出して流す、ですね(笑)

★Janeさん
アメリカ、最初の頃には思いもしないくらいに広がってしまいました。
Janeさんがお住まいの地域は、いかがですか。
たくさんのストレスを感じておられるのではないかと思います。
日本も政府に対して苛立ちを感じることや
医療に用いられる資材の不足など
思わぬ脆弱さを不安に感じることばかりです。
どうか、お体気を付けて!

★はすみあさみさん
コメントありがとうございます!
なんだか表現がとてもキュートで
にんまりしてしまいました。
板チョコ多め買い、いいですねー。
私も実は、最近、お菓子を買ったり作ったりしています。
無意識に「楽しみを作ろう」としているのでしょうか。
太りました(>_<) お互い、気をつけましょうね!

  • 2020/04/15 (Wed) 16:46
  • カリーナ #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する