トイレットペーパーが消えたと
大騒ぎになった日から
時が過ぎ、巷にやや落ち着きが戻った昨日、
うちのトイレットペーパーは、
1個(それも半分)となりました。
一パックでなく1個、それも半分。
どうして、こんなことなったのかというと
生協に二週連続頼んでいて
先週、来なかったから
さすがに今週は来るだろうと
なんの根拠もないのに
余裕をかましていたからです。
そしたら、またも抽選に外れ
トイレットペーパーはやって来ず。
さすがのわたしも
トイレに座って
トイレットペーパーをくるくる回した後、
「これではいかん」と重い腰とパンツを上げました。
昨日はちょうど、
朝、スマホを見ると
東京では、
買いだめでスーパーの棚がガラガラだ、
というニュースが
上がっているではありませんか。
まじか。
東京の次に感染爆発の可能性が高いとされる大阪。
「次は、ここでも外出自粛要請か!」と
あの人も、この人も
スーパーに走っているのではないだろうか。
まいったなあ。まいったぞ。
トイレットペーパー、またも払底の可能性!
こうしてはいられぬ。
「ちょっと、かあさん、イオン、行ってくるわ。
トイレットペーパー、もうないし。
ちょっと食材も買いたいし」
「うん」
「買いだめの人、殺到してるに何円かける?」
「そんなことになってないと思うよ」
「いや、わからんよーー」
イオンの前には、
駐輪場ではない道路側の空き地にも
自転車がびっしり!
ほら、娘よ。見たか。
みんな、買い物に来てるじゃないか。
こころのなかでふんどしをきりりと締め、
自動ドアをくぐり、
買い物かごをすばやくカートに乗せ
もう一つの自動ドアをくぐって
わき目もふらずにトイレットペーパーの棚へ!
いざ、出陣!
・・・してみたら、
ガラガラでした。
棚が、ではなく、人が。
鎧兜で合戦に現れたつもりわたしの
目の前の通路には
お米がうずたかく積まれた島。
カップヌードルの島。
トイレットペーパーの島。
「パイの実」の島。
駐輪場が増えていたのは、
開放するドアを制限していたため、
空きスペースができただけだったようです。
そうだったのか。
近隣にお住まいのみなさん、
買いだめ必至と誤解して
まことにかたじけない。
というわけで情熱の方向を急カーブさせ、
せっかくだからいつもと違う、
ピンク色の香りつきトイレットペーパーをかごに入れ、
桜餅とおはぎの詰め合わせもかごに入れ
(パンコーナーの隣にあるやつ)
不要不急の、なぜかややロマンチック風味の商品を選び、
いつもどおりの食材を買って帰ってきました。
「いちばんの買いだめ野郎は、かあさんやったわ」
「やろうな。ダサっ」
「でも、買いだめはしてないから。
気合入れただけやから」
「ふん 笑」
というわけで
「自分は落ち着いていられる」なんて
思っちゃいけない。
いつ、どんなふうに
視野が狭くなって
衝動的な行動に出るかわからないと
思った次第です。
次々に状況が変わり、
突然、ハラハラしたり、
気合を入れてみたり、
不安になってみたり、
拍子抜けしたり、
生あくびが出るような倦怠感で
ダラダラしてみたり…と
「日常が非日常」という日々が続いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょう。
この週末、東京は大雪とか。
3月末の雪。
非日常感、高まりますが
どうか、ご無事で。
雪がちょっとロマンチックな気分を
運んでくれるといいな。
忘れられない春になるのは間違いなし。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。月曜にはこちらにも書いています。手を抜かず、やる気をなくさず…犬の平穏に救われる日々。
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系