朝起きると一番に何をしていますか。
わたしですか。
わたしは、ゼリーもしくは寒天を作っています。
ゼリーから寒天に乗り換えたのは、
ゼラチンが売り場から消えていたから。
我ながら、ゼリーばっか作ってんじゃないよ!
しかも、朝から。
ほかにやることないんか。
ゼリーや寒天といえば、
二層にしたり、三層にしたりと複雑なことさえしなければ、
いたって簡単、なようですが、
それが、なかなか、そうは問屋が卸さないんですよねー。
毎回、ビミョーに硬さが違うし、
先日、久しぶりに粉寒天を使ったら
2分程度火にかけておくことを忘れて
しっかり固まらず、
フルーチェみたいなカフェオレ寒天になりました。
そこで思ったのですよ。
料理ってトライ&エラーの繰り返しだなあと。
料理上手な人って
毎回、安定のパーフェクトを
たたき出していると思いがちだけど、
きっと「今回はあれを入れてみよう」
「次はこれと組み合わせてみよう」と
いろいろやってみて
そのたびに、大すべりとまではいかなくても
小すべりはしていると思うのです。
ずっと料理好き、
ずっと料理上手って
そういうトライ&エラーを
飽きずに、繰り返せる人なんですよね。
きっと、料理以外のことも
そうなんだろうなあと思ったんです。
〇〇上手や〇〇の達人って
「そういう人」
「そういう能力のある人」と
思ってしまうけれど
ま、確かにそういう面はあるにしても
固定的なものではないんですよね。
そういう不動のものだと
アップデートされずに
古臭くなってしまうし。
トライ&エラーの継続が
「上手」の基本だ
とゼリーや寒天で学んだというお話です。
(あながち無駄ではなかったというオチ)
ちなみに今日は、
ミルクティー寒天を作りましたが
シナモンをふって食べたら
大変、良い感じでした。
わたし的に最大のヒットは、
冷凍ベリーで作ったゼリー。
冷凍ベリーだからすぐに冷えて固まるし、
色はきれいだし、
簡単だし、
甘酸っぱくて爽やかだし、
言うことなしでした。
日々の生活のなかで
細かいトライ&エラーを繰り返して
つまりはささいな創意工夫を重ねて
楽しく生きていきたいものです。
★★★ お知らせ ★★★
私がもうひとつやっている
ウェブマガジン「どうする?Over40」では、
ZOOMを使ってカイゴ・デトックス
(介護について語り合って毒だしする企画)の
ステイホーム版、
「在宅デトックス」を開くことになりました。
日時は5月23日(土) 21時~
参加費は無料。
定員6名。
(もちろん非公開です。スッピンOK)
私も自宅から参加します。
詳しい内容や応募方法はこちらをご覧ください。
興味のある方や、思いをシェアしたい方、
遠方にお住まいでイベントに参加できなかった方など
ぜひ、この機会をご利用ください。
お会いできるのを楽しみにしています!
こちらの記事にもわかりやすく書かれています。
あわせてお読みください。
★フェイスブックやツイッターで更新情報をお知らせしています。フォローしたら気軽に話しかけてください♪リアルタイムにツイートしているのでライブ感あります。
★ウェブマガジン「どうする?Over40」、ほぼ毎日更新しています。この方が紹介する本を楽しみにしている、というメールをよくいただきます。【月刊★切実本屋】VOL.35 今回は「切実図書館?」
★いつも応援してくださってありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系