「生きがい主義」や 「人生の勝敗」を無意味化してくれる爽快感。
2017年にアメリカで発売され、
ベストセラーになった
ミン・ジン・リー著パチンコ 上 (文春e-book)を
読みはじめました。
「4世代にわたる在日コリアンの苦闘」を
描いてある大きな物語なので
冒頭に登場するフニという男性は、
あっという間に亡くなってしまいます。
これこれこんな身体的特徴を
もって生まれ、
真面目に生き、
結婚して子を設けて
結核で死んだ、みたいな。
常々、どちらかといえば、
一人の人生の細部や
内面の細やかな葛藤が
描かれているものに
慣れていることもあり、
さらに自分が、
自分の内面に
興味をもち、
と言うか、
それしか興味がないぐらいに
ああでもない
こうでもないと
飽きずに考えているので
あら?と思いました。
あ、そうか。
そうよね。
長編ではそうなるよね。
わかっていたはずなのに
不意を突かれたような
いきなりのことに
つんのめるような感覚。
4世代ですもんね。
私の父母の父母のそのまた父母。
曾祖父&曾祖母の
人生まで遡るわけですね。
「ひいおじいちゃんも
おばあちゃんも知ってるよ」
という人は
もちろん、いるでしょうが、
さすがに、その若いころは
知らないでしょう。
わたしの場合、
祖母が確か、
明治33年生まれだったと思うので
曾祖母は、明治初めか
江戸末期の生まれか。
ああ。
もう、大河ドラマの世界。
この世に生れ落ち、
生きて、
死んだ。
人間だれしも、
要約すれば、
それだけ。
わたしも、人生後半に入り、
夫が予期せぬ形で
倒れたこともあり、
要約すれば
わずか1行で済むような
人生のあり様に
納得がいくのです。
生きればいい、
どうであれ、
生きればいい。
あとは、何もしなくても
いずれ死ぬ。
この元も子もなさが、
「生きがい主義」や
「人生の勝敗」ごときを
根っこから
覆して無意味化してくれるような
爽快感。
この視点をどこかに
持っておけば、
老いる自分を
ことさら憂えず
どこか突き放すことに
役立つかもしれません。
まだ読み始めたばかりなので
これは、小説「パチンコ」の
感想ではありません。
とても面白いので
じっくり長編を読みたい方、
おすすめです。
そうそう。
いきなり、私事ですが、
拙著「夫が倒れた!
献身プレイが始まった!」が
Amazon Kindle Unlimited
(読み放題)に入りました。
ブラックフライデー期間は、
(本日12月2日23時59分まで)
はじめての方に限り、
3か月間99円のキャンペーン中です。
明日になると
お試し980円になってしまいます。
今だと99円で電子書籍が読めるので
まだ読んでいない方は、
この機会にぜひ!
(3か月で解約してもいいしね)
↓ここから「Kindle版電子書籍」をクリックしてください。
もちろん、紙の本を買っていただけるとさらにうれしいです。
スポンサーリンク
コメント
No title
生きればいい、
どうであれ、
生きればいい。
わたしの人生の目的はなにとか、大きな全体図の中でどういうピースとして使われるよう生まれたのだとか、好きなことをしているかとか、幸せを感じているかとか、見つけたり、できる人もいるだろうけど。私の場合、この歳になるまでの人生の傾向からの予測では、残りの人生も答えが見つからずにいきそう。モヤモヤ悩んだ何十年間なんて、死ぬ瞬間には一瞬のことのように圧縮されて、次の瞬間にはまったく無かったことになっているんですね。
- 2021/12/03 (Fri) 11:59
- Jane #-
- URL
迫る危機
こんばんは、
初めまして、いつも興味深く記事を読ませて頂いています。
カリーナさんの潔い中に優しさも感じられる、文章が好きです。
イロイロと不安な今日この頃ですが、よく読んでいるブログの記事で
えーっと思う記事がアップされていました。
政治に疎い私には、今イチ理解できていないのですが。
この記事にある様な事が、あるのであれば怖いです。
お忙しいでしょうが、タイムリミットみたいなので、読んで下さい。
RCEP自由貿易協定についてです。
https://ameblo.jp/matsujyundx/entry-12713905455.html#cbox
- 2021/12/04 (Sat) 23:58
- Anna #aE9d8Rcs
- URL