40代。コートは生活も物語る。
生活も物語りますね。
とくにウールのコート。
朝、満員の通勤電車で
ギューギューに押されて
ちょっとおかしな格好のまま、
なんとか落ち着き、
ようやく目を上げてみると
至近距離の女性のコートに
髪の毛やホコリやもろもろが
たくさん付着している。
うむ。
コートをハンガーにかけない
ライフスタイルの持ち主と見た。
この潤沢な付着物は、
事件の物証としては有効だが、
日常の衣服としてはいかがなものか。
なんて偉そうに言っていますが
この私も、
濃紺のコートにちょくちょく
犬の抜け毛を付着させて歩いています。
昨年など、仕事先で
「おっ、Carinaさん。柴犬をお飼いですね」と
同好の士に鋭く指摘され
その忌憚なき一言を糸口に
犬の換毛と室内の犬小屋化問題について
丁々発止のやりとりを交わしました。
コートの付着物が
事件解決の糸口にはならずとも、
コミュニケーションツールとして
予想外の働きをしてくれたわけです。
でもな、仕事場で犬の話はしなくていいしな。
今年こそ、
コートのそこかしこに、ちらほらと
もれなく付いてくる犬毛の
徹底的な根絶をめざし、
一つ。脱ぎっぱなしにしない。
二つ。着用前に必ずブラシをかける。
三つ。仔細に付着物の有無を点検する。
の
「コート美化のための3カ条」
を厳守する所存であります。
髪の毛やほこりやペットの毛やあれやこれやを
もれなく付けている方はもちろん
ときどき付けている方や
ごくまれに付けている方も
私とともにコート美化運動はいかがですか。
【関連記事】
40代からは、家も自分も「更新」すべし。
スポンサーリンク
コメント
これもまた耳が痛い話っす。
寸子家でも、今は猫1匹だけど、4月まではマルチーズもいたのよ。
コートに限らず、セーター類や特に黒系は目立つよね。
ある時ね、クリーニングに出したら、そのホコリや毛が付いたままで出来上がってきたわ。
ブラシをかけないで出した寸子の寸子だけど、金とって商売にしながら何喰わぬ顔して、出来上がったって差し出す店も店だと思ったわ。
もちろん、そのクリーニング屋にはそれ以来出してないよ。
そうなんです。濃い色の起毛している素材は、あぶないですね。
うちの犬は、洋服を収納している部屋には入らないのに、
どこかしらにもれなくついていくる
クリーニングは気を使いますね。
私も詳細にチェックされて注意されたことがありますよ。
「ペットあり」と申告して
別ラインで対応してくれるようにならないですかね。
そうすると他のお客さんにも迷惑かけないし。
さらに制服のスカートのプリーツ加工みたいに
ペットの毛付着防止加工もしてくれるとか・・・
う~ん、となると
クリーニング代が高額になり、
さらにクリーニング回数が減り、
「もれなく付着人間」として生きることになるかなあ(苦笑)
- 2009/10/03 (Sat) 09:34
- Carina #-
- URL
コート、ハンガーにかける習慣はついてるんですが、ブラシをかけるのはついつい後回しにしちゃって(汗)。この冬は毛のつきにくいコートを探そうと思っている横着者です。
- 2009/10/03 (Sat) 14:02
- Yさおり #tHX44QXM
- URL