ネイルは「旬の女」の証!?

へそで茶を沸かす


正確には


へそが茶を沸かす


いずれにしろ

ちゃんちゃらおかしい
とか
笑止千万

って意味ですね。

たしかに


へそは茶を沸かしません(きっぱり)。


たとえば、昭和のど真ん中世代、

そうですねえ。

映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の薬師丸ひろ子さん演じる
自動車修理工場のお母さんなんかに

こんな質問してみたらどうでしょうか。


爪に絵を描きますか?


「爪に?あなた、何、おかしなこと言ってるの?
バカバカしくて、へそで茶が沸いちゃうわ。ねえ」

な?んて言いながら、

堤真一さん演じるところの夫に同意を求め、
堀北真希ちゃん演じるところの住み込み従業員の肩を
「おかしいわよねえ」と笑い転げつつ、
バシバシ叩くに違いありません。

もしかしたら、勢いあまって通りを挟んだ向かいに住む
吉岡秀隆さん演じるところの小説家の家になだれ込み、
「ねえ、おかしいこと言うのよ!聞いてちょうだいよ!」と
さらに激しく同意を求めるなんてことも考えられます。

つまり、


爪に絵を描く


なんて時代が時代なら


へそで茶を沸かす


と同じような扱いを受けたに違いないのです。



ところが、今や、

ネイルと英語名に統一を図り、

爪を皮膚にしっかりと固定化する役割を担っているはずの甘皮を
「まず、ここからお手入れしましょう」なんて言って
いとも簡単に取り除き、

ベースコートだの
ストーンだのシールだのステンシルだのビーズだの

家のリフォームをお願いした左官さんをつかまえて、
極小の米粒を手渡し、
「ここにペンキを塗って、繊細な装飾もお願いね」と
見当違いなオーダーを出すみたいな騒ぎになってます。


いいな。


そう思いました。


昨日、仕事先で30代半ばの営業ウーマンが
ちょっと控えめなネイルで現れたとき。


きれいだな。


そう思いました。


旬の女って感じだな。


Akikoさんのブログ記事「ツメの甘さ」にも
ネイルケアに対する意識の高さが表れていて、
30代女性のネイルに対する意識と
40代後半の私の意識の差を痛感した次第。


え?私?

言いたくないなあ。かっこ悪いなあ。


爪切りで切る。以上。


爪切りってよくないらしいね。割れるらしいね。

洗面所の棚の奥には、
どっかでもらったネイルケアセットとかっていう
複雑な部品で構成された一揃いが出番もなく静かに眠っています。


ネイルアートの発祥は、
18世紀ヨーロッパ。

さかのぼるつもりになれば、
古代エジプトにまでさかのぼることができる
人類のオシャレの最古参。

オールウェイズの薬師丸さんも、
「爪に絵をかく?当たり前じゃない。おしゃれの常識よ」
な?んてサラリと言ってのけた可能性も
無きにしもあらず。(ってことはないか)

皆さんはネイルケア。パーフェクト?


【関連記事】
完璧なフットケアで女子力を上げてみる?
ブーツ選びと筒まわり、の問題
ブーツとスカート丈、という問題。
ブーツとパンツの相性、という問題。



関連記事

スポンサーリンク



コメント

はじめまして

はじめまして、40代真っ盛りのぷりぷりと申します。
少し前に『筒幅広めブーツ』と検索していましたら、こちらに辿りつきました。←なぜでしょう?

Carinaさんの文章に大きく頷いたり、大笑いしたりしております。

で、このネイルというものですが私も先日までしておりました。
なにせVERYだなんだの読者モデルが住んでいる街におりますもので、近所のスーパーへ行ってもあのような方ばかり、こりゃあ負けてられんわ!!と思い頑張っておりましたが、しょせんは田舎出の普通のおばさん、戦おうとするフィールドが違いました。
彼女達の『日々の事』は私にとっては『必死の事』なのですから、半年もせず燃え尽きました・・。

綺麗に着飾る奥様達を横目で見ながら『私にはそんな事よりもやる事があるのよ』と思い込もうとしているのもなんだか辛いですね・・。

初めてお邪魔したのにながながと、拙い文章ですみませんでした。

きっとまたお邪魔しちゃうと思います。

ではでは。

  • 2009/10/22 (Thu) 13:22
  • ぷりぷり #-
  • URL
Carinaさん、こんにちは~

打ち合わせや、友人と食事に行くときは、ネイルは自分で塗りますよ~。
但し、爪きりで切って、甘皮も取らず。笑 へたっぴですが、
一番上に、キラキララメが入ったものを塗ると、粗が目立たないんですよ。^^
(そして、ベースコート、トップコートも両用なので、邪道しまくりです。)

あと、普段は個人の事務所なので、人と合う以外はすっぴんで超軽装なんです。
(たまに伊達眼鏡)そんな時、めちゃめちゃラフでも、爪だけ塗られていると、
ちゃんとしているように見えるから。(実は伊達眼鏡もその為)
、、、という、ずるんぼさんです。^^不揃いのラメが入った上塗りお勧めですよ~~。
「サロンでやったの?」とか、言われます。うひひ。

  • 2009/10/22 (Thu) 14:41
  • gatto #e8aPltnE
  • URL

自分の手を見て・・・
爪伸びてるわ・・・じゃがいもの皮むきをしたときに爪までけずってしまったわ・・・な爪ですよ(><
しかし 私がはまっているナチュ系ファッションではネイル塗っても あれ?なんか塗ってる?艶があるわ・・・程度のナチュラル系。
足もビルケンのサンダルに赤だラメだはミスマッチ(と勝手に都合よく思っている)
でもあれですよね。爪のお手入れとかネイルとかしてる奥様は余裕がある奥様だわ~な印象ありますね。
ちょっと服に合わせてネイルでもしてみようかしら・・・・

  • 2009/10/22 (Thu) 16:36
  • ナチュラルココ #-
  • URL
ネイルめったにしませ~ん

理由その1 めんどうくさい
その2 爪を伸ばさないから。長い爪には耐えられない
その3 爪が痛むから

お気に入りの一色だけ持ってます。
ネイルサロンも行ったことないです。
ヘアスタイルで言えば、常にベリーショートって感じ。

  • 2009/10/23 (Fri) 06:24
  • イシコロ #-
  • URL
★ぷりぷり さん

はじめまして!
楽しいコメントありがとうございます!

今、私もお邪魔しました。楽しいブログ(^O^)/

ネイルの記事も拝見しました。旦那さんに包丁持って追いかけられたお友だち、すごい(笑)
そうですか。やっぱり爪にも呼吸が必要ですかあ。

アウトサイダーとか、めがね、とか映画についてもいっぱい書きたいけど、
この辺にしておこうっと(笑)。
いやあ、アウトサイダーねえ。(と、続ける)あの方、なくなったんですね。知らなかったです。
そうそう、私は今は渋い俳優になっているマット・ディロンのファンでした。一時期。

> 彼女達の『日々の事』は私にとっては『必死の事』なのですから、半年もせず燃え尽きました・・。

この表現、受ける(笑)

そうかあ、爪は労働の質を表わすのかもしれないですね。

私もまたお邪魔しま~す!

  • 2009/10/23 (Fri) 07:52
  • Carina #-
  • URL
★gattoさん

いやあ、勉強になるわあ。そのプチ手抜きなオシャレ法!
ありがとうございます!

以前、家事の達人の本を読んでいた時に
若い人が手抜きする方法はないですか、と聞いてくるが
「ありません。何事も手を抜かずできるようになって初めて、
手を抜いてもいいポイントがが見つかるのです」と
みたいなことをおっしゃっていたが、
gattoさんもそれだなあ。

私の手抜きオンリーの人生では見えない上手な手抜き法!

ああ、そういえば、
キラキララメ、一度、娘のを借りてやったことあります(←ってこの辺がすでにおばさん(>_<))
確かに、うん、きれいに見えましたよ。そうだ、そうだ。

ネイルってば、もっと気合い入れないとダメみたいに思ってた。

それはそうとgattoさん、伊達メガネなんだ。
伊達メガネがメガネとしては一番素敵ですよね。
度が入っていないから、目が小さくならないし。

私はド近眼なので、小さな目がさらに小さくなってますよ~。
レンズが薄くなっても、屈折率が・・・
なんとかならんもんですかねえ。

  • 2009/10/23 (Fri) 08:01
  • Carina #-
  • URL
★ナチュラルココさん

そうそう、料理で削りますよねえ。

私なんか昨日、布団のなかで
左親指の爪が割れているのを発見し、
もう起きて爪切りを探すのも面倒くさく、
そのまま、袋物のお菓子を開けるみたいにびりーって切っちゃって、
今見たら、爪の先端がギザギザです(笑)

ネイル以前の生活態度の問題ですね。

そんな私は論外ですが、
そうですよね。ナチュラル系の服だと
爪は清潔であればいい、って感じでしょうか。

そうそう、こんな調査をみつけましたよ。

ネットリサーチ
http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2009/090820/
によると、男性は女性のネイルをほとんど気にしていないらしい。

一番好感をもたれるのは、「何も塗っていない」という意外な結果。

何も塗らない爪切り女、案外、モテ路線?

  • 2009/10/23 (Fri) 08:08
  • Carina #-
  • URL
★イシコロさん

イシコロさんの、その箇条書き的ファッションポリシー、めちゃくちゃ爽快!

理系的アプローチというんでしょうか。
いいなあ。かっこイイ。

頭の中がつねに整理されている感じ。

> ヘアスタイルで言えば、常にベリーショートって感じ。

う~ん。かっちょいい。

ベリーショート的な爪へのアプローチ。

そのあたりの「潔さ」についても
今後、書いて欲しいです。

ネイルとか、アクセサリーとか、
そういった補助的要素(?)についての考え方みたいな。

  • 2009/10/23 (Fri) 08:12
  • Carina #-
  • URL
No title

痛いことに慣れていただけたでしょうか?な ちゃーばーです!

50代まっしぐら 痛さを前以てお教えできたならば心の準備もできようかと・・・あえて あえ~て書いております!
(嘘つけ! 好きなくせにと ののしってくだされ!)

で 爪です

実は 最近まで アートしとりました

他人様にしていただかないと見えませんのでとーぜん プロのお力でです
そうしないと なんともしょぼいと思っていたからです。

ところがです・・・度を過ぎた?
いや プロが自分年齢に合わせた?
いや 私の手がただ単に老けた?


見事なアートが 私の爪の上で 狂気に乱舞しているのです
爪だけを見ていると上品かつステキなのに 手までを入れると下品のひとこと!

つまり 私の手が 下品・・・

若い服着たら 痛いってのは こういうことよねと思う
もう少し 私の顔や手に合ってたらと残念に思う・・・
で 変えてもらったが どんどんシンプルになっちまう・・・で結果は?


爪にただ コートされたのが 一番にあってた
しかも 伸ばした爪じゃなく キリキリ潔いくらい切っちゃった爪!


もう 男をその爪で掴む必要もなく 引っかく必要もない爪・・・
下手したら 老眼ゆえに 自分を傷つけて終わっちまう長い爪なんざいらんと言われた気分だった・・・

そして 今 コートだけして たまに ぽつんと小さな花を乗せてみる
それが とても 上品で好きだねと思う・・・


私は3丁目だろうが なんだろうが あの世代でいいかと納得した・・・

電話で 文字を入力 こんなこと電報だった時代の遺物のままでいいかな?

自分がレトロなんだから それもありでしょう!


過度な飾りが必要でもあり 過度なことは無意味でもある 微妙な50代
どんどん 何かを足して 何かを引くことを覚えろといわれているんだろうなぁと痛感です・・・はい(汗)

  • 2009/10/23 (Fri) 18:47
  • ちゃーばー #-
  • URL
★ちゃーばーさん

おお、ネイルの生き証人現る!(笑)

そうか。ネイリストの方も
「お客様の手は老けているので、
ゴージャスなアートでは下品になりますよ」とは言えないんだ(笑)。

爪にただ コートされたのが 一番にあってた
しかも 伸ばした爪じゃなく キリキリ潔いくらい切っちゃった爪!


ああ、これは実体験だけに重みがあります~。

過度な飾りが必要でもあり 過度なことは無意味でもある 微妙な50代
どんどん 何かを足して 何かを引くことを覚えろといわれているんだろうなぁと痛感です


これはそのままファッション誌のコンセプトになりそうですね。

「何か」とは何か。

これが一人ひとりにゆだねられているということでしょうか。
そう考えると、おもしろいような、ものすごく大変なような・・・

何を足し、何を引くのかなあ。

ウィスキーみたいに「何も足さず、何も引かない」ってのもあり?

  • 2009/10/24 (Sat) 10:28
  • Carina #-
  • URL
記事 紹介ありがとう~

今頃ですけど
記事 紹介していただいてたんですね。
すごく すごぉ~く嬉しいです。
ありがとうございます。

がっかりさせてしまうようですが
私も爪きり派です。
そして 爪もあまり伸ばせない・・。
ただ、ケアしてあると違うから
手の角質はとって
乾燥させないように
「こざっぱり」させておくように
してるだけで・・。

もうすぐ自分 年をとるんですよ。
だから(何がだから?)

記念に ゴールドにでもしちゃおうかなぁ

ウソです。
もう少し 自分らしいイメージにしよう。
何がいいかなぁ

  • 2009/10/25 (Sun) 02:19
  • Akiko #-
  • URL
★Akikoさん

まあ、わざわざお礼なんてすみません!(いかにもおばちゃん風の受け答え)

紹介したいと思いながら、遅くなりました。

そっか、そっか。Akikoさんも爪切り派ですか。
よかった(^O^)/

もうすぐ年をとるって、もうすぐお誕生日ってことですか?

私ももうすぐ誕生日なんですよ(←ぐっと小声)
さそり座?Akikoさん。

  • 2009/10/25 (Sun) 10:07
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する