山マダムはどうだ!?40代のアウトドア。

今年に入ってヒタヒタと押し寄せる
若者たちのアウトドア潮流。


どうしたものか。

森にいそうな雰囲気だけど、
そんな格好でほんとに森に行ったら
虫にかまれまくりそうな
森ガールの出現までは黙認してきました。

可愛いし。

草食系男子とそこらでデートしてくれる分には、
無害でよろしいし。

しかし。


山ガールとはいかがなものか。


山といえば、
山登りときて、

山登りとくれば、
「中高年」のなかでも若干、「高年」寄りの方々の
御夫婦とか、グループとか、サークルとかに大人気ときて、

高年寄りの中高年とくれば、
服装は実用一点張りときて、
御用達ブランドは比較的親しみやすい価格のモンベルあたり・・・

というのが王道だったんじゃないですか。

中高年と山岳部に愛されてきた、日本の山々。

ちゃらちゃらしてシャクにさわる若造のいない山道を、
ときに我が人生を重ね合わせながら
重き荷を背負いて登る静謐な時間。

もう、そのままそっとしといてくれりゃいいのに、
今年の中ごろからちょっとおかしなことになってきましたよ。

たとえば、
フランス語の「トレッキングやちょっとハードな遠足」を
意味するらしい雑誌名の「ランドネ」創刊。

それだけならまだしも、

25歳前後の女性を対象とする
ファッション誌「SPUR」最新号を見てみると

とじこみ保存版 アウトドアガール
おしゃれで本気な外遊びを始めよう。


なんて、やる気満々の記事が。

流行ってますね、アウトドア。
SPUR編集部のメンバーにも週末に気軽に山に出かける人が何人も・・・


ですって。

その若さで週末ごとに山に行かなくていいの。
街で遊んどきなさい!
と声を大にして言いたい。

彼らはモンベルよりずーっと高価な
ザ・ノース・フェイスあたりがお気に入りらしいですよ。

フン。なんだかな。許せぬ。

こうなったら、
40代だってボーっとしてちゃいけません。

山ガールならぬ、

山マダムの創出・浸透・拡大・定着を図りませんか!


善は急げと、この私。
近くのSPORTS DEPOに駆けつけ、
マウンテンジャケットを試着してまいりましたよ。

その結果。

それなりにアウトドアしているものの、
その姿は、中高年山登り初心者のものなのか
山マダムのものなのか、
そもそも中高年山登り愛好家と
山マダムの違いはどこにあるのか・・・
試着すれば試着するほど、
わからなくなりました。


山マダムへの道、霧深し。




【関連記事】
森ガールにライバル意識!?
アラフォーの定義に物申す!!


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

アウトドアにしても何にしても微妙ですな・・・

なにせ 北海道の山の事件・・・ ああいうことは中高年に起こりがち

若い頃から積み重ねていて本当に自然を知らないと怖いことを熟知して頂きたい。
それもちゃんと低地な山から地道に訓練ととっさの判断を養っていただきたい。

なにせ新陳代謝の違いがおそろしく出るのが大自然ですから・・・
「もう少し・・・」が まったく突然 低血糖になったり低体温になったりと日頃若いつもりの人間が起こすのが山

私 実は20代まで山ちょこっとアルプス程度やってましたが・・・これは中高年にはやるまいと思いました。
自分だけでなくまさに他人様にものすごい動力と心配と経済負担をかけてしまうのだなというのを如実に見ていて怖くなりましたから・・・・


体力自慢ほど 自然の突然の変異についてゆけない例をたっぷりみた・・・

モンベルだろうが なんだろうが・・・ 数年では熟知できません あんなもの・・・


平地でBBQするくらいで止めておいてくれと祈るばかりです。
でも 趣味と言われたら何も言えないけどね・・・


大自然 低地でも 同じです 

川や土砂の災害に いきなりあうのも山・・・


どうか くれぐれも お気をつけてくださいませ。


厳寒期にテント タープ張って 羽毛入りの上下着ても 「命に関わる」と思ったちゃーばー!

疲労と自分の低体温による命に関わることは夏でも起こること知ってますから・・・私はご遠慮いたしたいと思います。

カッコから入る私なれどここは 若い頃の経験で私は自分のエゴより家族や友達の幸せを選びます。


50代ともなるとファッションで着るとまたこれが痛いしね(汗)


どうか 安易に山に行かないでください

★ちゃーばーさん

北海道の山の記憶は鮮烈ですね。そうでした。
山マダム、命がけでやるほどのものでなし・・

こういうアウトドアブームとか農ギャルブームの流れで
夏ごろのSTORYには農マダムが取り上げられていましたね。

ギャルの場合は、可能性を感じさせるが、
マダムの場合は、有閑性を感じさせて
ちょっと反発を招く嫌いがあるのが難(笑)

いずれにしろ、野外や農業といった
これまで見向きもしなかった第一次産業分野への関心が
少しずつ高まっているんでしょうね。

日本全国どこ行っても店ばっか、という状況に
ほとほと飽きたいうことでしょうか。

第3次産業では働き、
第3次産業で娯楽しという生活。

中高年は、何マダムがいいのかなあ。
てか、マダムがダメ?

  • 2009/10/29 (Thu) 09:05
  • Carina #-
  • URL
山ブームなのかな。

oggiの11月号にも女子的「山歩き」の特集がありましたよ。 山ファッションといったら中高年のああいうファッションしか知らなかったので かなり新鮮でした。
Carinaさんの目指す山マダムの良いヒントになるかも。
私的にはスカートスタイルが素敵。 モンベルからも出ているみたいです。

  • 2009/10/29 (Thu) 09:12
  • ナチュラルココ #-
  • URL
マダムOK

流行は、ヨーロッパなどのコレクションからのお仕着せ的な部分もありますが
時代をうまく繁栄しているなぁ~ なんて感じる部分もあり
ファッションに興味ある人達から 
そうでない人達に広まっていくから
どうしても若い世代から周りの世代に広がるように感じられ
「お下がり?」的に見えるのかも。
ナチュラル系、アウトドア系、が流行しているのは
エコ、ロハス、スローフードといったものと同じ流れなのかな、と
嬉しくは感じているAkikoです。
一昔前は「エコに興味ある」なんて
「宗教の勧誘か?」みたいな 胡散臭い目で見られたりしたものです。
持続可能なことを考えるのは、特別なことじゃないよ
オシャレと同じ感覚でできることだよ、
っていう流れはありがたいものです。
もちろん、森ガールやレトロアウトドアなど「形式」になってしまっていて
中身は伴わない場合も多いとは分かってはいるけれど
それが きっかけで 
自然て怖い、でも素晴らしい、なくてはならないもの、って
感じる人が増えたらいいなって思います。
私自身、BBQでさえ面倒だと感じるし、
(今 お姫様BBQとかいうすべてやってくれるサービスまで
あるみたいですよね・・)
母はかなり本格的に登山をするので 
そのトレーニングを見ていると
自分はやろうという気には まったくなりません。
でも、夏に屋外でやるライブに参加するのは楽しくて、
(それもエコの流れからくるサマーフェスなのですが)
なんちゃってですが 自分なりに自然を楽しんでいます。
自分は若い人と違うスタイルにしなきゃ、なんて
考えることないですよ。
いくつになっていても、
自分自身に似合うもの、やりたいことを
通せばいいと思います。
すごく 長くなってしまいました。
あのぅ~ スカートにタイツ、マンテンブーツなんてどうですか?
トレッキングシューズにレッグウォーマーもいいかも。
本当にアウトドアには向かないだろうけど、
BBQとかなら。

  • 2009/10/29 (Thu) 11:25
  • Akiko #-
  • URL
No title

山ガール?スカート?・・・・

まあ ちょっとした郊外に出るならいいと思います。
なにせ 趣味の世界は その人の個性! ですから・・・

でもさ・・・ 最近のちょっとした山に野生動物いないと思ってるようですが案外いるんですよね・・・
河原と思ってたただの場所に野生の猿や熊が本当は来ていたりってのを知ってるの?と思うけど・・・

長野県のある動物写真家さんが常時設置している野外公園のビデオには市民用の遊歩道に熊が何度も出没していてカメラをぶっ壊しておりました・・見ててありゃ命無くなるとぞっとした!

ほら たまに街の異様なところに猿だのなんだのって最近出没してるけど あれペットが放置されただけじゃないですってば!

野生の動物が都会の方がえさあるって気付いて降りてきちゃったりもあるってことだってば!
・・・・・てなこと ファッション誌ではやらんよね?

ファッションて たまに思うけど 煽り過ぎるのは反則だと思う・・・
思うけど 誰も気付かない・・・たぶんすごい災害チックにならないと気付けないんだろうなあ・・・

菜園やりたきゃ趣味でやってください。オシャレしつつやってください。

でも それで生計をたててる人のことは尊敬してください。

あっちは命がけです。腰痛が激しく動けないといいつつやってる農家と菜園は違うこと気付こうよね!


・・・と たま~に 熱く語りたくなるのが50代の嫌味なとこさっ!

★ナチュラルココさん

> oggiの11月号にも女子的「山歩き」の特集がありましたよ。 山ファッションといったら中高年のああいうファッションしか知らなかったので かなり新鮮でした。

そうなんだ!

やっぱそうなんだ!
(2度も言わなくてよろしい 笑)

> 私的にはスカートスタイルが素敵。 モンベルからも出ているみたいです。

なんですよね。スカートが出ているんですよね。興味あるなあ。

うちんち、ここ5年ほどずっと山というか渓流ファミリーだったんです。
ダンナがフライフィッシング オタクだから。
とにかくすご~い山奥行って、キャンプしたり。
犬もつれていけるから、アウトドアばっか。

でもねえ私はまだ体力的に全然大丈夫なんだけど、
夫は必ず風邪をひくんです(笑)

山マダム、道半ばにしてリタイアの気配(^^ゞ

  • 2009/10/29 (Thu) 16:05
  • Carina #-
  • URL
★Akikoさん

そうでした!そうでした!
Akikoさんのお母さん、本格的に山登りされるんですよねえ。

夏の野外のサマーフェスからアウトドアって流れ、
30代くらいまでの方に多いですよね!
「外って気持ちいいじゃん」って気分からスタートするアウトドア、
いいなあって思います。

私、そういう若い人たちの流れ、支持ですよ。
てか、私が奇をてらった書き方をしすぎて
ほんとに諫めているみたいに受け取れたかも(>_<)
やりすぎ、反省。

「山ガールか。そんなら山マダムで書いたら
中高年との対比が出て面白いかも」
って感じで書いちゃったので。

あのぅ~ スカートにタイツ、マンテンブーツなんてどうですか?
トレッキングシューズにレッグウォーマーもいいかも。


うわあ、ありがとうございます!

いろいろなアイテムがあるんですねえ。さすが。
スカートかあ。ナチュラルココさんも言ってたなあ。新鮮です。

  • 2009/10/29 (Thu) 16:16
  • Carina #-
  • URL
★ちゃーばーさん

もう是が非でも
世の中の浮足立った山登りブームを押しとどめねばという
正義感あふれる超巨編コメント、ありがとうございます(^v^)

しかと受け止めました。

スカートで山登り、許すまじ。
山ガールの台頭、許すまじ。

でも、ちゃーばーさん、
スカートってちょっと新鮮じゃない?

このアウトドアブームは、Akikoさんも書いてらっしゃるように
ここ何年かのロハスとか、エコとか、スローフードとかとも
つながっていて、ライフスタイルの見直しなんかにも
つながるんじゃないでしょうか。

こんな動きから、少しずつ農業も再生するかもしれないし。
確かにほんとの農業は大変だけどもねえ。
私、ベランダ菜園でもことごとくうまくいきませんもん(>_<)

高級ブランドを紹介はしているけども、
不景気、なんかとも関係あるかもしれません。
自然で遊ぶほうがお金かからないし。
今、若者はほんと大変だしね。

というわけで、許すまじの気概をもって
許してあげましょうぞ。
(クマに会ったら自己責任ということで)

  • 2009/10/29 (Thu) 16:30
  • Carina #-
  • URL
登ってきました

昨日、夫に誘われ家族で山登りのイベントに参加しました。

企画したのが、山岳連盟。

そりゃあもうプロに近い本格的な方々と一緒です。

しかし、ワタシはジーンズにウォーキングシューズといった服装で出かけ、岩に登るにも足が曲がらない、足元は滑る、そして見事顔面からすっ転びました。

あの山登りの衣装(とは言わないか?)には、ちゃんと意味があるんですねぇ

山岳連盟のおじさんやおばさんに、「森ガール」の話をしましたら
『そういえば最近可愛い格好をした女の子が、登ってきているなぁ・・』
から始まって
『スカートは寒くないんか?』
『パッチかあれは?』
などと盛り上がっておりました。

服装から入っての登山にしろ、私のような賑やかしにしろ、山をなめてはいけません。

ファッションよりも何よりも、まずは体力づくりから始めて、よく慣れた方と一緒に近場から始める事です。

そうですねぇ~

森マダムは、まず「天保山」からですねぇ(笑)←関西の人には解ります。

  • 2009/11/04 (Wed) 20:36
  • ぷりぷり #-
  • URL
訂正

森ガールでも森マダムでもなくて山ガールに山マダムですね。
すんません~

  • 2009/11/04 (Wed) 22:06
  • ぷりぶり #-
  • URL
★ぷりぷり さん

こんにちは!

ぷりぷりさんのブログ記事も拝見しました。

本格的な山登りですね!すごいなあ。
おにぎりのことを考えながら登るところ、
親しみを感じてしまいました(笑)

> 山岳連盟のおじさんやおばさんに、「森ガール」の話をしましたら
> 『そういえば最近可愛い格好をした女の子が、登ってきているなぁ・・』
> から始まって
> 『スカートは寒くないんか?』
> 『パッチかあれは?』
> などと盛り上がっておりました。

その雰囲気がいいなあ。

60代くらいの方とのコミュニケーションが心地よかったってのが
いいですよねえ。

それも山に登ってこそですもんね。
近所で会うくらいじゃ、会釈程度ですもんね。

> 森マダムは、まず「天保山」からですねぇ(笑)←関西の人には解ります。

そうだ、そうだ(爆)日本一ですもんね。
あそこならロングドレスでも大丈夫!
ジンベイザメもいるし。

#修正コメントまでいただきありがとうございます(^O^)/

  • 2009/11/05 (Thu) 08:48
  • Carina #-
  • URL
★ぷりぶり さん

訂正いただきありがとうございます!

さっきのお返事で書いちゃったから
スルーしようかと思ったのですが、
ぷりぶり さんの記事
「気が済むのなら・・」、面白い(^^ゞ
http://blog.goo.ne.jp/priprinm/e/a523639893fd68aaeea4af56f0d142a1

60代の整形美女との
全裸遭遇。そしてその感想。

いやあ、私、未体験。
考えさせられますねえ。

  • 2009/11/05 (Thu) 09:20
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する