アンチエイジングをどう考える?

アンチエイジングとひと言で言うものの、
その言葉に込める意味も熱意も、人それぞれ。

その人の生い立ちや
その後の境遇なんかにも
かなり関係あるんじゃなかろうか。

私は、1961(昭和36)年生まれ。

父が40歳、母が38歳のときの子で、
今では、30代後半の出産なんて当たり前だけど、
当時としてはやはり高齢出産だったらしい。


ことの良し悪しは別にして、


年配の親の子は、「老い」に敏感になる。


少なくとも、私はそうだったな。

幼い自分が依存しなければならない親が、
健康であり続けてくれるか、
死なないでいてくれるかは、重大問題だもんね。
生命の本能として「老い」に敏感になったと思う。

そんな両親ですが、

父は、零細企業の社長で高度成長下には羽振りがよく、
「俺は、畳の上では死なんばい。一生現役たい!」
と豪語していたものの、
寝たきりになりベッドの上で亡くなった。

母は、看護師・助産師として働き、
専業主婦になった後も、短歌や書道や芸能界ゴシップを好み、
打てば響くような会話が小気味よかったが
今は、堂々たる認知症だ。


ああ、思うようには決して老いられない。


心底、そう思ってます。


老いは、天災みたいなもんだ。

ある日、突然、大鉈を奮って襲いかかる。




そんなこともあって、


私は、エイジングには興味津々だが、

アンチエイジングには、ほぼまったく興味がない。



今後、カラダの機能を一つずつ失っていっても
尊厳を保つには、どうすればよいか。

これから、どう抗おうとも
確実に死に向かって衰退するなかで、
何をやり続けていれば、
深く、しみじみと「幸福」だといえるのか。



関心は、そっちを向いているんですね。


それにね。寝たきりの父の見舞客には、
同年配でありながら「自分がまだ若々しく元気」なことを
心中、ひそかに喜んでいることがにじみ出る人がいて
その表情はとても不快で、卑しく見えた。

あの日以来、
さしたることもない自分の若々しさや達者さを
うれしげに自慢する中年や老人が好きじゃない。
てか、嫌いだ。


老いへの想像力には、

人間の真価が問われると思う。




・・・な?んて偉そうに書いていますが、

その一方で、Yさおりさんのブログにあった

整形手術をしなくてもメークで
年齢をぐっと落として見せることができるという内容で、
ビフォーとアフターの写真がいっぱい!
もちろん、テクニックも説明されています


という紹介文にハートを射抜かれ、

間髪入れず、


ボビイ ブラウン リビング ビューティーボビイ ブラウン リビング ビューティー
(2008/03/26)
ボビイ ブラウンマリ クレール カティッグ バック-シリック

商品詳細を見る


を購入した私。



はあ? アンチエイジング、やる気満々じゃん。



というご批判もあろうかと思いますが、
そこはそれ、人間はそう単純ではないということでご容赦を。

いやあ、それにしても整形しなくて、ぐっと若くって甘美な響き (。→ˇ艸←)

効果のほどは、また後日!
(この記事、こんな終わり方でよかったのかな?)

【関連記事】
達人に学ぶ「美しい老い方」


★ランキングに参加しています★
 それぞれクリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

クリックしてスクロールダウンしてびっくりしました

記事を読み始めて、クリックしてスクロールダウンしたらいきなり自分の名前と見覚えのある本の写真があってびっくりしました~。

本はもうお手元にありますか?第3章、英語版とまったく同じ構成だといいんですが。

  • 2009/12/01 (Tue) 12:54
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
No title

元気で若さ自慢をする人って案外 アンチエイジングとやらを本当には実感してない
なぜなら 本当にどっか~んと落ちてから復活した若さ自慢じゃないから・・・つまりエイジングもアンチエイジングも分かっちゃいない

エイジングがあるからアンチエイジング

つまり・・・健康でいたい 笑顔が似合いたい  本当にね エイジング(老化の中には癌という年齢を無視した老化もある)を受け止めた上で 本当に自分に合ったものを得たいという願望があってこそだと思う

なりたい自分に切実になりたい理由
誰かに自慢するための若さなんざ 必要ない
(ま それが生き甲斐ならそれなりだけど)

私の両親 なかなか もともと変な上に老化現象のボケです
認知症とは違うのかもだけどボケてる
しかも身体もうガタガタ 介護なしには生きてけない

でもさ 本人たち 燃えてたりするわけだ

イタリア語でオペラ歌うんだと騒ぐ母のその怖ろしい的はずれな声を聞いてたら感動すらする
もちろん 見た目若いとはいえないけど 笑顔はいいよ

父親 友人 兄弟がどんどん亡くなり いまや 最高齢に近づきつつあり 自分の限度も見えている
心臓がたまに ひくつくし 息もできず 車椅子や杖は足の代わり
しかも 楽しみって 本をなんとなく読み なんとなくテレビを見る程度


それでも たまに人に意見すると 活気だつ

それがまた 正しいっちゃ正しいが 意見の仕方の言葉が的外れ


でもね 思うね 親ってのは凄いよねと・・・・


私なら あの戦争の時代 その後の時代 子育て 孫のこと 出来たかどうか分からんもの

アンチエイジングてのは エイジングがあるからだなぁと思える二人の笑顔



最近 一番可愛いらしい孫に彼女が出来た

その彼女が どうも 二人には天使に見えるらしい(爆)

それだけで 知らず アンチエイジング?
身だしなみを変えようとする可愛い両親たち・・・

アンチエイジングって つまり 生きたいってことだから いいことかなと思う

若いって 他人が思うのも嬉しいが 自分が実感したいこと

だから 若さ自慢の嫌味な奴らさえ 私は可愛いぜと今は思えているよ

  • 2009/12/01 (Tue) 15:06
  • ちゃーばー #-
  • URL
★Yさおりさん

はは(笑)びっくりさせてすみません。
またまた勝手に紹介してしまって。

まだ手元にはついていないんです。
中古本を買ったもんで(^^ゞ

到着して実験したら、報告します(^O^)/

  • 2009/12/01 (Tue) 15:36
  • Carina #-
  • URL
でも・・・やっぱり

Carinaさんの書いていること、すごくわかります。
私も素敵な人生を送ってきたなぁ~と見える年の取り方がしたいと
常々思っていたけど・・・
やっぱりアンチエイジングと聞くとおぉ~!となり興味津々(笑)
ボビイ・ブラウンの本、まじまじと読んでしまいました。

  • 2009/12/01 (Tue) 15:38
  • 真奈 #C9mMlKkc
  • URL
Carinaさん、こんにちは*

私も、年配の両親を持つんです。
父が45歳のとき、母が34のとき、私は生まれました。
現在87歳と、76歳です。

親の健康に敏感で、尚更、母の体が弱いので、過剰なまでに、
「親不孝な人、行動」を毛嫌いするフシがあった気がします。

Carinaさんが、寝込まれたお父さんの隣で感じたこと、、、。
自分の言動にも、あらゆる場所で気を付けなければいけないな、、、
と感じました。

場所は違うと思うのですが、私の義理の両親達が熊本生まれで、
主人も生まれは熊本なのでなんとなく、
「、、、、~ばい。、、、、~たい」という方言に、妙に親しみを感じて
しまいます。義母は、時々、そんな語尾が混じる時があります。^^

  • 2009/12/01 (Tue) 15:38
  • gatto #e8aPltnE
  • URL
あ~!

Yさおりさんが紹介なさっていたこの本、私も買
おうと思って、Amazonのショッピングカートに入
れてあります!
(まだ注文はしてないんだけど…(^-^;
私も中古書で買おうと思ってたけど、もしかしたら
一番安いのをCarinaさんに買われちゃった…?(笑)
報告、楽しみにしております(^-^)
只今、仕事の休憩中で、お茶飲みながら読んでい
たので、ケータイからで失礼(^-^;

  • 2009/12/01 (Tue) 16:11
  • ミセス・かんちがい #zh3p/v.A
  • URL
横レス失礼します~

横レス失礼します~。

Carinaさん、日本語版が届いたら、問題の第3章が英語版と同じ内容かどうかチェックさせていただけますか?

で、かんちがいさんはその後で注文なさっても遅くないかと~。(と、いきなりCarinaさんのブログのコメント欄で仕切ってますね、わたし。)

  • 2009/12/01 (Tue) 17:01
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
Carinaさん こんばんは

私も母が37、父が44と遅くに生まれました。
幼ながら、幼い私と5歳離れたやんちゃな兄に、子育ては大変そうだなと感じ過ごしました。
二人とも70を過ぎ立て続けに骨折してからは、姿勢も悪くなり、めっきり弱くなりました。本当に何がきっかけで老いの原因になるか、身にしみます。
痛みのわかる人に、そしていつまでも謙虚でいたいです。

ボビイブラウン リビング ビューティー
人相って顔に出ますよね。内面から磨き、温和な穏やかな顔になりたいなと思います。
気になるのは眉間にできるるあるしわ。目じり。そして外面も磨き素敵に年を重ねたいです。

内容はYさおりさんがチェックしてくださるのですね。
ときどきとんでもない解釈だったりしますよね。
そこまで能力がないと訳を丸呑みしてしまいますから楽しみです。
そして効果のほども楽しみにしてます。

  • 2009/12/01 (Tue) 18:44
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
ふたたび横レス失礼します~

ふたたび横レス失礼します~。

Yottittiさん、こんにちは。

>内容はYさおりさんがチェックしてくださるのですね。
>ときどきとんでもない解釈だったりしますよね。

ごめんなさい、写真の枚数やページ数、レイアウトで確認しようかと思ったんですよ~。たとえば、「ビフォーとアフターの写真がいっぱい!」なんてご紹介しておいて、日本語版で写真が大幅に減らされてたらどうしよう、みたいなレベルです...。

  • 2009/12/01 (Tue) 21:39
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
No title

家族や本人が必死で病や死と戦っている時、
ふと自分の都合などこぼしてしまう見舞い客に
がっくりしたこと、私もあるな~

死や老いに向かって、私のようにチキンでひがみっぽい女がそんな大きな難題に立ち向かうには
受け入れる心だけ無理やり思い込もう、って
考えています(多分すごく難しいけど)

私の母親は40代でリュウマチになり寝たきり生活でしたが、なぜが楽天的な人で病気馴れ?なのか
合併症でどんどん悪くなる状況でも愚痴をこぼしたりめそめそする事が無く、痴呆になっちゃってもかわいいおばあちゃんになっちゃった事が
不思議でもあります。
(元はとっても厳しく怖い母だったけど)

人は病であっても、生きる姿勢で教える事が
できるんだなって思っています。

  • 2009/12/01 (Tue) 22:37
  • あっころ #-
  • URL
Yさおりさんへ

Carinaさん、掲示板化してお許しくださ~い。


たびたび

Yさおりさん こんばんは!

勝手に解釈し、なおかつ、コメントいただきありがとうございます。
中身はどうなのでしょう。
確かに同じものなのか気になります。
いろいろその国にあわせ、変わりますものね。
変わってないことを祈りつつ、報告楽しみにしてます。

Carinaさん、お邪魔し失礼しました~。



  • 2009/12/01 (Tue) 22:37
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
★ちゃーばーさん

おはようございます!

さすが、ちゃーばーさんのご両親。なんか素敵やわあ。
イタリア語でオペラ歌うって、はずれた声で歌うってほんと素敵。

私の母も、音楽だけはいつまでも好き。
というか昔はちっとも好きじゃなかったのに、
今は大好き。
蝶のように両手をひらひらさせる姿が、
ある意味、天使見たいです(笑)
感動しますね。そんな老人たちの生きる力。

>
> アンチエイジングって つまり 生きたいってことだから いいことかなと思う
>
> 若いって 他人が思うのも嬉しいが 自分が実感したいこと
>
> だから 若さ自慢の嫌味な奴らさえ 私は可愛いぜと今は思えているよ

いろんな命の在り方を見つめてきた人のコトバですね。
胸にしみました。

若さ自慢の嫌味な人も、確かにかわいい。
正直で、小さくて。人間らしいよね。

  • 2009/12/02 (Wed) 08:28
  • Carina #-
  • URL
★真奈さん

こんにちは(^O^)/

わかっていただけます!?
うれしいなあ~。

ボビイ・ブラウンの本の解説、マジマジと呼んでしまうでしょ(笑)
40代後半以降を対象にしているようで、
そのあたりも興味がわきました。

今日あたり着くかなあ。また報告しますねv-222

  • 2009/12/02 (Wed) 08:31
  • Carina #-
  • URL
★gattoさん

こんにちは!

おおお、gattoさんのお父さま、私の亡父と同じ年齢かもしれません。
戦中派ですよね。
お母様はまだお若いけど、ほんとだ。
gattoさんもご年配の両親のもとに育ったんですねえ。

> 親の健康に敏感で、尚更、母の体が弱いので、過剰なまでに、
> 「親不孝な人、行動」を毛嫌いするフシがあった気がします。

ああ、私はちっとも親孝行じゃないけど、
でもその気持ちわかるような気がします。

10代後半から両親の姿を見て「老いたなあ」
「ちゃんと親孝行できるまで生きてるかな」とか心配したもん(笑)
やっぱり親の年齢は、子供の精神面に何らかの影響を与えますよね。
若い両親もまた、違う影響があるんでしょうね。

あの素敵なお義母さま方、熊本生まれなんですか!
関東の方だと思いこんでいました。
私は長崎なんです。たぶん、少し方言は違いますよね。
熊本の人のほうが人間的に落ち着いている気もします(^^ゞ

  • 2009/12/02 (Wed) 08:36
  • Carina #-
  • URL
★ミセス・かんちがいさん

うわあ、コメントありがとうございます!

それにしてもお孫さん、超プリティ♪超美人♪

ミセス・かんちがいさんも、この本に反応していました?
「この本は、ちゃんと導いてくれそう」という
雰囲気を出していますよね。

私、雑誌のメイク特集なんか見ても、いつも半端にしかマネできないので
私自身に対する効果はかなり不安なんですが(雑だから)
本そのものの内容については責任をもってご報告させていただきます!!

  • 2009/12/02 (Wed) 08:39
  • Carina #-
  • URL
★Yさおりさん

こんにちは!

> Carinaさん、日本語版が届いたら、問題の第3章が英語版と同じ内容かどうかチェックさせていただけますか?

了解~(^O^)/

この後にいただいたYottittiさんのコメントに
さおりさんがレスしてらっしゃるような内容ですよね。
今日明日には着くと思うのでお知らせしますね。

  • 2009/12/02 (Wed) 08:43
  • Carina #-
  • URL
★Yottitti さん

おおお、Yottittiさんもそうだったんですか!
人間、何事も「自分は少数派だ」なんて思っちゃいけませんねえ。
(当たり前ですけどね 笑)

> 二人とも70を過ぎ立て続けに骨折してからは、姿勢も悪くなり、めっきり弱くなりました。本当に何がきっかけで老いの原因になるか、身にしみます。

ああ、その感じわかります。

70歳はまだ元気だけど、70代をトータルに振り返ると
老いが、着実にというか、過激なほど両親に襲いかかった10年だったな
という印象があります。

私たち姉妹、特に姉は、当時は親に精神的に依存していた部分もあったので
老いの兆候に敏感で、そのことで両親を責めるときもあり、
「ちゃんと老いさせてあげる」というか「老いていいんだ」という
雰囲気を作る大切さと難しさも痛感しました。

ボビイブラウン リビング ビューティー、読んだらご報告しますね(^O^)/

  • 2009/12/02 (Wed) 08:48
  • Carina #-
  • URL
★あっころさん

こんにちは!

> 死や老いに向かって、私のようにチキンでひがみっぽい女がそんな大きな難題に立ち向かうには
> 受け入れる心だけ無理やり思い込もう、って
> 考えています(多分すごく難しいけど)

あっころさんって、いつも思うけど、
自分の弱さを受け入れている分、強いんですよね。
強がらない強さ。出来る、って言わない強さ。

以前、読んだ本に
「死んでもやりぬくよ」とか
「私は決して裏切らないよ」なんて言ってしまうこと自体が
「言ってしまう弱さ」だとありました。

「周囲の期待に答えて言ってしまう弱さ」ってあるなあ
と思ったものです。(話がずれたけど 笑)

お母様、そうだったのですか!
本当の人間的な優しさや強さが闘病とともにあらわれたのでしょうか。
あっころさんに通じるものを感じるような・・・
でも、どの方の「親」の人生も波乱に富んでいますね。
今回の皆さんのコメントを拝見して、しみじみそう思いました。

> 人は病であっても、生きる姿勢で教える事が
> できるんだなって思っています。

同感です。病み、衰えることで教えるとともに
自立を促しますね。

  • 2009/12/02 (Wed) 08:53
  • Carina #-
  • URL
★Yottitti さん

> Carinaさん、掲示板化してお許しくださ~い。

いえいえ~(^O^)/

どんどんやり取りしてくださいませ~(^O^)

  • 2009/12/02 (Wed) 08:54
  • Carina #-
  • URL
No title

あっと・・・・・いつも 貼るの忘れてたんですが・・・あのぅ・・・今更だけどさ・・・


ブログやっとります(汗)

しょーもない妄想ブログ・・・基本 妄想ですんで・・・参考にならんですが・・・


いつもコピペ忘れてるなって送信してからきづくアホです 私(汗)


どういうわけか あっころさん 私を見つけてくださってたまにコメントいただけてます・・・

しか~し あっころさんて 頭の良い方ですよねと どこで 書いてるんや!!!(これ 関西人の自己ツッコミボケですな)

  • 2009/12/02 (Wed) 09:46
  • ちゃーばー #-
  • URL
No title

横レス失礼いたします。

ちゃーさんのブログはアンチエイジングのブログ
めぐりで発見しまして、感覚が似ていると勝手に
思っていた次第で・・・・・
若輩の癖に失礼なコメントなどコメントなど
してしまいがちですがどうぞ、お許しくださいね。
あの、頭は落第生でちっとも良くないのです。

  • 2009/12/02 (Wed) 19:34
  • あっころ #-
  • URL
No title

あちゃー↑コメントがダブってますね、
失礼しました。

  • 2009/12/02 (Wed) 19:40
  • あっころ #-
  • URL
★ちゃーばーさん

は~い(^O^)/昨晩もブログお邪魔しました。
ちゃーばーさんのご病気のこととか、
そのめちゃ若々しいルックスとか、
拝見しました。

過去記事もいろいろ拝見しましたが、
ミニスカートもブーツも似合っている!
すっごく可愛い感じの方なんですねえ。

また、お邪魔しますね!
ねえ。あっころさん。ほんとにそうですね。同感!

  • 2009/12/03 (Thu) 15:20
  • Carina #-
  • URL
★あっころさん

こんにちは(^O^)/

うん?ダブっている??

横レス、オーケーですよ~(*^^)v

  • 2009/12/03 (Thu) 15:43
  • Carina #-
  • URL
リンク

Carinaさん、こんばんは。
先ほどはコメントをありがとうございました。
ちょうどボビーブラウンの本の記事を書いていたので、びっくりでした。
こちらの記事のことをブログで紹介させていただきました。
事後報告で失礼します。
これからゆっくりと読んでみますね。
メイクのちょっとしたテクニックで、綺麗に見せられるなんて夢のようですね。

  • 2010/02/03 (Wed) 20:01
  • サボ #/zO.jUTE
  • URL
★サボさん

ごめんなさい!!サボさん。

サボさんにコメントいただいていたぞ?
と、はたと気付きました!!
そして過去にさかのぼって探しました。
リンクしてくださっているのに、失礼して本当にすみません!!
ありがとうございます。

ボビーブラウンの本、もう少し、
具体的なメイクの手順写真とかがほしいんですが、
でも、希望を与えてくれます(笑)
でもどっかに行っているな??探さなきゃ。
何事もこんな調子です(-.-)だめですね。

またブログにもお邪魔します♪

  • 2010/02/15 (Mon) 23:07
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

(サンクスギビングで遠出するため、先にアップしていきますね。アメリカにお住まいの方はすてきなサンクスギビングを!)

  • 2009/12/14 (Mon) 02:32
  • アメリカで自分ケア