普段着をちょっとおしゃれに、の難易度。

先週の金曜日、
家族と待ち合わせてオープン仕立ての
「釜めしと炉端焼」が売りの店へ出かけたのですが、

奥の2つのテーブルには、
40代半ばと思われる女性たちのグループが
座っていました。

一つのテーブルはPTA役員の忘年会風で
10人程度の集まり。
もう一つのテーブルは、
仲良し3人組のママ友、という感じです。

皆さん、盛りあがって笑いが弾けるときでも
ハタ迷惑な馬鹿笑いにはならないという
節度ある女性たちばかり。

上品な庶民、という感じの方々です。

店の前には、多くの自転車が駐めてありましたから、

上品な庶民は、ご近所の主婦の皆さん

でもあるわけです。


ご近所ですから、おのずとファッションも


普段着のちょっとだけオシャレ・バージョン


という感じになりますね。



しかし、この

普段着のちょっとだけオシャレ・バージョン

って、どうですか?
気を抜こうと思えばどこまでも抜ける普段着を
「ちょっとだけ」という超ビミョーな程度だけ
ドレスアップする。

いかにも難易度が高そうであるにもかかわらず

主婦にとっては

最も多いシチュエーションではありませんか?


その夜、私が遭遇した上品な庶民主婦の皆さんは、

さっきまで家でダンナと子どもにご飯を食べさせていて

「あ、こんな時間!」と急いでクローゼットを開ける

下はジーパンのままでいいや。上だけ今年買った服に変えよう。

う?ん、ちょっとさびしいな。ネックレスをつけようか。

軽く化粧して、髪をといて

ダウンジャケットをはおって

「お風呂入って寝といてねえ!ファンヒーター消してよ?」
なんて言いながら靴やブーツを履いて

玄関を出て

自転車を飛ばして

今、生チューで下品にならない程度にプハーッ!している


ように見えました。(というか、私がいつもそうなんですが)


しかしね。ちょっと離れたところから

ひと塊として彼女たちを見ると、


グレイっぽい服を着た茶髪のおばさん連中



にしか見えなかったです。


アクセサリーの違いなんかは、
よほど注意して見なければ目に入らないほど

グレイっぽい服を着た茶髪のおばさん連中

の印象が濃厚でした。

そして、それは、

(自分に喝を入れるためにあえて厳しい言葉を選ぶなら)


「劣化したOLたち」のようでした。


適度に集団内のファッションルールに合わせ、
適度に女性的であることを大切にし、
適度に常識的で上品な振る舞いを守り
適度に相手との距離を保ちながら親睦を深める
若いOLさんたちから
「若い」という部分だけを取り除いた感じ。

あらゆる「適度」志向が、
グレイな服と茶髪に凝縮されている感じ。

たまたまその日は仕事帰りで
ちょっとだけかしこまった格好をしていただけで、
この私も、まぎれもなく、そのなかの一人です。

つまらん。

と思いました。

なんか、つまらん。

と思いました。


もっと個人として、

もっと堂々としていてほしい。



40代の私が、
40代の女性たちを見て、
そんな願いを持ちました。


【関連記事】よければこちらの記事もどうぞ♪
主婦が美しいファッションは?

★ファッションから更年期の体の変化、心のあれこれまで!
こちらから過去記事一覧もご覧になれます。


★コメント欄で「下半身がすっきりと美しく見えるジーンズのブランド」について質問をいただきました。「ここがいいよ!」なんてご存知の方は、よければコメントに付記していただけるとありがたいです。(ショッピングサイトなどの営業はご遠慮くださいませ)

★ランキングに参加しています。
いつも応援していただき、ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
引き続きクリックいただければうれしいです。


にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

今年の秋冬ファッションは特にグレーと紫ばかり目立ちましたね~
それでも30代の集団は華やかさがありますが、
40代、50代の集団はすすけますね・・・・

やっぱりyoshikoさんじゃないけど、
ピンとはった白いキャンパスから、張りの無くなった古びたすすっぽい色のキャンパスの違い
が華やかさに差をつけちゃいますよね。

それが同年齢の”集団”だから個性が際立っちゃうのね。。。

これを避けるなら、
1、おばちゃんとはつるまず良い男と同伴して
いいところの御夫婦のまねをする。
2、年令を混ぜるグループで行く。
3、一人で大人びる。
4、皆と一緒の時こそスーパーナチュラルメイクを
極め髪型も頑張っているようなおしゃれグループに入る。

でもせっかくの気晴らしだから、いい加減で楽な
服装で開き直る、のもいいかな・・・・

  • 2009/12/21 (Mon) 17:30
  • あっころ #-
  • URL
難しいですね~

Carinaさん こんばんは!

この40代はまだまだ教育現場の先生の力も強く、はみ出さず目立たず、右に倣えという時代に育った気がします。母たち世代ののんびりした風潮を反面教師に思い、型にはまってしまったのでしょうか。

集まりでも、
服も頑張りすぎて張り切ってると思われたくないし、
でもアクセサリーはつけて少しいつもと違った雰囲気より豪華にしたいし、
で、
集まってみたら、どこかの制服のようでまるで学校のようになってしまったようで切ないですね。

どうしてこのようなファッションになってしまったかを考えてたら、

現代人を責めるばかりでなく、私たちがこう揉め事を起こさず、昔のようにデモも起こらず、周りに迷惑をかけずに事なかれ主義に過ごしてしまい、向上心や夢のない現代になってしまったのかしらと、今の時代を象徴しているようで反省しました。

  • 2009/12/21 (Mon) 20:23
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

Carinaさん、ありがとうございます!

小さな子がいたら、なかなか買い物に出掛けるのが難しくて、また手当たり次第色々なショップに試着しに入るのも、『この細身のデニムを履く気!?』とスタイル抜群の店員さんに思われそうで(被害妄想?)、勇気が出ません(^_^;)


ネットで探してみるものの、画像で見るだけではイマイチ良く分からず。


気長に探してみます☆もし何かあれば教えて下さい(^∀^)ノ



それにしても、今日の記事も、『あ~分かる…』て思いました。
最近自分が可もなく不可もなく、に傾いてるように感じます。
友達で集まる時も、一人だけ浮かないよう考えて服を選んでる気もしますし。
友達もそう思うのか、集まると皆似たような雰囲気の服装ですね。


たまに、めちゃくちゃオシャレな友達に会うと、これじゃいけない!て刺激を受けますが、結局家とスーパー、幼稚園の往復、土日も近くのショッピングモール程度だと、無難な、楽~な服装、もうこれでいいや!て着替えたり。
今大振りのピアスが欲しいんですが、すぐ『でもいつ着けるの?』『こんなピアスしてる奥さんまわりにいないし』とか考えて、『やっぱりやめとこ』てなる自分がちょっと嫌です(>_<)

  • 2009/12/21 (Mon) 21:02
  • 葵 #-
  • URL
鋭い!鋭すぎる!!

こんにちは、Carinaさん。
いつもながら鋭い洞察力と考察、感服しております。

>つまらん。

>なんか、つまらん。

この言葉にすべてが凝縮されているような。
なぜつまらないのかというと、おしゃれすること、美しく装うことの方向性がみな同じ方に向いているからではないかと思うのです。
今の傾向でいうと「肌は白い方が良い」とか「実年齢より若く見えることを良しとする」とか「いつまでもかわいくありたい」とか。
「適度に~」というのも個々の個性化を妨げていますよね。
頭3分の1抜けるのはOKだけど頭ひとつ抜けるとたたかれるみたいな。
Carinaさんが「つまらん」という気持ち、すごくわかるんですよ。


  • 2009/12/21 (Mon) 21:06
  • イシコロ #-
  • URL
No title

あら、ヤダ!
「普段着をアクセサリーでちょっとオシャレに!」っていったら=MyOwnStyle=のコンセプトじゃありませんか~^^;
こりゃ黙って立ち去れないv-392

んー。そうねー。つまんないねー。
でも「無難」が好きっていうか「無難」であることこそ重要!って思ってる人って多いですよ。
つまんないよねー。

だからそういう人たちにとっては、グレーの集団の中のひとりとして認識していただければ幸いです、って感じなんだと思う。
ホントつまらんね。

歳をとることがマイナスにしかならないような見え方はしたくないもんです。

が、私のクローゼットはモノトーンだらけですe-263

  • 2009/12/21 (Mon) 21:39
  • ヨウコ #IwiPhfUQ
  • URL
同感です!

Carinaさん、おはようございます。
只今帰国中でございます。

今回の記事も私の思うこととまったく同じでした(笑)
日本はグレーの中年が多すぎます!
グレーの似合う方はいいですが、全体がグレーですよね。

私の住んでいる国は、白人がメインですが、お年を召されたレディーこそ、目の覚めるようなピンクやペパーミントグリーン、など、濁りのない色を身につけていらっしゃいます。

これは肌の色の違いもあるでしょうが、髪の毛が白くなってますます綺麗な色が似合うようになっているのでしょうね。

おばあさんでもアイシャドウ、真っ赤な口紅、マニキュア、胸元の開いた服など、普通ですから、マダムって印象です。

私もグレーの服をたくさん持っていたのですが、ここ2年で全部捨てました。
今回法事があって帰国したのですが、クロやグレーのセーターすら1枚も持っていなくて、反対にちょっと困っています(笑)

細かい形やアクセサリーより、色のインパクトが大きいことを忘れてはもったいないですよね!


  • 2009/12/22 (Tue) 04:21
  • サボ #/zO.jUTE
  • URL
「和」の日本人

こんばんは。難しいですよねぇ。
日本人は農耕民族なので、「和」を大切にというか「和」がないと生きていけない民族でしたよね。
だから協調性が大事で、その枠からはみ出た人には厳しいところがありますよね?
私は高校の頃、聖子ちゃんカットとか大嫌いだったので、斜め刈上げにしたりとはみでていたので、「お変人」扱いを受けました。あはは
ドイツにきてびっくりしたのが、狩猟民族だったせいか(?)、個人主義が発達していて、自分の好きなように服を着ておしゃれをしていたことでした。
ものすごーいお腹の子もへそピアスをして堂々とヘソだしルックをしていて・・・ん?でしたけど。
ん・・・個人主義がいいというわけではないのですが、ドラマ(&漫画)の「リアル・クローズ」でも言っていましたが、自分をもっと知ることが大事なのでは?と思います。
こっちでは好きな格好をしていますが、そのまま日本へ一時帰国すると、うはー恥ずかしい!ってなっちゃいます。
私、15年ドイツにいますが、中身はやっぱりコテコテ日本人ですもん。あはは

  • 2009/12/22 (Tue) 05:11
  • 真奈 #C9mMlKkc
  • URL
No title

グレーはよほどの色白さん エステでばっちりしてる方でない限りは止めたほうがいいなと思います。

もちろんアイスグレーのような淡いグレーなどもありますし、質感の良いものは違うんだけど・・・いわゆる普段着のグレーは 灰色だよ?

灰だよ 灰!あのシンデレラだって灰よか夜会服は魔法だったんだよ?(灰の中でも美しかったのは若かったからか?)
まして おばちゃん化してる世代・・・シンデレラにはなれんでしょ?

グレーには 痛い風景があるので・・・ぜひ 止めて欲しいなと思います・・・
(これは品の無いお話になるので 自分のブログに書くかも??)

もしグレーを着るならば 髪の毛をぐっと引き上げて生活感ある後れ毛などなくあげた髪とか?
顔周りには少なくとも 映える大きめな何かとか?

グレーは陰鬱の色 曖昧な気分を主張しているくせに黙り込んだ色に見られてしまうのが・・・おばちゃんなんだなぁと思います。


私は グレーは出来るだけ買わないようにします!グレー買うくらいなら白か黒にします・・・
グレーは・・・難しいので逃げてますずっと!

あくまでも 私の意見だけどね(汗)

  • 2009/12/22 (Tue) 08:39
  • ちゃーばー #-
  • URL
ダウンジャケットがNGかなぁ・・

何度もチャレンジしているけど
毎日 スパムとして扱われてしまう・・

先日 主婦友とディナーを食べに行きました。
下がデニムでも シルクっぽいトップスと
女らしいパンプスで充分 レストラン対応。
でも、彼女のダウンジャケットを見たときに
それを着て出かける気分だと
特別感が出ないな~ って思いました。
(オーラの問題ですね)

寒くてもウールを。
今 優秀なアンダーウェアも出てますから。
アクセサリーはあってもなくても
特別感は出てたような気がします。
ぼさぼさの髪をひっつめていても
存在感あるピアス(イヤリング?)が
あるだけでも違ったかな・・

デニムはJoe’shttp://www.joesjeans.com/index.php
が 割といいかなぁ・・
リプレイとか。

細いのがいい!とかなら
ヒステリックグラマー のスキニーとか
でも デニムは難しいですよね。
一人一人 似合うものは違うから・・

  • 2009/12/22 (Tue) 11:35
  • Akiko #-
  • URL
グレー + きれい色 + アクササリー

全身グレーって、私のことかも?って思ってしまいました。
黒を着なくなって、代わりに増えたのがグレーです。
でも・・・グレーって、どんな色でも合うんですね。
だから、私はグレーベースに、きれいな色を合わせます。
先日も、きれい色のストールの記事を書いた後、外出先でみなさんのストールをチェックしましたら、意外ときれいな色をしている方が少ないんですよ。

グレーって基本は無彩色ですから、相手の色を選びません。
その上、黒のようにインパクトのある色合わせにはなりませんから、きれい色には合わせやすいカラーですね。

グレーの集団から抜け出すには、まずはきれいストールを加えてみてはいかがでしょう?

それと、ポイントとしてのアクセサリー使いは欠かせませんね、ヨウコさん!

ストールほどは目立ちませんが、このアクセサリー使い、同姓の目は厳しいですからね。

私は、きれい色のストールも使いますが、たとえちょっとしか見えなくても、その下に必ずアクセサリーは欠かしませんよ。

  • 2009/12/22 (Tue) 12:39
  • fu~ #-
  • URL
No title

我が家は夫も私もグレーだわv-12

だって猫毛が目立たないっていったらどうしてもグレーを選んじゃうのよねv-17

3匹もいるから冬はコロコロがかかせません

  • 2009/12/22 (Tue) 19:16
  • purisira #-
  • URL
★あっころさん

いつも刺激的なコメント、ありがとうございます!

避けるためのポイント、鋭い~!
どれも納得ですが、
年齢を混ぜるグループでいく、っていうのも
納得ですね。

女子中高生・中年女性・中年サラリーマンは
同質で集まる3大グループ。
気楽なので中にいる分にはいいけれど、
あんまりきれいには見えないのも共通ですね。
(女子高生は若いからまだしも)
自分と異なる人と集まる方が
外から見るとずっと素敵なのは、
緊張感があるからかも・・・
あっころさんのコメントでそう思いました。

「一人で大人びる」もいいなあ(笑)

  • 2009/12/23 (Wed) 19:39
  • Carina #-
  • URL
★Yottitti さん

こんにちは!

今の40代って、前半と後半ではかなり違う気がするんですよね~。
私は1980年に大学入学だったのですが、なんと!3年生のときに
学生のボイコットでテストが飛びましたもん(笑)
まだ、こう、60年代、70年代のムードをひきずっていたんですね。

Yottittiさん世代になると、きっとまったく違うんじゃないでしょうか。
時代の雰囲気が80年代へ。バブルへと変わっていったような気がします。
でもね平成の学生さんは、就活と婚活のダブルプレッシャーで
もっと型にはまっているような気もするんですね。
若者のためにも私たち大人がもっと自由に、
自分らしく生きる必要があるのかもしれませんね。

  • 2009/12/23 (Wed) 20:04
  • Carina #-
  • URL
★葵さん

こんにちは!
いえいえ、ちっともお役に立てずすみません(>_<)
でも、次の記事にさおりさんが素敵な情報をくださっているようですね。
ぜひ参考になさってくださいませ。
そして、もうしばらく掲載しておきますから、ときどきのぞいてみてくださいね(^O^)

葵さんのコメントはいつもすっごく飾り気がなくて、
なんかほっとします~。
よくわかりますよ~。ほんと、子育て真っ最中って「どこに来ていく!?」に
なりますもんね。私は今でもそうですけどね(笑)
そこは大ぶりのピアスで、ガーンとおしゃれ心を見せつけてくださいよ。

カッコイイジーンズにピアス、なんかいいなあ。いい感じですよv-218

  • 2009/12/23 (Wed) 20:09
  • Carina #-
  • URL
★イシコロさん

うわあ、イシコロさんに褒められると
めちゃうれしいぞ~(^O^)/やった~(^O^)/

> この言葉にすべてが凝縮されているような。
> なぜつまらないのかというと、おしゃれすること、美しく装うことの方向性がみな同じ方に向いているからではないかと思うのです。

そうなんですよねえ。

そしてイシコロさんのコメントでわかったんですが、
私のこの「つまらん」という感覚は、ファッションだけでなく
その関係そのものもつまらなさそうに見えたってことなんです。
ママ友であれ、会社の同僚であれ、
その関係を「風通しよくしたい」と
その装いというか、見え方も、素敵になる気がします。

  • 2009/12/23 (Wed) 20:16
  • Carina #-
  • URL
★ヨウコさん

うわ。ほんとだ。」

アクセサリーには目がいかなかったなんて書いている~(笑)

でもね、ヨウコさんみたいにオシャレな人いなかった(笑)
それに、ヨウコさんのアクセサリーつけている風な人もいなかったですよ!!
なんかもっと、こう、こだわりのない感じだったんですよねえ。
楽しんでいる感じがしなかったのが、つまんなかったんですかね。

でも、こういうのって自分が「こう見たい」ってとこだけ見るところがあるから、
そういうとこにばかり注目する私が意地悪なのかもしれませんねえ。

  • 2009/12/23 (Wed) 20:28
  • Carina #-
  • URL
★サボさん

お帰りなさいませ!法事のために帰国されたんですね。

帰国直後の比較なんて、すごく参考になります。
やはり日本は、グレー率高いですか??
朝の通勤列車なんか、ほんと黒とグレー一色(2色)です。

キレイな色の似合う高齢者。あこがれです。
でもな、私、色白じゃないから
なかなかピンクとか似合わないんですよねえ。
でも、できるだけきれいな色を着るようにはしています。

色のインパクト!そのとおりですね。忘れたくないですねえ。

  • 2009/12/23 (Wed) 20:36
  • Carina #-
  • URL
★真奈さん

そうなんですよね。和を重んじますもんね。
それがとてもすてきなことでもあり・・・。

私も「どうでもいいことは周囲に合わせる」でやっていますが、
「んじゃ、どうでもよくないことって何よ?」と自問すると
「なんだろ?結局、全部合わせている??」なんて不安に(笑)

聖子ちゃんカット、流行りましたね。
あのころの斜め借り上げって、
ananのモデルの甲田なんとかって人みたいな感じですか?
(不意にモデルさんの顔を思い出しました。懐かしいです 笑)

  • 2009/12/23 (Wed) 20:45
  • Carina #-
  • URL
★ちゃーばーさん

そっかあ、「灰色」はまずいんですねえ。
グレーでも、白めの透明感のあるものとか、
いろいろありますもんね。
でも、確かに「灰色」は「人生、灰色」というみたいに(笑)
あんまり希望がないですね。かといってバラ色も似合わず・・・(笑)

それはそうとちゃーばーさん、帽子を買った記事の写メ。見ましたよ。
若すぎじゃん。足、めちゃキレイだし。
あの白い帽子、KAT-TUNの赤西君がかぶっていましたよ。
ちょっと垂れる感じがかわいいですね!

  • 2009/12/24 (Thu) 08:03
  • Carina #-
  • URL
★Akikoさん

Akikoさん、ごめんなさい!
スパム扱い頻発しないように、禁止ワード設定を試しに解除してみました。
これで、きっと大丈夫と思います。

ダウンジャケットのこと、わかります~。
私は実は持っていなくて(なんか持っているみたいな書き方になってましたね)
というのも「布団を着た」みたいになるので(笑)
でも、ダウンでステキな存在感を出すのは難しいですね。
ダウン表面の素材にもよるけれど、
カッコいい方もいますけどねえ。

ウールね。私のはウールのPコートなんですけど、
いいのかな??

ジーンズについてもありがとうございます!!
なんかいつも、教えてもらってて申し訳ないです。
ありがとう、Akikoさん。

  • 2009/12/24 (Thu) 08:10
  • Carina #-
  • URL
★fu~ さん

おはようございます!

fu~ さん、いつも具体的なアドバイスありがとうございます!!
キレイな色のストールにポイントとしてのアクセサリーですか。
それでぐっと決まるでしょうね。

fu~ さんみたいな「計算」があれば、ぐっと素敵に見えるのかしら。
この「計算」の差って、大きい気がしますね。
計算って、全体を見てコーディネートするってことですもんね。

  • 2009/12/24 (Thu) 08:25
  • Carina #-
  • URL
★purisira さん

おはようございます!

そっかあ、purisira さんとこは猫ちゃんですか!
うちは犬で、今、脱毛のピーク(>_<)

朝から制服にコロコロ、スーツにコロコロ、コートにコロコロ。
当然ながら、カーペットにもコロコロ。
もうコロコロに始まりコロコロに終わる毎日ですよ(爆)

確かに濃紺のコートは目立ちます。犬毛。
いくらコロコロしても自然光で見たらまだついてるもん。
やっぱ、グレーですかね(爆)

  • 2009/12/24 (Thu) 08:27
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する