贈り物。ケチの誘惑に負けるな。

年末からお正月にかけては
日本中をありとあらゆる贈り物が
行きかう季節ですね。

クリスマスプレゼントだ、
お歳暮だ、
お年玉だ、
お年賀だ
とモノを贈る機会が立て続けにやってきます。

どうです?皆さん。

今年1年、贈り物上手として
その才能をいかんなく発揮してこられたでしょうか。

私は、ダメですねえ。
ちっとも上達しません。

贈り物上手になってこそ、大人。

とわかってはいるんですけどねえ。

ほら、贈り物には、

1)先様を想う気持ちの深さ
(2)品物選びにかけた時間
(3)品物選びの土台となる日ごろの食事・生活へのこだわり
(4)良いもの選ぶセンスと美意識


なんかがギュッと凝縮しているじゃないですか。

いわば、

贈り物こそ、大人の腕の見せ所!


といえるでしょう。
もう、いいかげん、40代も後半なんですから、

「う?ん。さすがは、あの人だ!」


毎回、感嘆してもらえるような
毎年、首を長くして待ってもらうような
あっぱれな贈り物をしてみたいものです。

な?んてことを考えながら、

この1年を過ごしたわけですが、
贈り物上手への道を阻む敵は
意外なところに潜んでいることが
わかりました。

「暮らしへのこだわり」とか
「先様への思いの深さ」とか、
そういったレベルに到達する以前の問題です。

それはですね。


品物選びをする際に、

心のなかに突如、現われる


「ま、こっちでいいよね」

という「ケチのささやき」なんです。


一例を申し上げましょう。
今年の秋のことです。

旅行先から老舗の「栗きんとん」を
40年来の友人に贈ろうと思いつきました。

あいにく住所録を持ってきていなかったため
その友人に電話して住所を尋ねるとともに
「めちゃ美味しい栗きんとん、ドーンと贈るから」
と相手の期待をあおるだけあおっておきながら

いざ、品物選びをするときに

20個入り 4410円(税込)

15個入り 3307円(税込)
を前に

「15個入り。ま、こっちでいいよな」

という「ケチのささやき」に負ける。

15個入りは、
どう見ても「ドーン」という感じじゃなく、
「これっぽっち」という感じなんですけどね。
(ま、20個入りもドーンじゃないんですけど)

この「ケチのささやき」は、

持ち寄りパーティーに
コロッケなんかを買っていく場合にも
必ずやってきます。
「30個じゃなくて、ま、20個でいいよね」

娘のピアノの先生に贈る場合もやってきます。
「ま、こっちの安い方のスカーフでいいよね」

しかし、これだけは言えますが、

明らかに

30個買って行ったほうがいい。
高い方のスカーフがいい。

のです。

量が求められるときは、たっぷりの量を。

質を求められるときは、ちゃんとした質を。


手作りのプレゼントなど、
お金をかけずに
心を込める方法もありますが、

そうでない場合は、

「こっちでいいよね」という

「ケチのささやき」の誘惑に負けず、

「こっちがいい」と確信できる贈り物をしたい。来年こそ。


あまりにもレベルの低い抱負でお恥ずかしい限りですが、
そんな風に思っています。


【関連記事】
40代。スタイルのある生き方へ。

★最初の記事から順番に読んでいただくと、面白さ倍増です!
こちらから過去記事一覧もご覧になれます。


★ランキングに参加しています。クリックいただければうれしいです。

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

プレゼント下手丸出しです私・・・いつも 心の奥も表面も「やっちまった!」の連続!
気が利かない人ナンバーワンにしてくだしゃい・・・と自己申告したくなります(汗)
「何も無かったよりマシ」なのか「これなら無いほうがマシ」なのかと思えるほど下手!

心憎いプレゼントを頂くことが多いことに甘えているのか?
ものすご~く間が抜けているんですね 私
タイミングも量も質も・・・なんか 痛いなあと後で分かる!

まさに後悔は先には出来ないのよね!と思う・・・


全部にケチるなら統一性があって方向性も定まるってもんなのになんでもかんでも贈るべきなのか?と思い込んでやり過ぎたり
しなくていいとどこかで思いこんでてはっと気付いてタイミングも何もかも台無しにしたり・・・・

最近はそういう自分を自覚し過ぎていて 一番悪いパターンはタイミングを間違う!てのをよくやる!

妙なもの 貰うくらいなら 手紙の一枚でも書くほうがいいのかなあと悩む最近です・・・・
(ほら 嫌いなもの届くと困るっしょ?あれです!)

  • 2009/12/28 (Mon) 17:49
  • ちゃーばー #-
  • URL
私もです

こんばんは~

私も~と言っていいのか、本当に頭の中でいろいろ計算してしまい中途半端です。
主人は愛知県出身でやはり「お付き合いにはお金をかける!」ここばかりは異文化を感じます。絶対に少ないのはだめで多すぎるにはいいだろうという考えで、私のけちな御遣物はどうも気に入らないようです。お中元お歳暮はまかせっきりです。
以前は、海外でもお土産を買うときなどよくもめ、最近はお互いが歩み寄り、納得いくところでおさまるようになりました。相変わらず買いすぎの傾向にはあります。
が、いいもので納得できるものが贈れるのがスマートでいいですね。

  • 2009/12/28 (Mon) 18:22
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
No title

今回は、なかなか痛いところを突かれてしまいました・・・。
これ、私にもあるかも。
特に、○○のために・・・というプレゼントは苦手です。
だって、その用途に合った品物、金額のものを探すのはなかなか至難の業です。

なので、うちでは急なお返しに使えるものを常備しています。
ひとつは、「海苔」
おすし屋さんにしか卸していないというすし海苔を直接問屋さんから年に2回買っています。
このお海苔、それだけ食べても美味しいんですよ。
日持ちもしますし、何より見た目よりもお安いんです。
50枚入って2250円ですから(笑)

次は実家の母が作るお米。
市内でも金賞を貰うほど、美味しいお米なんですね。(母から送ってもらうので、基本タダです)
この二つがあれば、たいがい対応できます。

それ以外に、相手の方にぴったりの品物が見つかったら、即買って、「あなたに似合うものがあったから」 とプレゼントします。
決して高価なものではありませんよ。
でも、気の利いたものって見つかるじゃないですか。
それを、なんでもないときにプレゼントすると、インパクトがあるようです。

何より、相手の驚く顔を見るのが好きなんですよね。

この間も、草履を買ったお店で見つけたストラップを、契約先の女性にプレゼントしました。
とても喜んでくれましたよ。

なので、私の場合は、「モノありき」「アイディアありき」のプレゼントで、凌いでいますね。

冠婚葬祭関連は、金額とブランドネームで無難にこなしていますけどね。

Carinaさん、次回の「お題」も楽しみにしていますよ。

  • 2009/12/29 (Tue) 09:12
  • fu~ #-
  • URL
★ちゃーばーさん

あけましておめでとうございます!!
年越しのお返事でまことにすみません。

昨年のコメントではありながら、
ちゃーばーさんの面白いコメント、いやあ、
毎度のことながらすごいです(笑)

全部にケチるなら統一性があって方向性も定まるってもんなのになんでもかんでも贈るべきなのか?と思い込んでやり過ぎたり
しなくていいとどこかで思いこんでてはっと気付いてタイミングも何もかも台無しにしたり・・・・


これ、わかる~(笑)今年こそ、少しは状態したいなあ。

  • 2010/01/03 (Sun) 15:58
  • Carina #-
  • URL
★Yottitti さん

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!

めちゃくちゃ遅れてすみません(>_<)

そうなんですよね。
パーティーの料理でも少なめにする人、多めにする人とかいますもんね。
でも、やっぱ料理は多めがいいですね(笑)。
以前、友人の家に6,7人が集まって
一人分?って感じの料理が出て、なんとも困ったことがあります。
ふるまうって難しいですよねえ。

  • 2010/01/03 (Sun) 16:01
  • Carina #-
  • URL
★fu~ さん

毎回、fu~ さんのお見事なコメントにはうなるばかり!!

そうかあ、ひとつや二つ鉄板ネタを持っているっていいですね。
しかも食べ物。しかも海苔と米。日本人で嫌いな人聞いたことなし(笑)
いやあ、お見事だ。(それにしてもお母様のお米、すばらしい!)

そしてそれですよ。物をみつけたときに贈るってやつ。
それがいいですよね。私も以前、いい感じの石鹸をみつけて送ったとき、
何事もない時だっただけに喜ばれましたもんね。
つねに、そういう意識を持っているといいんでしょうねえ。

  • 2010/01/03 (Sun) 16:05
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する