汚部屋の美マダムは、可能か?

「そんなくだらないこと、考えてどうするの?」
と呆れられそうなタイトルですが、
まあ、ちょっとお付き合いください。


汚部屋に住みながら

美マダムでいることは可能か?



というのが本日のテーマなんですが、


汚部屋に住む美しき20代は
そんじょそこらに、ざらにいますね。

本人はシャンプーの香り漂う
清潔感あふれる美人なのに、
部屋のなかはグチャグチャって子。

家事のイロハがわかっていないので、
一人暮らしになった途端に室内が荒れる…
というのはよくある話です。
(かくいう私もその一人でした)
もしくは、親元に住んで
自分の部屋だけが治外法権になっているとか。

20代のうちは、そんなに難しくないんですね。
汚部屋に住みながら、美女であることも。

自宅の惨状を見せない限り、
まめに入浴して服を着替えていれば、
かなりの程度、隠しおおせるもんね。

それって、20代が限界なのかな?

なんて思っていたら、
角田光代氏の小説「対岸の彼女」 (文春文庫)
こんな文章を見つけました。

掃除代行業の主役女性が
依頼者が住むマンションの一室を訪ねるのですが、


女の雰囲気と、依頼箇所のあまりの落差に唖然とした。
女は糊のきいたシャツに花柄のスカートという
清潔感あふれる格好をしているのに
台所はゴミと油と食べかすで汚れ、
風呂場はかびだらけ、トイレの床は埃まみれ・・・



う?ん。これはこれは正真正銘の汚部屋ですな。

「女」は、30代半ば。
就学前の子どもを持つ主婦という設定です。


なるほど。そうか。


30代でも、かろうじて
汚部屋に住む美女は可能なんだ。
ならば、40代はどうか。


というわけで、


汚部屋に住みながら、美マダムでいることは可能か?


ですが、


不可能とはいわないが、極めて困難であろう。
と言わざるを得ませんね。


なぜなら、

20代の女性も、30代の女性も


他人に見られない部屋は汚くても

他人に見られる自分の姿は美しく。



をポリシー(でいいのかな)として
我が身を美しく保っているんだと思いますが、


40代に入り、年を重ねるにつれ


他人に見られない部屋は汚く、

他人に見られない自分も汚く。



になっちゃう可能性が高いから。


男性たちの視線や
同性間の競い合う視線や
年上世代の羨望の視線などが、
少しずつ消えていったとき、
この自分自身が、
「誰にも見られない部屋」同然になる。


誰も見ないからいいや。


これぞ、汚マダムへの道。
悪魔のささやきですな。

追記)
この記事は、「女」をプラスする、という発想へ。という過去記事に
オリジナルアクセサリーが人気上昇中「=MyOwnStyle=」のヨウコさんがくださったコメントがヒントになっています。ありがとう。ヨウコさん。


【オススメの関連記事】
40代からは、家も自分も「更新」すべし。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
古い記事ほど「誰も読んでいないからいいや」的な破壊力があって面白いかもしれませんうわめづかい

★気に入ったらクリックしていただけたらうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

部屋はきれいかといわれると自信を持ってはいといいにくいのですが、汚い部屋は嫌いです。
ある程度、郵便物などがたまってきたり、寝込んだあとは、全部ひっかきまわしてきれいにしたくなるのです。でもどこに片付けたかがわからなくなるのが最近の私・・・・よく主人にも聞かれ、自分自身どこに片付けたかわからず、探し物を続けてほとほと嫌になります。片付けてこれじゃ割があわないとは思いつつ、やはり部屋は心を写してるようで、きれいなほうがいいですね~。

  • 2010/01/26 (Tue) 16:12
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
No title

うわぁ!ビックリした~e-444 >追記
でもなんだか嬉しいわん^^

いやいや。
漫然と・・・なんとなく・・・感覚的に・・・って感じで、以前からそう思ってはいたのですが、
Carinaさんのこの記事を読んで「なるほど!そういうカラクリだったのか!」と^^;

>「誰にも見られない部屋」同然になる。

>誰も見ないからいいや。

↑これねe-263 そういうことだったのねe-263 寂しすぎる。悲しすぎる。号泣。

でも!
不特定多数から敢えて見られることはなくなっても、
家族や身近な人たち、つまり自分にとっていちばん大事な人達はいつまでも見ていてくれるハズだから、やっぱり部屋も自分も出来る限り綺麗にしていたいですよね。

  • 2010/01/26 (Tue) 21:01
  • ヨウコ #IwiPhfUQ
  • URL
No title

いつでも来い!
・・・・てな訳にはいかない我が家です、
だはは、、、

二人なのでそう汚れるわけではないけど
洋裁や着物など特殊な事すると、それがずるずる
出ている場合もありますよ。

見られる、と言う事で思ったのですが、
やはりブログとかにも情けないリアルな自分を
晒す、それによって、
服はこれでよいのか?
化粧は?部屋は?
と人様に目に入る緊張感が湧き、頑張ろう!
っていう原動力になりうるんだ、ってたまたま
写真を出す事で感じるようになりました。

視線が無いのなら、
こっちから見せちゃうっていう手も有るんですね。

  • 2010/01/26 (Tue) 21:55
  • あっころ #-
  • URL
No title

汚部屋の美マダムがいたら、私的にはヒットだなー。実に興味深し。
自分に直接触れるものだけ潔癖症、とかもあるじゃない?

実は汚部屋というものに最近とても興味があって、
いろいろなブログを読んでいるの。
奥が深くて、人間の脳というのはつくづく面白いと思ったりするのよ。

  • 2010/01/27 (Wed) 00:07
  • 直子 #-
  • URL
No title

この記事を読んで唸っちゃいました・・・・

なぜかって?

更年期を境にして生活態度がなんか違う?ってことがあり・・・自分に自信が無くなる(美的にも健康的にも)ために掃除もしない・・・てなこと?
この記事を見てからどうにも更年期障害クローズアップ!!になっちまってる私です・・・・どうなんだろうか?

私 綺麗好きというほどじゃないし乱雑ゴミ状態がすきでもないし・・・ほどほど・・・
だから 私もほどほどってことなのねと納得!(・・・納得するなって!!!)


*遅かりしな感ありですが・・・リンク貼らせて頂きましたぁ・・・・ご迷惑だったらおっしゃってくださいませ♪

  • 2010/01/27 (Wed) 10:28
  • ちゃーばー #-
  • URL
机の上が汚い人も・・・

Carinaさま、こんにちは。

会社員生活長いんで、いろいろな人を見ているのですが、「とてもおしゃれな人なのに、机の上がすごいことになっていて書類の山」なんて人が今まで何人かいました(男女とも)。
「あんなにおしゃれなのに、服装に気を遣っているのに、どうして机があんなに汚いんだ!!」と不思議に思ったものです。
おそらくは家の中も机と同じような状態なのかなと思います。
書類をかたずけるのが早くて、いつも机がきれいな人は、だいたい服装も小綺麗にしていますね。無駄がないといいますか。

あと、おしゃれの傾向でデコラティブなのが好きな人は、もしかしたらおうちの中もデコラティブかもしれないですよ。

  • 2010/01/27 (Wed) 22:55
  • イシコロ #-
  • URL
No title

私基本的に おしゃれなヒトはすべてにおいておしゃれだと思っています。
そうゆう感性なのだからお部屋も色あわせしたりしないと 居心地悪くなるんじゃないかしら。
ただ下着とか見えないところに手を抜いているヒトは、クローゼットの中はくちゃくちゃとかしてるかも。
一事が万事だと思います。

自分のための人生か?

それって、
自分自身の人生をリアルに生きているか、
それとも他人の目に投影されたミラージュを生きているか?
の違いのような。

女の平均寿命は長い。
夫を亡くしてからの長~い余命をすごすときに、
美マダムの真髄が現れるような気がしますね。


  • 2010/01/28 (Thu) 18:54
  • ちかおばちゃん #-
  • URL
★Yottitti さん

でもどこに片付けたかがわからなくなるのが最近の私・・・・よく主人にも聞かれ、自分自身どこに片付けたかわからず、探し物を続けてほとほと嫌になります。

わかります~(笑)先日、引き出しのなかを片付けたら、すっきりとスペースが空いたので、
「そうだそうだ、仕事の過去の資料を入れておこう」と思い入れておいてから、
しばらくして「この引き出し、なんか入れたなあ。なんだったかな」と思いながら
何日も過ごしました。開けてみたら「ああ、そうそう、これこれ」みたいな(笑)

うちの母親は、ボケる前から外出時に通帳なんかを「空き巣にばれない場所」に
あれこれ移動する癖がありましたが、
それが災いしてどこにしまったかわからない事態が相次ぎました。
収納って自分の頭のなかでのリンク付け(というんですか)大事ですね。

  • 2010/01/30 (Sat) 07:56
  • Carina #-
  • URL
★ヨウコさん

いつも勝手に紹介しちゃってすみません!
それもこんな余計な形で(^^ゞ
でも、ほんと参考になったんですよ。ありがとうございます。

> でも!
> 不特定多数から敢えて見られることはなくなっても、
> 家族や身近な人たち、つまり自分にとっていちばん大事な人達はいつまでも見ていてくれるハズだから、やっぱり部屋も自分も出来る限り綺麗にしていたいですよね。

そうそう、そしてその最後に残る人が「自分」なんですよね。
自分の快適な世界を作るために、きれいにしておきたいです。
ま、散らかっているほうが快適ならそれでいいわけだけど(*^_^*)

  • 2010/01/30 (Sat) 07:58
  • Carina #-
  • URL
★あっころさん

洋裁の道具が出ているって素敵!!
私、完璧に片付いた部屋を魅力的とは思わなくて、
「やりかけのもの」が出ている部屋が一番好きなんです。

やりかけの仕事とか裁縫とか、読書とか、
なにか進行中のものがある部屋を素敵だなと思います。
もちろん「出しっぱなし」とかそういうんじゃないんですよ。

動いている部屋。
何かが進んでいる部屋。

生きている感じがして好きです。
片付いていても止まっている部屋に魅力は感じません。

> 見られる、と言う事で思ったのですが、
視線が無いのなら、
> こっちから見せちゃうっていう手も有るんですね。

なるほど!そうですねえ。
発想の転換だ。

  • 2010/01/30 (Sat) 08:09
  • Carina #-
  • URL
★直子さん

ご自分はきれいにしてらっしゃるのに、
そんな感性を持てるところが直子さんの懐の深さだなあ。

いわゆる「美」とか「おしゃれ」とか「素敵」のカテゴリーを変える
迫力ある人生を歩むなら、汚部屋の老マダムはありですね。
きれいにしてるって、秩序ですもんね。
混沌に生きる覚悟がないというか(笑)

ちょっと違うけど、森茉里なんかその範疇?
埃が積もったガラス瓶に美を感じるみたいな。

  • 2010/01/30 (Sat) 08:12
  • Carina #-
  • URL
★ちゃーばーさん

> 私 綺麗好きというほどじゃないし乱雑ゴミ状態がすきでもないし・・・ほどほど・・・
> だから 私もほどほどってことなのねと納得!(・・・納得するなって!!!)


いやあ、この冷静な分析、さすがです!

でも私自身もほどほどなので、
男性もほどほどの人が好き。
服に対するこだわりのパーセンテージが高すぎる人は引きます。

だから、自分もほどほどでいいんだ(って違う?)

  • 2010/01/30 (Sat) 08:33
  • Carina #-
  • URL
★イシコロさん

ああ、机は出ますねえ。凝縮された「家」ですねえ。

私は、こんな偉そうなこと書いてますが、
混沌と整然の間くらいの机が好き(笑)
つまり几帳面じゃないんですね。
だから「垢ぬけた」とか「隙のない」おしゃれな人には
逆立ちしてもなれません。
どこか詰めが甘い、抜けている感じです。

> あと、おしゃれの傾向でデコラティブなのが好きな人は、もしかしたらおうちの中もデコラティブかもしれないですよ。

そうですねえ!!

刺繍、フリル、人形、猫足、アートフラワー・・・v-254

  • 2010/01/30 (Sat) 08:39
  • Carina #-
  • URL
★kireidokoroさん

コメントありがとうございます!

きっとそうですよねえ。kireidokoroさんのおっしゃる通りだと思います。
私は、完璧とは遠いなあ。下着、手抜きですもん(>_<)

> 一事が万事だと思います。

本当にそうですね。ある一つのことに現れるその人の傾向は、
概ね、その人のあらゆる面に現れますね。
気を引き締めなくちゃ。私。

  • 2010/01/30 (Sat) 09:00
  • Carina #-
  • URL
★ちかおばちゃんさん

> それって、
> 自分自身の人生をリアルに生きているか、
> それとも他人の目に投影されたミラージュを生きているか?
> の違いのような。

う~ん、深いです。
そのとおりですね。
私、20代のころ、いや30代前半ころまで明らかに他人の目に投影された
ミラージュを生きていましたね。
いろいろ挫折して初めて、「あ、違う」と気づいたような気もします。
だから自分の人生をリアルに生きるって簡単なようで
難しいのかも・・・と思ったりしますが、
それって私があまりにも未熟かつ自意識過剰だったのかな???

夫を亡くしてからの長い余命。まったく同感です。
それは一つの「大団円」ですね。静かな。

  • 2010/01/30 (Sat) 09:01
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する