最新号の表紙が45歳のYOUであることは
昨日もチラッと書きましたが。
YOUといえば、
うちの中学一年の娘でさえ
「好き。カッコいい」というくらいだから、
30代大人女子にとっても
「この人の表紙なら、あり!」的存在なんでしょう。
もっと積極的に「こんな女性になりたい!」と
熱い支持を受けている可能性高し。
彼女と同じ1964年生まれの女性には、
真矢みき
薬師丸ひろ子
桐島かれん
高島礼子
など錚々たる美人がそろっていますが、
「InRed」の表紙に載ったところを想像すると、
かなりの違和感。
そう考えると
YOUという存在の独自性がわかりますね。
いずれにしても、
宝島社のファッション誌からは、
OLか主婦かなど社会的立場で分けるのはヤメ。
という姿勢だけでなく、
10年ごとの年代で分けるのも、そろそろヤメちゃうつもり。
という作り手の意思が伝わってきます。
これまで私たちが当たり前だと思って我慢していた
ティーンズ向け
大学生向け
20代OL向け
30代キャリア女性向け
30代主婦向け
40代向け
50代向け
といった
女性たちを10年ごとの年齢で輪切りにして
ブランドや服や着こなしを提案する
ファッション誌の時代は
終わりつつある。
「STORY」や「家庭画報」なんかを見て
(いっしょにするのもなんですが)
「ええ!40代(50代)になったらこんな高い服着るの?!?」
「こんなにコンサバになるの?っ!」
と落胆する必要なし。
「InRed」で微笑むYOUは、
45歳でも大人女子でいいじゃん。
30歳と45歳が同じテイストの服を着て、何が悪いの?
と語りかけていますよ。
(勝手な解釈だけどね)
光文社の「HERS」だって、
50代女性対象とは言いながら、
あらゆるタブーを打ち破って
「こうなったら、なんだって着てやるわ!」的な
気迫をみなぎらせ、
妹雑誌の「STORY」をしのぐ過激さで
年齢の枠をとっぱらう快進撃を続けているじゃないですか。
年代別から、テイスト別へ。
いくつになってもカジュアルでいい。
いくつになってもロックでいい。
いくつになってもナチュラルでいい。
いくつになってもアバンギャルドでいい。
そんな時代の本格的な到来を感じるな。
40代。そのテイストを手放さずヴィンテージへ。
【オススメの関連記事】
40代の節約ファッション誌は?
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
汲めども尽きせぬ泉のごとく(笑)書くも書いたり!よければどうぞ

★気に入ったらクリックしていただけたら励みになります

↓
にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ