番号札を持って長い間待っていたら、
窓口に向かう人々の実に多くが、
老若男女を問わず、
ダウンジャケットを着ていました。
ダウンジャケット。
根強い人気ですね!
ロングコート丈、
お尻が隠れる丈、
ショート丈。
ベージュ
黒
グレー
濃いパープル
茶色
緑
赤と紺のツートン
など百花繚乱(ってのは大げさだけど)。
なかには
カップル二人とも、夫婦二人とも
ダウン着用というペアルック的風情の方々もお見受けしましたよ。
しかし、ダウンジャケットって
意外に難しいですね。
軽量であるわりに
物量感が大きく、
表面積も大きく、
素材感も独特なため
他のアイテムを圧する存在感。
バッグや帽子やマフラーといった小物だけでなく、
たとえば、パンツとのコーディネートも
なかなか難しいですよ。
特に比較的、年配の女性が着ていらっしゃる
ダウンジャケットをタウン仕様にアレンジした
ビミョーに上品なデザイン系のもの。
キルティングステッチに工夫を凝らして、
スリムに見せようとしている感じのもの。
あれは、簡単そうに見えて
どうして、どうして、なかなかに曲者です。
ダウンジャケットの本来のアウトドア性が
デザイン段階ですでに
中途半端に洗練されちゃっているため、
アウトドア方向にも
タウン方向にも
そのミックスにも、
どちらにも行けなくなっちゃって
なんだか野暮ったく見えちゃう気がするんだなあ。
(ダウンでは出しにくい「きちんと感」は出てるけどね)
ダウンジャケットを手なづけるには、
ちょっと戦略が必要なのかもしれません。
でも、あったかいし、軽いしねえ。
実用性重視でいっちゃうのもありか。
雑談)
先日、ママ友4人のランチにでかけたら私のユニクロのVネックセーターと
友だちの丸首セーターが明らかに同シリーズ。色違い、襟ぐり違い。
いわゆる「ユニかぶり」ですね。
さらに仕事先で女子大生にいろいろ話を聞いていたら、
「ユニかぶりを避けるために、ユニクロは下着だけ」なんて子もいました(フン)
クライアントの女性には「だから+Jシリーズに絞っています」とか。
みんな結構、「ユニかぶり」回避に気をつかっているんだなあと発見した次第。
ちなみにランチでは二人とも見て見ぬふりで通しました(笑)
【オススメの関連記事】
冬は、心地よい素材で印象アップ!
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から読んでいただくと面白いです

★ランキングに参加しています。応援していただけたらうれしいです

↓
にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ