大人の余裕を!ブラックフォーマル。

昨年の夏、ご近所の息子さんが若くして亡くなり、
お葬式に参列したのですが、
その時に引っ張り出した、
わが喪服のバブリーなことといったら
もう、びっくり仰天ですよ。

「なぜ、そこまでして肩をいからせたい?うん?」と
ワンピースをじっくり座敷に座らせて、
その本意を問い正したいほどの立派すぎる肩パッド。

美しすぎる市議は注目を集めていますが、
立派すぎる肩も別の意味で注目を集めるもんですね。

中一の娘なんか、開口一番、
「うっわぁ、古っ!」と驚嘆の声を上げたもん。

しかし、まあ。
私も長い間、買わずに済ませたもんですよ。

この喪服を購入したのは1990年前後だろうか(遠い目)。


ぎゃー。約20年経ってるじゃん。

肩パッドは悪くないんだな。私が悪いんだな。



というわけで、
「喪服、買わなきゃなあ」
と心の底から思ったのが、昨年の夏のこと。


にもかかわらず、放置。


うっすらと気になりながら、まんま、放置。


ずっーーーと放置。


そして、一昨日の夜です。
1通のファクスが届きました。

日ごろ、とってもお世話になっている
取引先の方のお父上が亡くなった知らせですよ。


行かねばなるまい。

片道2時間かかるが、ここは、
万難を排して行かねばなるまい。

行って、誠意と弔意と敬意を示さねばなるまい。


しかし、何を着て?

まさかの、バブルで?

よもや、肩で風切るつもりかい?



おおおおお?、だから買っとかなきゃ?!!!



半年前に買っとかなきゃ?!!



時間はイヤっちゅうほどたっぷりあったのに?!!




シュン。



防犯・防災・冠婚葬祭



これらの「いざというときビッグスリー」に、
日ごろの備えがなく、
毎度毎度あわてふためき、うろたえる私。

神様。この私が、大人の余裕で臨める日は来るのでしょうか?

次回は「あわてて喪服を買いに行く!の巻」。


【オススメの関連記事】
脱・放置!暮らしの質を上げるぞ。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から読んでいただくと面白いですうわめづかい

★ランキングに参加しています。応援していただけたらうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

同タイミング!

私も 先日 お通夜に行って来たばかり。
若ければ 黒ければいいんでしょ、だけど
もう ブラックフォーマルと黒い服を
着分けなければならない年齢で
かつ 高いのなんのって。

ちなみに そのパッドを薄くするとか
はずす、というリフォームでは
対応できないのですか?
あるいは ワンピースをそのまま
ジャケット もしくは ボレロだけ
買うとか。

だって そんなに着ないし。

  • 2010/02/10 (Wed) 15:26
  • Akiko #-
  • URL
No title

少し昔の服は肩パッドもりもりでしたね。
私はいかり肩なので、とってしまいます。
喪服って流行がないようであるのですよね。
20年前っていたら・・・バブル全盛期ですね。
私も12年前に買ってから、2、3度しか着てないので、どうなってるか心配です。きっとそのまま着てそうですけど・・・

かえって買ってしまえば不思議とご不幸もなくなり、出番もなくなるかもしれませんね。
あまりないのが一番です。お悔みもときどきしかないので難しいですね。

  • 2010/02/10 (Wed) 16:05
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
同じだ。。。

まさに肩パット!
あたしも今持っているのはまさに20年近く前のもの。
さすがに最近になって肩パットははずしました。

買わなくてはいけないと思いながらも
なんかの機会がないと買えないもんなんですよね。
で、この前マルイに行ったときに
ブラックフォーマルのSALEやってて
すっごい悩んだんですけど
な~んか試着めんどくさ~い、って思ってやめちゃいました。

買いに行った回、早く知りたいです!

  • 2010/02/10 (Wed) 19:41
  • MJ #-
  • URL
No title

滅多に着ないだけに、それに準備するのも不謹慎な気がして、なかなか喪服は買えないですよね。去年の夏は祖母がもういよいよだったので、一枚こちらで作っていきました。化繊の黒の縮緬で、何てことのないAラインのシャツ衿のふくらはぎ丈のワンピースです。万が一正座、なんて時のために、ごまかしのフレアースカート・・・。

  • 2010/02/10 (Wed) 22:43
  • 直子 #-
  • URL
No title

2年ほど前に必要があってブラックフォーマル、買いました。
夫の実家がらみのことで、田舎のことなので、ただ黒けりゃイイというワケにもいかずで仕方なく購入。
ところが、これ以上ないぐらいにシンプルなタイトの半袖ワンピースでウエストに共布の細ベルト。上着もごくシンプル。という私好みのを見つけてルンルン(死語・笑)。
サイズもピッタリだしで、少し工夫して上着とワンピ単体なら逆にお洒落着に着れるんじゃ!?とウキウキ試着してたの。

そしたら聞いて!Carinaさん!
店員さんが「これから絶対太るからワンサイズ上を買った方が良い。」って言うのよ!
「お話にならないわ」と内心思いつつ、言われたとおりに試着^^;
やっぱりお話にならなかった。シンプルデザインが台無し。だってサイズ合ってないんだもん。
・・・って、まるっきり独り言書いちゃったe-351
だけどこの店員さん、親切心なんだろうけど失礼しちゃうと思わない?
お洒落心が一気にゴッソリ削がれたわ。

ん?Carinaさんも結局買ったのね^^?
まさか話かぶってないわよね?e-330e-330

  • 2010/02/10 (Wed) 23:07
  • ヨウコ #IwiPhfUQ
  • URL
この辺りは

アメリカ全体がそうなのかどうか、どんな宗教でもそうなのかどうかはわからないんですけれど、この辺り(地方都市)ではお葬式に黒い服着ない人が主流なんですよ。とりあえず地味めで、でも黒じゃない服って、何を着たらいいのかかえって困ったりします...。

  • 2010/02/11 (Thu) 11:16
  • Yさおり #tHX44QXM
  • URL
こんにちは☆

みなさんのコメント読んだりしてなるほど~と思いました。

私も喪服は18年前に買ったもの。。。当時8万くらいでしたからけっこう高級品・・・しかもマタニティー対応で13号・・・爆

しかし 私はこの先きっとこれを着るでしょう。

10年以上前に読んだ植松晃士氏の著書に 「喪服をえらぶなら 流行もおしゃれもなにもないオーソドックスなもの しかしちゃんとしたフォーマルショップで買うべし。 お靴もバッグもおばあちゃんがもつような地味なものにするべし」とありました。
つまりそれがどんなお葬式でも最礼装になるということだったです。 植松氏は「喪服におしゃれを求めるな」ということでした。
でも 最近は遠方での葬儀のときもありますよね。 そういうときに家から喪服きて 電車に乗って新幹線に乗って・・・というのもなんか気恥ずかしいです。
最近は斎場に着替え室があるところもあるので 着替えられる場合はそこまでは ふつうの黒の服を着ていって着替えるのもアリかな。。。と思います。

  • 2010/02/11 (Thu) 15:42
  • ナチュラルココ #-
  • URL
同じです!

はじめまして
私も最近お葬式に行く機会増えたので、
肩パットはずしました。ラグビー選手かって言われそうな大きさでした。
共感することが多いのでまた、訪問させてください。ブログ初心者です。

  • 2010/02/11 (Thu) 15:44
  • my life #-
  • URL
No title

同じですわ・・・
お高いお買い物だっただけに、捨てる勇気もなく、絶対着る事など無い事もわかっておりながらとってありますわ・・・
肩パッドだけでも、あんなにいからせてなければよろしいのに・・・
Carina様の、市議と肩を同列に風刺されているあたりは、凄い方だと唸ってしまいましたわ♪

それでは、また~、ごきげんよう~    蘭子

  • 2010/02/11 (Thu) 16:40
  • 蘭子0358 #-
  • URL
No title

喪服私も数年前、フォーマルショップで買いました。
お膝のことを考えたり、でぶになることを考慮してもっさりとした膝下のノーカラースーツ
を選んだのですがこれが母のを借りたみたいに
野暮ったくて着ていて居心地が悪いのです、
それで持っていた黒のDKNYのパンツスーツで出席する機会が
増えたのですが、これを着ていて文句が出たことも無いのでこんなので十分かなって思ってます。
(いざとなれば着物着れば良いし)

  • 2010/02/11 (Thu) 17:16
  • あっころ #-
  • URL
流行は繰り返す

私も喪服に関しては 痛い記憶が・・・
でも流行ってまた巡ってくるんですよ~
肩パッドのもとっておけば 間に合う時あるかも
私30年前に嫁入りのときに買ったのがなんと 今着てもおかしくないのですよ

まぁフォーマルショップで買うと
高いから 通販でもよいのでは?

5年ごとに見直しするのがいいですよね

No title

流行って繰り替えすのですよ

私30年前に嫁入りの時に買った

礼服が今おかしくなおのです

なので肩パッド入のも取っておくと

間に合う時くるかも・・

5年ごとに見直して 通販でお値打ち

なのでもいいと思います
 

No title

”いざとなれば着物着れば良いし”ってカッコイイです~あっころさん。

基本、黒のスーツは持っていますよね、みなさん。
親族でなければ、それで大丈夫なのではないでしょうか?
ただ、正座に耐えられるかどうかですよね。
実家は田舎なので、いまだに葬式は自宅でやります。
3シーズンいけることを考えると、強撚ウールが良いと思います。

黒であること、長く着ることを考えると、一番大切なの素材です。

個人的にお勧めなのは、コムサ・デ・モードのもの。
コムサはいろいろストアブランドを出していますが、百貨店で展開している、従来のラインが良いと思います。
ジャケットで3万円ほどでしょうか・・・。
この会社、素材にはとてもこだわりがあります。
昔は社長自らが、イタリアの生地屋さんを呼んで、セレクトしていたそうですよ。

私は、セールで買いましたから、もっとお安かったです。
スカートは正座が出来ることが必須なので、チューリップラインのフレアスカートにしました。
多少、ふくよかになることも考慮して、サイズは選びましょう。
ベーシックなジャケットは、意外と長く着られるものですよ。

  • 2010/02/12 (Fri) 18:41
  • fu~ #-
  • URL
No title

★Akikoさん
おお、同タイミングでした??奇遇ですね!
そうなんですよねえ。リフォームできればいいんですけど、
そう思って肩パッドのところ見たんですが、
こう外部にあるんじゃなくて、
裏地の下に内蔵されていて、私には、手に負えませんでした。
不器用なんですよねえ・・・。

★Yottittiさん
そうなんですよ。バブル全盛期。
今回買ったものより、高級なものでした(笑)
当時のほうが服にお金かけていたんですね~。
確かに喪服を買うと、だれかが亡くなりそうで
ちょっと抵抗ありますよね。
だから、今回、思い切って買ってよかったかもしれません。

★MJさん
うわあ、ほんとに?仲間がいてうれしいなあ(*^_^*)
そうですよね。一度買うとまんま置いておいちゃいますもんね。
というわけで買いましたよ~。
顛末は読んでいただけましたか?
私の記事はあんまり参考にならないドタバタ劇だけど、
コメントなどを参考に、
ぜひ賢いフォーマル購入をなさってくださいませ。

★直子さん
やはり直子さんもそんな感覚をおもちですか?
そうなんですよねえ。
なんとなくあらかじめ用意することに遠慮しちゃいますよね。
フレアーの縮緬の喪服、いいですね!
日本の洋装喪服は、和装の素材を模倣した面もあるそうだから、
とても正しい選択だと思います。

★ヨウコさん
ああ、もう、ヨウコさん。面白い!!
もっと早く返事しときゃ、盛り上がったのにすびばせん!
ルンルンって、おかしい(笑)
はい~。必ず言うんですね。あの人たち。ワンサイズ上って。
ほっといてって感じですよねえ。
私の場合も「ええ~!その体型で9号~!?」的な
ニュアンス、びんびん。←これも古いな。
でもあの接客一度、してみたい。S気分が楽しめそう。

★Yさおりさん
そうなんですか!?
映画などでは皆さん黒を着て、
こう、頭にヴェール状のものをのっけて
静かに墓地のまわりを囲み、
牧師さんの説教を聞く、みたいなイメージでした。

日本でも本当をいえば、黒じゃなくていいんだ。
みたいな解説もありました。
正式、正式というなら本来は和服なんだから・・・みたいな。
どこまでオーケーとするかって難しいですね。

★ナチュラルココさん
おお、ナチュラルココさんも、長期保有者ですね!仲間~♪
そうなんですよねえ。喪服って決めちゃうのが大事なんですよね。
ナチュラルココさんみたいに、ずっと着るって決めるか、
特別に買わずに黒い服を使うって決めるか。
私は、ほんとどっちつかず。
みんながちゃんとしたの着てたら、これじゃいかんと思うし、
だからってずっと着続けられるかというと、
それもなんかできなかったり・・・。
流行を求めない。ってのは、そうかもしれないですねえ。

★my lifeさん
コメントいただきながら、こんなに遅い返事になってすみません!
ありがとうございます。とてもうれしいです。
偉いなあ。肩パッド、はずせたんですね。
私、できなかったんですよ(>_<)
my lifeさん、私もお邪魔したいので、
URLを貼っておいてくださいね~。
これからもよろしくお願いします。

★蘭子さん
ほんとに80年代のあの肩はなんだったんでしょうね。
あのワンレン。あの眉毛。あの前髪、後ろにクルン。
あのピンクの口紅。
どれ一つとっても、なんだか古臭い(笑)
そうなですよね。高いから捨てられない。
だって長期保有しているわりに数回着たか着ないか。
とはいうものの何度も着たいものじゃなし。
やっかいです、喪服。

★あっころさん
なるほど!あっころさんの行動に、
現代女性のニーズが凝縮されているかも~。
それにほんと、あっころさんは着物のチョイスもあるしね!

今度のお葬式。
70代くらいの女性に二人ほどパンツスーツをみかけました。
寒いから特にパンツという選択に納得がいきました。
あともう一人、老齢の方のロングスカート。
これもかなり古いもののようでしたけど、
堂々とした体格だったので、なかなかの風格でした。
お年を召した方もいろいろ個性を発揮されているんですね。

★kireidokoroさん
そうなんです!間に合えば通販にしたかったなあ。
1万円台でありますもんね。
でもね、何事もあたふたする私。間に合わず(>_<)

30年前のが着れるというのは、
Kireidokoroさんのチョイスがよかったんですよ!
私はきっとかなり流行を意識して買っているんですね。
もろバブルで・・・う~ん、厳しかったです。

★fu~さん
コムサ・デ・モードは、意外でした!ありがとうございます。
それにしてもコムサというか、
ファイブフォックスって採用向けのサイトしかないんですね。
有名なことみたいですけど、私、知らなかった!
いかなるポリシーなんだろう??

いやあ、それにいてもイタリアで生地を自ら探すなんて、
ちょっとコムサを見直しました。

  • 2010/03/02 (Tue) 17:12
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する