オシャレ以前の3原則。

私たち人間はなぜ、身なりを整えなければならないのか。


今日はちと、学術的な趣すら漂う重厚な出だしで失礼します。


というのも、
こんな光景に出くわしたんですね。

日曜日のことでした。
モノレールのホームにいたんですが、
モノレールって地下鉄なんかとは違い、
ホームに自然光が入るせいか、
やや、のどかな雰囲気。

休日の午後1時。
これといった事件もなし。

フツーのおっちゃんとおばちゃんと
じいちゃんとばあちゃんと
にいちゃんとねえちゃんと
乳児と幼児と学童が
ダラダラと電車を待っていたのです。

私の斜め前では、
小学校2年生くらいの女の子が、
線路への落下防止フェンスにつかまって
ピョンピョンと跳ねたり、
お母さんの顔をのぞきこんだりしている。

そのお母さんは、アラフォー世代か。

すそ広がりのクロップドパンツと
すそ広がりのキルティングジャケットの間に
すそ広がりのセーターがたっぷり見えていて
色彩的にやや残念な3色団子風。
足元は、分厚いタイツにクロックス風スリッパ。
手には缶ビール・・・


うん?



缶ビール?




小学校2年生くらいの女の子を連れたお母さんが
手にしていたのは、
キリン淡麗グリーンラベル。
500ミリリットル缶。
この寒空に。やるな。


350mlでないところがベテランだな。


飲んだくれる風でなし、
赤ら顔になるでなし、
隠そうとするでなし、
照れるでなし。

あくまでもさりげなく、
爽健美茶やエビアンを持つみたいに
力を入れずに指先だけで缶を握り
しかし、絶え間なく口をつけるキリン淡麗グリーンラベル。
500ミリリットル。

このアラフォーママは、
多少のやさぐれ感が
セクシーと映らないこともなく
そこそこの美人でもあることだし、
私みたいな観察好きのおばちゃんより、
ずっと堂々としてカッコよかったりもするんだけど、
女の子の服装だけがちょい気になった。

オレンジ色の大人用フリースジャケットに
薄いデニムのハーフパンツに
白いハイソックスとスニーカー。

フリースジャケットは、
2年ほど洗っていない汚れ方で
ハーフパンツの裏側は横に裂けていた。(腿の裏側あたり)
櫛を使わず、撫でつけることもせず、
手で雑に寄せてまとめたポニーテール。


いろいろ思ったけど、
それはここでは置いておいて。


ひとつだけ。


身なりを整えることは、社会に対するサインだ。


そのメッセージは、一つ。

「私を人間として大事に扱ってください」ということ。


赤ん坊や子どもや高齢者など
自分で身なりを整えることが難しい人の場合は、
「大事に扱ってください」というサインを
周囲の人間が作ってあげられるなら、
作ってあげた方がいい。

そして、

私たちも、いくつになっても、
誰も振り返らなくても、

「私を人間として大事にしてください」という
メッセージを伝えるために
私たち自身の手で身なりを整えたほうがいい。

ブランド品
高級品
流行品

そんなものは、なければないでよし。

そのかわり、

洗濯
繕い
整髪

これだけは、可能な限り忘れるなかれ。

尊厳の最後の砦だ。
負けるな、少女。


【オススメの関連記事】
誰に見てほしくてオシャレする?←久しぶりに古い記事を引っ張り出してきました!

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から読んでいただくと面白いですうわめづかい

★更新時間が遅れていてすみません。応援クリックを励みにがんばりますハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

Carina様

「誰に迷惑をかけるでもなし・・・」
その通りですわね♪
そう思ってしまったら、全てがガラガラと音を立てて崩れていくんじゃないか・・・という気がいたしました。
ファッションだけでなく、生活全般において・・・

「やさぐれ感」の辺りが、オーラとして、浸み出ている感じを受けましたわ。

リンク貼っていただいて、涙が出るほど嬉しゅう存じました。実は結構シャイですので・・・。
ありがとうございます。

それでは、また~、ごきげんよう~    蘭子

  • 2010/02/16 (Tue) 18:26
  • 蘭子0358 #-
  • URL
No title

深く深く納得して、背筋がピンと伸びました。
「私を人間として大事に扱ってください」というメッセージ・・・ 今日もまた目からウロコです!!
自分の身なりを整える事は、自分をきちんと大切にする行為でもあるんですね!!

  • 2010/02/16 (Tue) 19:21
  • *yamanaka* #-
  • URL
No title

今日は友人から小学校でのテスト風景の話を聞きました。
テスト中は寝てしまって、答案を白紙で出す子が増えてるそうです。私たちの時代は勉強が苦手な子はいても格闘し、最初から投げ出す子はいなかったのでは?と少しさみしくなりました。

親御さんがお子さんに対する気持ちは、かわいがるか、どうでもいいの、二つにわかれてしまってるのでしょうか。
やはり親御さんが衣食住はちゃんと面倒をみていてあげてほしいなという思いを強くしました。
誘惑に負けずに強く生きてほしいですね。

  • 2010/02/16 (Tue) 20:22
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
こぎれいにしなきゃね

難しいテーマで どう答えを持ってくるのか
最後まで ちょっとドキドキしながら
読みましたよ。

先月「スウェーデッシュ」っていう
スウェーデンのデザイナーばかり集めた
展示会に行ったら
作品と共に 作風やらテーマが書かれた
プレートがあって。
生涯かけて
「着ることは社会的アイテデンティーを
示すこと」というテーマにとりくむ
デザイナーがいましたよ。
自分が何を着るかが 
社会のどのカテゴリーに所属するかを
示すから すごく考えるんですって。
・・・このテーマに近いですよね?
似たこと考える人はいるってことですね~

  • 2010/02/16 (Tue) 20:57
  • Akiko #-
  • URL
No title

これ、ちっちゃい頃の私だわ~(爆)
母は真面目なので外でこういう行動は取らなかったけど。
親が小さな食品店切り盛りするのに一杯一杯で
私にかまってくれなかったから、もともとだらしなかった私はもろ野生児になってました。
結婚前夜におじさんがあまりに野生児のままの私に”親を恨むなよ、親は生きるのに精一杯だったんだから、って言ってたな”私が子供を作れなかったのはこんなトラウマがあるのかも知れないです。まあ野人を拾ってくれた旦那には感謝ですね。

  • 2010/02/16 (Tue) 21:13
  • あっころ #-
  • URL
No title

そうなんですよね。人は外見じゃないとゆうけれど、中身が大事だとゆうけれどその人の内面が
着るものに現れるのものなのです。v-210
私、販売の仕事をしてるのですが 先週からきちっとしたブラックスーツを着ることにしました。
気持ちもひきしまるし 同じフロアーの男性社員さんの目も違ってきたように思うのであります。
特に女性は きれいにしてるほうが得もしますよねv-266

No title

はじめまして
いつも読ませて頂いていました。
鋭くつっこみ、本質を突くような、
なのに吹き出してしまうこともしばしばの楽しい文章!!
そんなところにお邪魔して
皆さんとは、ちょっとズレた事言ってたらごめんなさい。

私は、自分の息子に身なりを整えることを
常々教えています。
たぶん、周りの同じような立場の母の中でダントツに・・・
人によっては私の息子への小うるささをを理解できてないだろうな・・
とも思います。
彼には知的障害があります。
しかし、私は身なりを整えるよう声かけする事をやめません。

年相応の清潔なファションというのは
彼らにとってもとても重要だと思うからです。

身なりを整えることは、社会に対するサイン

人間として大事に扱ってください

というメッセージ・・・

心に残る言葉です。

  • 2010/02/17 (Wed) 15:45
  • ただすみ #-
  • URL
No title

★蘭子さん

いつもありがとうございます!
こちらこそリンクのこと、
丁寧にお礼まで言っていただいて恐縮です。

「誰に迷惑をかけるでもなし・・・」
という文章、今はないんですよね。
これ、実は気に入らなくて
何度か手を入れちゃったんです(^^ゞ

この記事、難しかった(>_<)

★*yamanaka*さん

コメントありがとうございます!
気にいっていただけましたか?よかった。

*yamanaka*さんのブログのちょっと前の記事、
NTTコミュニケーションズのCMのおばあちゃん。
あの方のこと書いてらっしゃいましたよね。
ほんと。素敵ですよねえ。
あの記事を拝見して、「そうだ!」と思って
調べちゃいました。
イギリス人のモデルさんなんですね。80歳。

明るいベーシックカラー。効果的ですね。

★Yottittiさん

こんにちは!

まあ、そうなんですか?
白紙で出すのは最初からあきらめているからでしょうか。
全体に「あきらめ」のムードが強いのかもしれないですね。

私が見かけたその子は、すご~くお母さんが好きそうで、
お母さんもけだるいながらも優しく接していて、
それだけはホッとしました。
生活が荒れてしまう、何か、原因があるんでしょうね。

★Akikoさん

ああ、そうなんですよね。ちょっと書き方の難しいテーマでした。
ドキドキさせてごめんなさい。
なんどか書き直しました(>_<)気に入らなくて。

その展覧会面白そうですね!調べてみました。
東京都現代美術館で行われたんですよね。
スウェーデンのファッションって、どんなんだろ?

なんか個性的なデザイナーが紹介されているみたいですねえ。

★あっころさん

野生児!?あっころさんが?
いやあ、人の人生ってか、幼少期のことって
想像できないものですね。
だって、あんなにエレガントなんだもん。
今のあっころさん。

その野生児期が、今のあっこさんに深みを与えているんですね。
ものの見方とか、ことばの選び方とか
絶妙な笑い飛ばし方とか。

★kireidokoroさん

販売の仕事をされているんですか?
ブラックスーツでビシッと。
かっこいいですね~。

そうそう、やっぱり服装で対応はかわりますよね。
なかなかに明快なメッセージ性があると思います。

★ただすみさん

はじめまして。コメントありがとうございます!
めちゃうれしいです。
お返事がものすごく遅くなり申し訳ありません。

他の方へのお返事にも書きましたが、
この記事、気に入らなくて
公開後も何度か手を入れたんです。

ですから、ただすみさんのコメントを拝見して、
私が勇気づけられました。ありがとうございます。

ただすみさんの日々の「実践」に
少しでも「確信」を添えられたと思うと光栄です。
これからもくだらない内容ですが、
どうぞ、お付き合いくださいませね。

  • 2010/03/04 (Thu) 13:38
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する