ユニクロさん、喪服を売って!

ブラックフォーマルの話題をだらだら続けて申し訳ないんですが、
昨日、皆さんにいただいたコメントを拝見していたら、
もう、あなた、うなづくことしきり。

うなづきすぎて首が痛くなったほどでしたよ。

いやあ、やっぱり、フォーマル売り場って
客の我慢の上に成り立っているんですね。

そんなにしょっちゅう買うもんじゃないが、
一生のうちに何度かは買う必要に迫られるという
喪服の商品特性にあぐらをかいていると見た。


もう、こうなったらユニクロさんに

参入してもらうしかありませんね。



いや、実際にユニクロで買うか否かは別にして、
その商品開発力と洗練された販売法を
バシッと鮮やかに見せていただき、
この旧態依然とした販売スタイルに
喝を入れていただきたい。

そうですねえ。

ユニクロさんには、

(1)ディスプレイと陳列法の改革
(2)つきっきり接客の廃止
(3)現代女性のニーズを踏まえた商品開発


の3点をぜひともお願いしましょう。
まず(1)ディスプレイと陳列法の改革ですが、

喪服は黒い。
当たり前のようだけども、
この「黒い」という性質が、客の自由行動を阻んでいるんです。

ほら、結婚式用ドレスなんかだと
「私はピンクがいいな」とか
「ここは光沢のあるグレーで攻めたい」とか
色彩を目印に自由行動ができるじゃないですか。

ところが、喪服はすべて黒。見渡す限り黒。

フォーマル売り場に足を踏み入れたとたん、
何を手掛かりに売り場を歩けばよいのか皆目見当がつかなくなり、
店員さんの専横と独裁に従うだけの私。

いかんでしょう。これでは。

デザイン
値段
サイズ
対象年代

でいいのかどうかわからんけども、
客が一目でわかるように

ジャンル分けして整然と陳列してもらいましょう。


そして

一人ひとりにきめ細かい接客をするわけでなく、
常識とルールをまくしたてて選択の自由を奪うだけなら、
今みたいな「つきっきり接客」はいらないな。

服装も立ち居振る舞いもエレガントでない店員さんの
小うるさい接客よりも、


好きなだけ試着できる売り場づくりをお願いしたい。


最後に、大人には大人のルールというものがあるのは
重々承知しているけども、

・普段にも着られる喪服がほしい
・パンツスーツで参列したい
・流行を取り入れたデザインを着たい
・夏は夏専用、冬は冬専用の喪服がほしい
・安い価格で購入して気軽に買い替えたい

な?んて心の底で考えている女性はきっととっても多いはず。

これらのニーズをですね。
やっぱ、少しずつでも満たすべきなんじゃなかろうか。

「喪服の黒と、おしゃれ着の黒は黒は黒でも黒が違います!」

という意見が聞こえてきそうだけど、
そこはそれ工夫次第な気がするなあ。


もともとルールが重視されるシンプルなものだけに


アイテムごとにバラ売りして各自が自由にセットアップする。


という方法にもトライしてほしいな。


そしたら、

「スーツは太ったらウェストが入らなくなる!」
なんて心配も必要ないし。
スカートだけ買い換えればいいんだもん。

フォーマル売り場にユニクロ発想。ぜひ。


【オススメの関連記事】
ヘアサロン、実年齢はタブーか?←美容院にもいろいろ注文つけてます(^^ゞ

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から読んでいただくと面白いですうわめづかい

★応援クリックを励みにがんばります!いつもありがとうございますハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

これはまさに天の声です!!
スーツこそ取り扱いは少ないものの、今までどうして、気が付かなかったのでしょう。
靴に参入を始めたのなら、同じ衣料ならまったく問題ないですよね。

それで、パーツパーツごとのアレンジができたなら、それぞれ個性がでますもの。ブラウス系やトップスを充実するだけでも全然雰囲気もかわりますね。これは名案です。
急にお葬式なんて言って戸惑うことも多いし、ユニクロなら最近多く出店してるので買いに行けますしね。
そしてみんなで着れば怖くない!? って古かったですね~。



  • 2010/02/17 (Wed) 13:48
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
No title

Carina様

こんにちは。
ご本を一冊読んだ後のような、清々しい気持ちにさえなりましたわ♪
今日も、Carina節、冴えてますわ~♪
「旧態依然とした販売スタイルに
喝を入れていただきたい!!!」そういう気持ちになりますわ・・・
ついでに、「喪服の黒と、おしゃれ着の黒は黒は黒でも黒が違います!」も、「旧態依然」を止めて、どんな黒でも、黒ならよし!にしてもらいたいわ~♪(ベルベットとかの特別な物を除いてですけれど・・・)
つきっきり接客もなくなれば、かなり買いやすくなりますわね~♪しかも、ユニクロ様はオンラインもございますし♪

意外と、そんな日も遠くないような・・・

それでは、また~、ごきげんよう~    蘭子

  • 2010/02/17 (Wed) 16:13
  • 蘭子0358 #-
  • URL
No title

ユニクロじゃないけど、しまむらだと店舗によってはフォーマルコーナーがあります。
私の母は「たまにしか着ない喪服に4~5万円もかけるなんてもったいない!」と、しまむらで1万円のフォーマル向けパンツスーツを買っていました。普通の時でも着られるようなシンプルなデザインです。
私自身も、一張羅の黒のパンツスーツで冠婚葬祭ビジネスとまかなっております。
喪服のデザインはださくて嫌いだから、たぶん一生着ないです。
ずっとパンツスーツかタイトスカートで。次に買い替える時はfu~さんおすすめのコムサデモードにしようかなと思ってます。
「ちゃんとした社会人なら喪服の一組ぐらい揃えておけ」とか「常識」「世間体」をまとったような大人から非常識扱いされそうですが、聞く耳持たぬですわ。
幸い、気兼ねしなければいけないような親族はなし、独身なので義理の親族とやらもいませんし、社会的地位もないので(笑)


  • 2010/02/17 (Wed) 20:48
  • イシコロ #-
  • URL
賛成~♪

ああ、もう何度でも拍手したいくらい、激しく同意
ですね~^^
ブラックフォーマルにユニクロ参入って、名案です!

思うにね、ブラックフォーマルって、デザイン的にも
一番保守的な分野だし、お値段的にも、衣料界で唯一、
価格破壊が進んでいない分野なのではないか、と。
(カラーフォーマル、ヒラヒラしたドレスなんかは、
 激安衣料ショップでも見かけますもんね…)
不満があっても高いのを我慢して買う、オシャレ優先
の服じゃないし、長く着るものだからしょうがない…
そういう先入観が、我々消費者にもあるのでしょう。
消費者も、もっと声を上げるべきだわねえ…と思います。

普段にも使い回せて、あまり安っぽくなくて、組み合
わせ次第でフォーマルに使えるアイテムを揃えて、
1万円~1万5,000円くらいで、とりあえず喪服一式が
揃う感じにしてくれたら、すごくいいですよね。
ただ、葬儀場での、すぐわかっちゃう“ユニかぶり”は、
ちょっとイヤかも…(笑)だから、種類はいろいろ欲
しいかな^^
ユニクロは“カジュアル路線”というポリシーがある
なら、子会社作ってでも、これはぜひやってほしい。

とにかく、ユニクロがブラックフォーマルに手を出せば、
業界に激震が走るのは確か。
それだけでも、意味がありますよね。
そういえば“しまむら”はどうなんだろ?と思ったら、
上のいしころさんの上のコメント読んだら、店舗によっ
ては、扱ってるんですね。
でも、センスの面では、多分ユニクロの方が期待でき
そうな(笑)。
Carinaさんの声、ぜひ、ユニクロに届いて欲しいわ~。
(…と、思い、Carinaさんのこの記事のページを開いた
 まま、ブラウザのアドレス欄にユニクロのURL
 http://www.uniqlo.com/jp/
 を入れて、ユニクロのサイトに飛んでみたよ!
 記事内にリンク張っとくのも、いいかも?
 みんながここからユニクロに飛んだら、ユニクロ関係
 者がこの記事を見に来てくれるかも?…まあ、もしか
 したら…のレベルの話だけど(^^;)

  • 2010/02/17 (Wed) 21:23
  • ミセス・かんちがい #bhhZubZs
  • URL
No title

「果たして、フォーマル売り場が必要なのか?
」と思います。
あれだけ稼働率の悪い売り場を維持するには、やはり掛け率の高い商品を置かないと、利益が出ないはず。
おのずと価格は高くなります。

消費者が視点を変えればいいんです。
フォーマルをフォーマル売り場で買わない!と。

黒であれば、最低限度のハードルはクリアできるのですよね。
であれば、売り場はどこでもOKのはず。

多分、そんな消費者が増えているので、フォーマル売り場がどんどん縮小されているんですよね。

私もユニクロ率は高いのですが、どうも好きになれないんですよね・・・あの会社。
色々知りすぎているからでしょうか・・・。

なので、ここはユニクロに頼らずとも、消費者が賢くなってほしいものです。

  • 2010/02/18 (Thu) 10:05
  • fu~ #-
  • URL
同感

私はフォーマル売り場には行ったことありませんが
ユニクロでフォーマルを買ったことがあります。
ポンチョ素材のワンピとJKです。
そんな安っぽくないですよ。
(ハリがあってしわにならないから便利)
さらにコムサのパンツスーツも フォーマルに活用してました。
お通夜とか、法事で 呼ばれる側ならOKだって
マナー本にありましたから。
身内だとちょっと分からないですけどね・・・。
あ、あと 組み合わせもいいって書いてあった!
でも、素材が違うと難しいだろう、って思うんだけど。
レザーとレースくらい違うなら ともかく。
ブラックフォーマルを 「正しく着こなす」だけじゃなくて
「美しく着こなす」観点からのマニュアルないかなぁ~
販売員には 聞けないですよねぇ。
ほんと 見やすくて分かりやすい売り場があったら
もっと 百貨店にも人入るんじゃないかしら。

  • 2010/02/18 (Thu) 14:02
  • Akiko #-
  • URL
No title

喪服ねぇ 長く着てるわあ・・・・肩パット外したもの(爆)あ 取れないのもあったけど。。。なで肩なんで 良しとしようと自分だけ思う(汗)
だってバブリーな時代が勿体ないだけじゃないの!
厚手上着と薄手上着とスカートに分かれてるので真夏以外はOKてのが助かるから!

法事の場合 実は私 ユニクロさんのワンピとか来てますね・・・特に真夏って厳しいから・・・
毛糸のじゃなくです・・・もっとかっちりしたワンピースもたま~に出すユニクロさんだから・・・
一応つけるパールは上質ものですよ~ん!(と威張る)

あの長すぎる重すぎる長さの喪服 苦手です・・・
確かに黒の色は違うんだろうけど・・・重い・・・しかも高い!

失礼にならない程度に黒をチョイスするって運動を広めたらいいんだろうか?

  • 2010/02/18 (Thu) 18:34
  • ちゃーばー #-
  • URL
No title

★Yottittiさん

うわあ、賛成していただけました??うれしい♪

そうですよね。みんなで着れば怖くないですよね(笑)
今も喪服ってビミョーにフェミニンで
別にどこが素敵ってこともないので
それならいっそのこと気軽に買えるとよさそうですよね~。

ユニクロに行けばある、と思えるだけで
安心しちゃえるのもいいですよね。
今回の私みたいにドタバタしなくてすみますもん。
それにリーズナブルだし(^^)

★蘭子さん

もう、いつもほめてくださって!なんか照れちゃう(笑)!

そうそう、その黒は黒でもの、黒に結構こだわりがあるでしょ。
喪服にうるさい方などは。
ネットでいろいろ見ていたら、
「フォーマル売り場で買わないと黒の色が違っておかしい」とか
そういう意見もあちこちで見ました。
黒なら基本オーケー!だと楽ですよねえ。

★イシコロさん

コメントありがとうございます!

「常識」「世間体」をまとったような大人から
非常識扱いされそうですが、聞く耳持たぬですわ。

まとったような、ってところがポイントですよねえ。
言いきれるイシコロさん、かっこいい!
私、そのあたり、右往左往しちゃうんだな(>_<)
「はっ、やっぱ。私だめ??」(ハラハラ)と。

それにしても、しまむらの喪服ってどんなのだろう??
興味あります。お母さんの割り切りも素敵ですね。

★ミセス・かんちがいさん

うわあ、コメントありがとうございます!

ミセス・かんちがいさんのコメントのおかげで
プランがすご~く具体化した気がします。
1万円~1万5,000円くらいで買えるとほんとにうれしいです。
あわてて買うときだって、
「ああ、お金が~(泣)」感が少なくて済みますもん。

おお、ユニクロにリンクはっとけばよかったですか?
意見が反映されるでしょうか?(笑)
されたらすごいなあ(笑)

★fu~さん

そうかあ!稼働率などを考えるとそうなりますか。
なるほど~。さすがプロの視点ですね!

ただ、ほら、つねに素人の視点が市場を変えるというし(笑)
新たなビジネスチャンスにならないでしょうか?(違うか 笑)

確かにフォーマル売り場で買わないという選択があり、
そういう方も増えているんでしょうね。
ただ、「悲しみの場面ですから、私、不本意ながらも
おしゃれ感をダウンさせ、いささかダサく、
フォーマル売り場で調達してまいりました」
という風情もひとつの味ではある(これも違うか 笑)

★Akikoさん

おお、Akikoさんもコムサのスーツを使ってらしたんですか!
となると、やはりコムサはチェックせねば。
fu~さんもおっしゃってましたもんね。

お通夜や親族以外ならパンツスーツOKというのが
ほぼ常識になりつつありますよね。
私が今回参列したお葬式は、
かなり年上の方にパンツの方をみかけました。
すでに冬の定番になりつつあるのかもしれません。

「美しく着こなす」観点からのアドバイス。
確かにフォーマル売り場では、その観点なかったです(笑)

★ちゃーばーさん

失礼にならない程度に黒をチョイスするって運動を広めたらいいんだろうか?

こっそり始めちゃいましょか?(笑)
私は小うるさいおばあさんなんかに「ダメでしょ」と言われると
すぐビビっちゃうから
ぜひ、ちゃーばーさんの後をついていかせてください(笑)

私も夏の法事は、テキトーに黒の服を着て行ったんですよ。
でも、私以外の親族はみなパーフェクトに喪服でした(>_<)
明らかに「浮いた存在」だったな。
このあたり信念がないから、すぐ揺れるんですね。私。

  • 2010/03/06 (Sat) 22:52
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する