30代前半の男性ディレクターが味噌汁のお椀を手にしたまま、不意に
「Carinaさん、いくつっすか?」と尋ねてきた。
突然の質問に心中、うろたえつつ
45歳と答えたい誘惑に打ち勝って
「え?47です」と答えると、
「ふ?ん」とあごを上にあげ、
コクンコクンとうなづく。
何を言うかとじっと見つめて待っていたら、
手にしていた味噌汁をすすりだした。
えっ?
味噌汁を口から離したかと思うと、
視線を下に向けたまま、
白身魚のフライを箸でつつき、
タルタルソースをなすりつける。
えっ?
ってことは何かい?
年の話は終わりかい?
意図がわからん。
あのね、君。
40代以降に年齢を尋ねたら、「お若いですね」をつけるのが最低限のルールなの。
「あけまして」とくれば「おめでとう」。
「いくつですか」とくれば「お若いですね」。
「あけまして」の言いっぱなしがおかしいように
「いくつですか」の言いっぱなしもおかしいの。(違うか?)
先日、こんなこともあった。
別の取材現場でのこと。
長年いっしょに仕事してきた4歳下の男性ディレクターが
「Carinaさん、いくつになりました?」と尋ねてきた。
(男性陣、よっぽど私の年が気になると見た。つきあいたいのか?)
「47です」と答えたら、
「47ですかあ。」と感嘆した口調。
そうそう、その調子♪カモン、カモン♪と次の言葉を待つ。
「お元気ですねえ!」
それ、違うだろ。
40代以降に年齢を尋ねたら、「お若いですね」をつけるのが最低限のルールなの。
「あけまして」とくれば「おめでとう」。
「いくつですか」とくれば「お若いですね」。
「あけまして」の言いっぱなしがおかしいように
「いくつですか」の言いっぱなしもおかしいの。(違うか?)
先日、こんなこともあった。
別の取材現場でのこと。
長年いっしょに仕事してきた4歳下の男性ディレクターが
「Carinaさん、いくつになりました?」と尋ねてきた。
(男性陣、よっぽど私の年が気になると見た。つきあいたいのか?)
「47です」と答えたら、
「47ですかあ。」と感嘆した口調。
そうそう、その調子♪カモン、カモン♪と次の言葉を待つ。
「お元気ですねえ!」
それ、違うだろ。