今日、朝食の支度をするとき
毎度のことながら薄汚れた壁紙が目に入り
なんとかせねば。
と思いましたよ。
そのとき脳裡をかけめぐる想念といえば、
壁紙なんとかしたい
↓
そういえば、トイレなんかの水廻りもなんとかしたい
↓
であれば収納もなんとかしたい
↓
いっそ、全面リフォームか
↓
お金かかるな
↓
そのお金ないな
↓
ため息
というパターン。
結末はつねに、
放置
です。
でもって、この想念パターンは、
いたるところを侵食していくんですね。
たとえば、先日、急いで駅を歩いているとき
ホームにある鏡に一瞬わが姿が写り、
「うん?このメガネ、どうだろ?」
と思いました。
メガネ、なんとかしたい
↓
でも問題は、メガネか??
↓
う?ん、小物を問題視するならバッグも古ぼけてるなあ
↓
え?、服はどうよ?
↓
それをいうならこの顔面のたるみはどうよ?
↓
体型だっておばちゃん然としてるし。
↓
てことは、全体がダメじゃん。
↓
え?、先立つものはお金??
↓
お金ないよ?。
↓
ため息
そして、結末は
放置。
いかんです!
いかんです。こんなことでは!
気づいたところで反省をとどめるべきです!
壁紙に気づいたなら壁紙。それも台所の壁紙。
メガネに気づいたならメガネ。それもこのメガネ。
それを変えなきゃ。
まず、そこだけ変えてみなきゃ。
その問題を解決してこそ、
見えてくる「次の手」もあるんだから。
(1)ここだけやっても仕方ない。
(2)いっそのこと全部やりたい。
この2つの言葉が浮かんだら、要注意。
(3)小さなことからコツコツと。
あいにく目が細いため、
目玉が飛び出すほど見開くことはできませんが、
せめて自分の心を大きく開いて精一杯の喝を入れ、
身だしなみをコツコツと更新したいと思います。
手入れってリフォームじゃないもんね。
【関連記事】
脱・放置!暮らしの質を上げるぞ。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
等身大の悩みや迷いが凝縮!(ほんとかな)

★いつも応援くださりありがとうございます!これからもよろしくお願いします

↓
にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ