私が話したイタリアの土産話について触れていました。
そうだった、そうだった。
彼女を励ますために話したんだった。
そして、このブログにも書こうと思っていたんだった。
というわけで、
いつまでも引っ張って申し訳ないけども
3月末に出かけたローマ旅行の話を再び。
一人の日本人女性についてです。
ヴァチカン美術館を訪ねた後、
トレステヴェレというあたりに移動しようと、
ミニバスに乗った瞬間。
背中に聞こえたのは、
「イタリア語がおわかりになりますか?」
という日本語。
振り返るとそこには、
70代後半と思われる小さくて平凡な日本人女性が
たった一人で立っていました。
白いブラウスにグレーのズボン。
首に透明のジッパー付きファイルを下げて、
中には地図や時刻表が几帳面に重なって入っていました。
「わかりませんが、できるだけ伝えてみます。何でしょうか」
女性は地下鉄の駅を探していて、
私はそれを片言の英語で運転手に伝えるものの、
あいにく運転手は、英語がまったく話せず、
発車時間が迫っているため、
イタリア語とアクションで性急にまくしたて、
私たち家族以外の唯一の乗客である
仕事が終わって家に帰るもう一人の運転手
(↑私たちをバス停まで連れてきてくれた人)も
これまた英語が話せない・・・
バスのステップに立ったまま、
埒の明かない会話に右顧左眄し、
いよいよ発車と扉が閉まる寸前に
その女性に「大丈夫ですか!?」と
切羽詰まった口調で語りかけたら、
大丈夫です。ありがとうございました。
と拍子抜けするほど動じない声で言われ、
その人は、軽く頭を下げて体の向きを変え
そこらの階段を片足ずつ慎重に降りていきました。
「え?、しゃべられへんのに一人旅?!?
無茶やわ。どうすんの!?あのおばあちゃん!!」
と騒ぎ立てる娘。
「あの人は大丈夫や」と根拠無く断言する夫。
いやあ。
旅慣れた雰囲気を装う風もなく、
不慣れを恥じる風もなく、
老いを嘆く様子もなく、
狼狽するでなく、
ファイルに入った地図やパンフレットと同じように
小さな背筋を律儀に伸ばして
崩れのない日本語で歩く人。
信仰があるのかもしれないし
そうじゃないかもしれないけど、
小高い丘をバイオレンス映画みたいに
激走するバスのなかで
ああ、私、これから何度も、思い出すんだろうなあ。
となんだか、ありがたく思いましたよ。
老女の無謀な旅は、
もう、それだけで厳かです。
【関連記事】
笑われても自分の歌を歌おう。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
等身大の悩みや迷いが凝縮!(ほんとかな)

★いつも応援くださりありがとうございます!これからもよろしくお願いします

↓
にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 2011年。私らしさをどこに探す? (2011/01/10)
- 「明るい色」で加齢への恐怖を乗り越える?! (2011/04/13)
- 年をとって無謀になる勇気、ある? (2010/04/16)
- 梅雨を楽しんでこそ、大人の女? (2010/06/28)
- オンナを貫くのはいいけれど。 (2009/11/12)