「懐かしさに胸キュン」の正体。

「懐かしさに胸キュンするに決まってる!」
と思う場所に実際に立ってみたとき、
まあ、それなりに懐かしくはあるものの
あまりの懐かしさにボーダの涙を流すというほどではなく、
「あ、あれ?こんな感じ?」と
ビミョーな感慨で終わることがありませんか。

かつて通った小・中学校とか喫茶店とか路地とか。
なんか、そういう「なつかしスポット」。

美化した過去(だけ)が走馬灯のように脳裏を駆け巡るとき、
必ずといって登場する「わが思い出の主舞台」のはずなのに、

そこに今、まさしく今、
こうして立っているというのに、


予想に反して平常心な自分。


あ、あれ?


みたいな。


な、なんだ?この他人行儀な自分と場所の関係?


みたいな。


先日、夫といっしょに
学生時代をともに過ごした京都の
中でも「超濃厚!なつかしエリア」を歩く機会がありましたが、
「ああ、懐かしきわが青春の舞台かな」という胸の高鳴りは、
やや無理して呼び起こして、ようやく感じるか感じないか、という程度でした。
(そこまでして懐かしがる必要もないんですけどね)

街が変わっていることもありますが、
自分の視点も変わっているんですね。

「あれ?こんなところにこんな神社あったんだ」とか
「このごろの京都、ハナミズキが増えてるよね」とか
「やっぱり、コデマリはいいね」とか
「ああ、鴨川に床が出ている」とか。
年寄りくさい方面ばかり見てましたからね、今回は。


それに比べて昔は、あなた。


学校からバイト先へビュン。
バイト先から彼氏んちへビュン。
下宿から居酒屋へビュン。

というその「ビュン」の部分に
あらゆる期待や高揚や焦りや性欲がはちきれんばかりに詰まっていて
その詰まった内容物を発散&放出させんがために
息せききって目的地まで駆けつける上に、
その移動中だって同世代男女しか目に入らず、
自分自身が気取って歩くことに専心努力していましたから、
花や木なんかチラ見すらしませんでしたよ。


つまり、あれですね。


懐かしい、懐かしいと言ってますが、
それって場所そのものが懐かしいというより、
そこで過ごした自分の「心の状態」が懐かしんですね。

昔の恋人本人が懐かしいというより、
恋愛していたときの二人の「心の高揚」が
懐かしいのと同じか。


いやあ、いくつになっても


新しい今を生きるしかないんだな。


と思った古都の街歩き、
なかなかよかったです。


【余談】
それにしても年をとるにつれ
植物に関心が向かう傾向がありますが、
これって「今は動物と植物だけど、いつかはともに土に還る私たち」という
加齢にともなう「仲間意識」の拡大化現象でしょうか。
ここんとこ野鳥なんかにも関心が増しているんですが、
これも「今は空と地面とに別れて暮らしているけれど、いつかは同じ場所に眠るのね」的な
共感の表れですかね。
・・・なんて尋ねられても困ると思うのでスルーしてください(笑)


【関連記事】こんな自分もいつか懐かしくなるんだもんね!今を生きろ>自分↓
山ほどあるよ?。年をとる楽しさ!

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★これからも試行錯誤しながら書いていきます。応援していただければうれしいですハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

美化しているかも・・・

Carina様

何かで、そんな感じの事を読んだ覚えがあるので、そうなんではないかしら?
って、「そんな」とか「そう」とかじゃ、分からないですよね!
最後の、スルーして下さいって・・・いう余談の部分の事です。

郷愁を感じるのは、ワタクシの場合、「匂い」です!何故か、鼻が、懐かしさにめちゃくちゃ反応します。
前世は犬かも・・・(笑)

でも、そんな物かもしれませんね。
言われてみて気づいたんですが、結構昔を美化しているかもしれないなぁ~って(苦笑)

今日も、共感しながら、楽しく読ませていただきました。

それでは、また~、ごきげんよう~    蘭子

No title

なるほどね~、って私も余談のほうに反応です。

人はいさ心もしらずふるさとは 
花ぞむかしの香ににほひける

人の心は移り変わるもの、しかしかろうじて
花や富士山や象徴的な歴史建造物は人の移り変わりよりもゆっくり年を取ってくれるからそこに
不変の偉大さを感じ取るのかもしれませんね。
ちょっと解釈が違いますが。。。。

香りも蘭子さんがおっしゃるように私も反応しちゃいます。
それもまた普遍なものだからかもしれません。
この歌なら梅の香りだし、今なら夜の花橘の香り
に胸キュんの不意打ちにあったりしますもん。

しかしCarinaさん、素敵な青春時代が有ったようでうらやましいです。
私は引きこもりデブだったから本当になんのウキウキ感も無い絶望の青春時代だったもんな~
もしかしたら40以降の方が青春してたりして・・・・

  • 2010/05/19 (Wed) 14:25
  • あっころ #-
  • URL
Carinaさん、おはようございま~す

そうなんだろうなあ~~、、、

おっしゃる通り、「あれ?」と
感慨にふける準備をしていた気持ちが肩透かし
に会うことありますもんね。

むしろ、場所よりも、皆さんが仰るとおり
香りや音楽で、当時の高揚を思い出し
タイムスリップ出来るのかも、、、。

  • 2010/05/20 (Thu) 08:53
  • gatto #e8aPltnE
  • URL
何年前だったかな・・・

だいぶ前の事ですが、
通っていた小学校が生徒数の減少から統廃合されることになり、学校が無くなってしまう出来事がありました。
(その頃からの友人のメールでこの事を知った次第です)
決して遠い所ではないのですが、もう何年も、何十年も足を運んだことがなかったので、学校が無くなっちゃう!!って聞いた時、もう一度見ておきたいと強く思い、ふらふらっと夕方出かけて行きました。
中には入れませんでしたが、グラウンド側から校舎を見た時「ありがとう、〇〇小学校」という垂れ幕の文字が目に飛び込み、涙がどーーーっと出てきました。

昼間のあっかるい時間だったらあんなに泣けなかったんじゃないかと、今思いますね ><。

夕暮れの校舎・・・に、やられちまいました!!


ケータイの写メでしたが、残せておけて良かったなって思います。

  • 2010/05/20 (Thu) 09:44
  • KIY子 #-
  • URL
No title

私の場合 まだ10歳とか 15歳 20歳という多感なはずの頃でも 場所やもの 人に対して懐かしいとか大切だとか そういう感覚からは希薄な人でした。
みんなが感動していたり たった数年ながらも 小学校に集まって懐かしがる友人を不思議に思いながら見ていました。

私のその頃は思い出といえるほど熱いものが無いせいでしょうか?
熱い思いといえば 病気が治らない苦痛 痛さ 点滴が落ちてゆくときに光があたってたこと
そういう思いはまだあるかな?

死がいつも近くにありました
そのせいでしょうか
小さい頃から草木 空 匂い 音 人造のものでないものに興味がありました
土に帰る意識は最初から強かったのかもしれません
あるいは風になる あるいは・・・と・・・

自分をどこか人というくくりにもう入れていなかったのかもしれませんけど(爆)

いまだにその癖は直りません
だから 懐かしいねえという言葉は あまり本気では出てこないまま今になった
つまり きっと ずっと言わないんだろうか?とも思います

いつも 未来の人だった?なんてね(爆)
聞こえだけ 前向きでしょ?(汗)

  • 2010/05/20 (Thu) 11:50
  • ちゃーばー #-
  • URL
No title

誰しも思い出の土地はありますよね。
年を重ねた今、過去を振り返り、
その過去があるから今がある!
その思いをみつめ、これからの今を生きる活力にしてるのかもしれませんね。
若いときはまったく向こう見ずでしたけど、ますますそんな思いが強くなっていくことでしょう。

それに、花を見て感じたり、周りへの関心も高まってます。可憐でも一生懸命生きてる、そんな姿に共感してるのでしょうね。そう感じる心はいいものです~。

  • 2010/05/20 (Thu) 11:54
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
コメントありがとうございます!

★蘭子さん
おお、そうなんですか!?(って、そうじゃわからない 笑)

匂い、確かにそうですね~。
以前、そういったことを研究している方に
匂いが記憶を呼び戻す理由を伺った気がして、
今、書こうと思ったらちっとも思い出せません (>_<)
懐かしがれないことより、思い出せないほうが問題ですな(笑)

★あっころさん
紀貫之ですね!
と反応したのは、今ググったから(笑)
こういう和歌なんかがさらっと出てくるところが
あっころさん、かっこいいわあ。

はは。素敵な青春に見えました?
往々にして今が冴えない人間ほど過去を美化するものです(笑)

★gattoさん
うわあ、お忙しいのにありがとうございます!!

うん。音楽もそう。てか、音楽は胸が締め付けられますね。
匂いと音楽、そろったらほんとタイムカプセルに乗った気分。
それにしてもgattoさんのアバター、見ましたよ!!
なんとなく雰囲気、わかる気がする~。お友達の愛が感じられる~。

★KIY子さん
うわあ、そのシチュエーション、劇的だあ!
夕焼け、垂れ幕、廃校、大人になった自分。
私には縁もゆかりもない学校ですが、
KIY子さんの隣に行けたら間違いなく泣けそうです。

メルヘンな書き方ですが、
小学校もきっと、その涙、うれしかったでしょうね(ウルウル)

★ちゃーばーさん
そうかあ。
ちゃーばーさんの前向きな姿勢が温かいのは、
病気と闘った経験が培ったものなんだからだよねえ。

なるほど。私も「懐かしそう」な場所に「懐かしさ」を求めたから
不発だったのかも。本当の懐かしさは違うところにあるのかもなあ。
いろいろ考えさせてくれて感謝です!

★Yottittiさん
ああ、Yottittiさんのコメントそのものが詩みたいに素敵。

花を見て感じたり、周りへの関心も高まってます

そうなんですよね。
昨日、ベランダで植物を育ち始めた友人が、
「ひとりでじーっと花を見ていることがあって、
それだけでものすごく癒されている」と言っていました。
そんな時間も年を重ねたからこそですよね。

  • 2010/05/30 (Sun) 15:59
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する