世に問う。ヘアカラーに新提案!

政治が大変なことになっているときに、
こんなこと言って恐縮ですが、
政治家の方も毛染めでは苦労してらっしゃいますね。

「この方はお忙しいんだから、生える頻度を下げてあげよう」
なんて白髪のほうじゃ考えてくれませんから、
私たち同様、月に一度くらいは染めないと
生え際からうっすら白くなるに違いないし。

女性政治家なら色のチョイスもまだあるでしょうが、
男性、それも一国を預かる政治家たるもの
茶髪や金髪にするわけもいかず、
白髪を放置するわけにもいかず、
多くの人が選ぶ道は、「黒一色のっぺり染め」。

最近はあまりお見かけしませんが、
麻生元総理や与謝野元財務相などは、
生え際から毛先まで一本残らず染色してらして印象に残っています。

いずれにしろ、年をとればとるほど
髪の一色染めは、なぜだか老けて見えますね。

ほとんど白髪なんだろうなあと思われる高齢女性の
明るすぎる茶一色染めも老けて見えるもんね。

こうなったら、あれですね。


ここは、ヘアカラーそのものに

大胆な技術革新を求めたいですね。



今のカラーリングは一色染めを基本に、
そこに希望者のみメッシュなぞを入れて陰影を出す方式ですが、


そこを根底から変革してもらいましょう。


たとえば、黒に染める場合。

10本の髪の毛を一単位として

4本を漆黒
2本を黒緑
2本を黒柿色
1本を黒紅
1本を墨色


という風に染め分けてもらうんです。

こうすることによって
黒は黒なんだけども
いろんな色調の黒が混じりあうことによって、
陰影が出てのっぺり感が防止されるとともに


何といっても日本の伝統色ですから、

年を重ねた人ならではの風格を

頭に乗せて歩くこともできる。



同じく茶髪も、

和の伝統色 5色染め(焦茶・海老茶など)
洋の伝統色 5色染め(チョコレート、チェスナットなど)

なんてあったら、よくないですか?

いやいや。もちろん伝統一辺倒でなく、
「グリッターな5色」とか「リュクスな5色」とかもあっていいわけですし、
5色に限らず、12色とか24色なんかもあっていいわけです。
(色鉛筆みたい!)

24色なんてことになったら、
毛髪1本1本を染めるみたいな騒ぎになって、
美容師さんはもちろんお客さんも「24時間染髪マラソン」状態になりますが、
そこは、自然な髪色のためです。我慢しましょう!

実現すれば、
「のっぺり染め」と今度こそサヨナラできると思うんですが、
このアイデア、いかが?


【関連記事】髪については、そりゃもう、いろいろ考えてます。よければこちらもどうぞ♪↓
いっそ「美しい白髪」を選ぶのは?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
年をとるって滑稽で哀しくて面白いな?と思っていただけたらハッピーうわめづかい

★「何、バカなことを」と鼻で笑うついでに、こちらも笑いながらクリックしてくださいませハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

無理かな?無理かも?無理無理?

しつこい題名にしちゃいました・・・

本当に黒一色は重い感じで不自然ですよね~。
よくみていらっしゃる!
男性政治家でおしゃれに色染めしてても怖いかも?そんな時間あるならと物申したいです。

女性の眉も黒で書くと重々しいのと一緒なのでしょうね。
髪は一本づつ染めちゃいます?
でも洗い流さなきゃいけないし、Carinaさん無理無理(笑)!! 3時間でもかなり厳しいです~。
せめて、部分染めのようなメッシュにしてください(叫)

  • 2010/06/02 (Wed) 17:57
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
又もや絶好調!

Carina様

こんにちは。
ホント、その通りですね♪
政治も・・・大丈夫か?ニッポン!って感じですが、お髪も大丈夫か・・・(苦笑)
それが、ワタクシ、残念な事にあまり大丈夫でなくって、根元に白髪は出るし、いたむし、やせるし・・・ツヤだけはケラスターゼとかでなんとかしてますが、ロングなので中の方が白髪が出てきて、先日美容院でカラーは「黄色っぽい茶色で」・・・とお願いしたら、「白髪は染まりませんが良いですか?」・・・(泣)
タイムリーな話題だったので、(笑いながら)何回も読ませて頂きました♪
ホントにCarina様節、いつも絶好調ですわ~♪
今日も、ズバッと付いてらして♪
凄く楽しませていただきました♪

それでは、また~、ごきげんよう~    蘭子

No title

私も夕方、テレビを見ながら同じコトを考えていました!
と言うのも、白髪染めをやめて3ヶ月経ちました。
明日は美容院です。
明日も染めません。

政治家までも若々しく見せる必要がある=政策や人格よりも見た目で選ぶ有権者?なんでしょうかね。
どうも日本人は「若さ」を崇拝しすぎなような気がします。
とは言いつつ、白髪を染めない抵抗?もいつまで続くのか自分でもわかりません。
だって、強い意志でもって続けているわけではないんですもん。
「白髪の私」を見てみたい好奇心からだけです。
さて、白髪の私は、何歳に見えるでしょう?

  • 2010/06/02 (Wed) 21:06
  • fu~ #-
  • URL
No title

ケミカルなカラーリングだとのっぺりになりますね ほんと!ヘナでもそうなんだっけか?

日本には草木染って奴があるんだし・・・それで染めたらグラデーションじゃないかなぁ???
ちなみに私 市販品ながら草木染状態ですが???微妙に太陽の下では白髪部分とグラデーションしますですよ?

もうね 45 48 50 53 55・・・・予想ですけどね
たぶん ケミカルじゃなきゃ グラデーションになると思いますよ・・・
でも なんで 政治家さんカラーするんでしょうね・・・
白髪って聡明そうじゃないですか?なのになんでだろうね?

海苔ぺったんみたくオールインワンなカラーよか白髪って政治家には好印象だと思うのは私だけでしょうかね?

  • 2010/06/03 (Thu) 13:55
  • ちゃーばー #-
  • URL
No title

Carinaさん

お望みの細かい染め分けは「ハイパーホイルワーク」
というなんともSFチックなネーミングですでに
5、6年前からございますのよ。
ま、さすがに10色も使わないと思うけれど。
まあ、時間もお金かかるものなんだけど、美容室も
過当競争を生き抜くために差異化しなきゃならないから
あれやこれやと新技術を投入してくるわけよね。

で、上の方のコメントにもあうように、政治家って
老けて見えることよりもバカに見えることの方が
致命的だから、白髪は染めないほうがいいのにって
思うわ。白髪だとちょっと知的に見えるものね。

  • 2010/06/03 (Thu) 14:27
  • PUYOKO #oM6tt0T6
  • URL
そうなんですのよ!

ああ やっぱり同じ考えの人っているものなんですね!嬉しいわぁ!!

私も あの日本人のべったり染めは全否定で
いろいろ試行錯誤を重ねた結果!
現在に至る・・・

自前の黒を基本に
茶色の濃淡 2~3色を
多めのメッシュを
カラーリングもしくは脱色で入れる

欧米人の髪色が
自然な状態で 茶色の濃淡になってる感じを
イメージしてますが
残念ながら そこまでは到達していません

もう少し白髪が増えたら
メッシュした後に
茶色をうっすらかけると
さらに 微妙なグラディエーションを
楽しめるって わけですのよ!

要、信頼できてセンスが良い美容師ですね

  • 2010/06/04 (Fri) 02:11
  • mon #BqEwgRj.
  • URL
コメントありがとうございます。

★Yottittiさん
こんにちは~!楽しいタイトルありがとうございます!
無理ですよね~、面倒くさいですよね(笑)すみません。

そういえば、この後、すぐ樽床さんが
髪の毛を染め上げてこられましたね。
「やっぱり、現役感を出すには、黒のっぺり染めだあ」と
再確認していました(笑)

樽床さん、やる気を表現されたんでしょうね。
でも、少し白髪のほうが素敵だったけどなあ。

★蘭子さん
黄色っぽい茶色だと、白髪は染まらないんですか?
そっか。薄い色だから染まらないのかなあ。
いろいろ制限が出ますよねえ~。

私はこんなこと書いてますけど、
のっぺり一色染めです!(笑)
季節によって色めは少し変えてますが、効果あるんだか(^^ゞ

★fu~さん
さすが~!かっこいい!

「白髪の私」を見てみたい好奇心からだけです。

この姿勢が素敵。私も見てみたいです。

★ちゃーばーさん
自然なグラデーションになるかあ。
なるほど!自然な染料で染めると
白髪が少し明るくなるもんね。

ほら、タケシとか、所ジョージとか、
最近ではやしきたかじんとか、
こういった方々は艶消しの金色みたいな色にして
オシャレ感を高めるのに、
その方向も許されないからでしょうか?
「なにオシャレしてるんだ」って叱られるもんね、きっと
政治家の方は。

★PUYOKOさん
そんなものがあるんですか!?ありがとうございます!
と思い、今検索してみました。あった~!!
http://www.rapport-net.co.jp/hyper-foilwork.htm
ですね!

メッシュを入れるときにホイルでやりますが、
それを、さらにハイパーにするんだ~。
すごい~。頭の上が回転式名刺ホルダーになってる~(笑)
きれいな色になるんでしょうね。でも大変そう。

そうですよね。特に生え際の白髪は置いておいたほうがいいと思います。
管さん、生え際残っていましたが、
今日はどうだろう。そのままにしておいて、と祈るのみ。

★monさん
おお、おお、なんだか想像するだけでかっこよさそう~♪
理想的ですね!

私は、昨年ころまでちょくちょく茶色に染めた後、
濃淡をつけるためにメッシュを入れていましたが、
メッシュを入れる箇所数をケチるために(笑)
陰影がつくほどには効果があがらず、
金額が高くなるので今は「のっぺり染め」。

今度、また美容院で相談してみようかな。

  • 2010/06/13 (Sun) 18:23
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する