お笑いに学ぶ!異世代コミュニケーション術。

というわけで
「若い子とのコミュニケーション」について
あれこれ悩んでいたわけですが(←大げさ)

そもそも私のように交友関係の狭い人間が
あーでもない、こーでもないと
頭をひねったからといって
「これぞ!解決策!」というほどの名案が
浮かぼうわけもありません。

ここはぜひ、


絶え間なく若者と接し、

絶え間なくコミュニケーションしている

その道の達人に指導を仰ぎたい!



しかし、だれに仰ごう。
だれの指導を仰げば尊し?

とつぶやきながら
この週末、近所の書店をブラブラしていたら、
やはり、何事も探してみるもんですねえ。

世代間ギャップに悩むオバサン世代のための
目からウロコのコミュニケーション術!


という文字群が各種ウロコで曇る目に
飛び込んでまいりました。

あわてて手にとって帯の謳い文句をしげしげ見てみたら、
実際にはオバサンでなく、オヤジだったんですが、
「もう、この年になるとオヤジもオバサンも同じよねえ」
と急に調子よく、雑な解釈を持ちだして
自分を納得させました。

その著書とは、

笑福亭笑瓶 「雑談力」

確かに、現代日本においておそらく
もっとも競争の厳しい世界の一つである「お笑い界」で
飄飄と生き抜いてらっしゃるようにお見受けしますね。

師として仰ぐにふさわしい人物ではないでしょうか。

目次のタイトルは冒頭から、

・オヤジはオヤジとして等身大でいたい
・自分の年齢を認めて無理して若ぶらない


よいです、よいです。よい感じです。

いろいろな状況に応じて
優しくアドバイスしてくださるんですが、

一貫しているのは、


あらかじめエクスキューズする姿勢


なんですね。

たとえば、

若い子たちとカラオケに行ったときは
「ちょっとおっちゃんの曲、歌ってもええか?」

若い子と話すときには
「ちょっと話が回りくどいかもしれへんけど」

若い子に経験談を話すときは
「ちょっと堅苦しい話になって悪いけど、
俺の経験談を聞いてほしいねん」


というように。

そこまで気を遣ってどうすんのよ?!
カラオケで好きな歌、歌ってどこが悪い?!
そんなに気を遣う必要があるんなら、
若い人となんか行かないっ。

という反論も聞こえてくるような気がしますが、
(もしかしたら、私の心の声かもしれません)
前回の記事の私のケースにあてはめると

自分が居心地の悪さを感じた時点で

「ちょっとオバサン相手で話しにくいかもしれないけど、
神戸のどんなところが好きか教えてくれる?」
とか
「神戸の街のことをあんまり知らないから、
おかしなこと聞いたらごめんね。そのときは教えてね」

なんて最初にエクスキューズしておくのは、
よい方法だったのかもしれないなあと思いました。

その他にも笑瓶先生ご自身は、

「愚痴ってええ?」
「自慢話、してええ?」

と予告するとおっしゃっています。

その理由は、いたって明快です。


大前提として「今からテーマを発表します!」

が必要だと思うんです。



なるほどねえ。
テーマ発表があれば、聞き手も話の展開を探らなくて済みますもんね。

昔話、してええ?
バブルの話、してええ?
昔、モテた話、してええ?

なんて具合に私たちもさっそく活用してみますか(笑)

-------------------

雑談力 (ベスト新書)雑談力 (ベスト新書)
(2010/06/09)
笑福亭笑瓶

商品詳細を見る


そこはそれ「オヤジ」のための本ですから
「若い女の子と楽しく遊ぶためのオヤジの作法」も充実。
困ったときの「やっぱし!」や距離を縮める「マックある?」など
合コン対策に使えます(笑)


【関連記事】若さをうらやみはするものの、若いときはそれはそれで苦しかったですね?↓
若い頃はよかった!それって本当?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
最古記事から順番に読んでいただくと面白いと思いますうわめづかい

★ランキング、下降中(>_<)クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

この記事に書ききれなかったことをつぶやいています!どうぞ♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

>あらかじめエクスキューズする姿勢

うん、これ私しなくちゃあ!
親しき仲にも礼儀ありって言葉がありますが、
親しくないのならなお更、敵意を持ってませんよってことを態度で表さないと、相手に警戒されちゃいますものね。

釣瓶さんは、あのニコニコ顔がまた効果的
なんですけど、ニコニコ顔って打ち解けるには
良いのですが、男性相手の場合、変に誤解されちゃう事もあるからまた、加減が難しいダニ^^

  • 2010/07/13 (Tue) 14:25
  • あっころ #-
  • URL
No title

そうね、確かにコミュニケーション上手な人って会話が上手で、その会話のとっかかりを見つけるのも上手なんだろうな。

な、、、なんか私も若い子相手に
「ちょっとオバチャンのバカ話してええ?」
「ちょっとオバチャンの意見言ってええ?」
って言ってみたくなったなぁ  ̄。 ̄

誰か相手してーーー!!

  • 2010/07/13 (Tue) 14:58
  • KIY子 #-
  • URL
★コメント、ありがとうございます。

★あっころさん
あっころさんは心が柔らかいから、
すでに適度にエクスキューズを入れて会話をしていると思うよ。
あ、そうそう。鶴瓶さんじゃなくて笑瓶さんだよ~(爆)
あのメガネの人。

★KIY子さん
そうそう、上手な人ってさらっと入ってきて
みんなをなごやかにしたりしますよね~。

この「○○してええ?」って切り口は、
特に自慢話系には有効だと思う。
少なくとも「自慢だとわかっている」って表明できるだけで
反感が減るもんね(笑)

  • 2010/07/28 (Wed) 20:53
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する