ほんとにそう?から始めよう。

今日はこれから外出するので、
短い記事で失礼します。
(と書いたものの、結構な長さになってます)

唐突ですが、
若者が中高年を見て
なんかイマイチ、希望を持てないのは、
まあ、容姿の衰えもあるでしょうが、
それ以上に「どうも、楽しそうじゃない」ってことが
大きいんじゃないんでしょうかね。

楽しそうじゃない、というのは

楽しくない、とイコールではないので、

楽しそうに見せればいいわけです。

(この発想の転換、重要だと思うな)

バス旅行しかり、
登山しかり、
園芸しかり、
何がしかの発表会しかり。


発信力、なんじゃないかな。


私たちに求められているのは。

「大人のおしゃれ」とか
「大人の洗練」とか言いながら、
なんとな?く不自由を感じつつ行儀よくしていたら、
気がついたときには退職したダンナを引率して
スーパーに通うお母ちゃんになるしかなさそうだもん。
(↑私のことね)

美しくて憧れちゃう
とか
かっこよくて憧れちゃう
と言われる老いを狙うのもいいけど、

一番いいのは、

楽しそうで憧れちゃう

と言われることじゃないだろうか。

というか、

若者にそう言わせる責任が私たちにはある。

(↑絶対に負けられない戦いがそこにはある、風に、ぜひ)


だって私たちは彼らの未来だもん。

なんて、ここんとこ自分の「退屈」を見つめたすえに考えています。

楽しそうに見える、には
自分たちが楽しむだけでない演出や設えも必要なんだろうなあ。
そのあたり、考えたいな。

ポイントは
「ほんとにそう?」の発想と
「これ、面白そう」だと思います。

「ほんとうにそう?」と聞きたいこといっぱいあるよ?。
私たちを取り巻くファッションも、健康関連も、美容関連も、セックス関連も
そのあたりの情報とか常識とか、いろんなものにビミョーに違和感。
いろんなものがビミョーに私を抑圧してるよ。

というわけで「ほんとにそう?」「それ面白い??」から
いろいろ見つめていきましょうぞ!


【関連記事】気持ちを新たにするために自己紹介的な記事、持ってきました↓
こんな人間が書いてます(笑)

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
「え!?閉経?」なんて体の問題もいろいろ書いていますうわめづかい

★ランキング、下降中(>_<)クリックしていただければうれしいです!ハッピースマイル

にほんブログ村 40代の生き方
人気ブログランキングへ

ツイッターにはもう少し毒があります(笑)要チェックよ♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

No title

それもあるけど・・・若者にオープンにしてないお楽しみ顔もあるかも(爆)
沽券に関わるから・・・とか?いや 照れてるからか?

照れて「いやもう 疲れた」と誤魔化してる場合 若者は素直にまんまそう解釈してたり???


あるいは 独り言が増えてたりして それが妙な解釈を起こしてたり???

思ってるほど暇じゃないのに 暇そうに見えたり 思ってるほど大変じゃないのに 大変そうに見えたり?

独り言が多いのに 隠してる?
もっとオープンにしてみたら 案外?な世界あるかもなのになぁ・・・とふと 思います

だって 周囲の職をやめた方々のお話を聞いていると元気でいたら結構イケてるんですよ♪
それを若者に伝える術が無いってか 「年寄りの楽しみ扱い」してる・・・
私自身も そういう目で見てきたと思うし・・・・

若者の固定観念もあるかもしれない
それを植えつけたそこそこな年齢の私達の意識が一番悪いってことかも?

  • 2010/07/23 (Fri) 13:47
  • ちゃーばー #-
  • URL
私・・・?

『楽しそう』だけなら、ハイッって私 挙手しちゃう。
旦那と知り合ってdivingを始めて、私間違いなく「今、楽しい」もん!!

子供たちとハワイに行って海に潜っている母ちゃんを見せれたって自慢だもん。
(これって、楽しそうに見せれたってこと?)

若者と一緒にdivingに行って、こんな楽しそうなおじちゃん、おばちゃんが居るよって見せつけるんだ。
(これって、発信してるってこと!?)

『憧れちゃう』は…自信ないかな。
今の自分を精一杯生きているって胸張れないから。
でも、自分が一歩前に踏み出せば、新しい世界は間違いなくそこにあるって断言できるよ!!!

  • 2010/07/23 (Fri) 17:19
  • KIY子 #-
  • URL
No title

『楽しそうで憧れちゃう』いい表現ですね

お出かけもなく
たいしたイベントもない
『田舎の長男の嫁』ですが

『日常を楽しんでいる(かもしれない)ワタシ』 を 気付かせてくれてありがとーーーっ

生きる勇気が湧いてきました。。。
ははは
なんて大袈裟なっ(笑) 



  • 2010/07/23 (Fri) 19:01
  • わに #qbIq4rIg
  • URL
No title

まったく楽しくないというのは、ちょっと違いますけど、やはり時代の時代の流れで、今はみんなが明るさを見いだせずに少し疲れてるのでしょうね。
そう、今の若い人を見て楽しそうじゃないなって思うのは、自分たちが楽しんでなく疲れ切ってるから、伝染してしまったのかなと感じてしまいました。
きっと昔は元気な年上の人たちを見て、自分たちが元気だったように・・・・
まさに、鏡のようなものかもしれないですね。

  • 2010/07/23 (Fri) 20:50
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
私の楽しみは。。。

昨日、猛暑の中、初のきものでお出掛けしました。
暑いのよ、ホントは。
でもね、涼しげな顔をして出かけるのが、ことのほか楽しかったんです。
仕事がきっかけで着始めたきものですが、本当にはまっています。
そんな私を、娘もちょっとうらやましそうに見ています。

ファッションて、人との差別化から始まったと思うんですよね。
人と違うスタイルをしてみたい!っ気持ちから。
そのあたりをきものは本当に満たしてくれます。

たとえ同じきものであっても、帯や小物の合わせ方で、自分のコーディネートが出来ます。
基本、布を巻きつける訳だから、体型が違うと、全く違うものに見えます。

私は、「きものは色合わせ」だとおもっているので、そこに今までの洋服の経験値を駆使して挑む?ワケです。

それがことのほか、楽しいんです♪
それにね、きものを着ているだけで、人に見られたり、声を掛けられたり。。。
コレって、かなり元気になるというか、ハリになります。

くたびれた感の出ない歳の取り方を考えていた私にとって、きものはベストアイテムとなりました。

きものなら、増えた白髪もアリ?に見えるような気もしますしね。

これから、いろんなところにきもので出かけてみようとたくらんでいます。
結局、「着る」ことが大好きな私は、そこからは離れられないようです(笑)

  • 2010/07/24 (Sat) 09:00
  • fu~ #-
  • URL
自分がしたいことをするって基本

コーチング受けているんですけど・・
いうことがやたら「~すべきなのに できない」という
Have to~の発想になっているのに気がついているか?
その発想では 努力に限界があって
人はwant to~でしか その限界を超えられないのですって。
みっともないから、お手本になるべきだから というのは
自分がしたくてたまらないから、に勝てないのだそうです。
(まぁ 人にもよるのかも知れないけど)
何かしようって思ったとき 根本を疑うというのは
大切ですね。

  • 2010/07/26 (Mon) 10:15
  • Akiko #-
  • URL
★コメントありがとうございます!

★ちゃーばーさん
独り言が多いのに 隠してる?
もっとオープンにしてみたら 案外?な世界あるかもなのになぁ・・・とふと 思います


うん、それそれ!
もっとちゃんと「楽しい」をアピールしないといけないと思うんですよねえ。
ちゃーばーさん、がんばってくれ。(お前もな>自分)

★KIY子さん
うんうん。以前ブログのコメントでも書いたけど、
KIY子さんはほんとに楽しんでいると思います!
だから、「カラリ」とした印象。
晴れ渡った感じ。
憧れてますよ、私!

★わにさん
わにさんのブログからは、
日常を楽しんでいるわにさんが
すごく伝わってきます!
こちらこそ、いつも元気をいただいています。
ありがとう!

★Yottittiさん
ああ、そうかもしれませんね。
最近のニュースを見ても
本当に暗くなるものばかり・・。
高齢者も子どももいやなニュースが多いですもんね。
私の退屈も社会のせい(違うか 笑)

★fu~さん
ブログでもコメントさせていただきましたが
白髪も含めてかっこいい!
この着物も。
私もこの夏、実家に帰るのですが、
母の着物をいろいろ見てこようと思っています。
着物へと世界が広がるといいですよね~。

★Akikoさん
なるほど~!そうですね!
したいことのほうに、気持ちのいいことのほうに
人は自然に動いていくんですよね~。
その基本にもう一度、立ち返る夏にしなければ>私

  • 2010/08/05 (Thu) 21:40
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する