こんにちは!
みなさーん、秋を満喫していますか?
わたしですか?
わたしは、長野では秋をすこぶる満喫しましたが、
大阪に帰ってきたら蒸し暑くて
満喫できていませーん。
というわけで
長野へ行ってまいりました。
テニスをしたり(もう笑っちゃうくらい下手なんですけど)
巨大迷路に挑戦したり、
おもしろ自転車に乗ったりと
レトロな遊びを中心に、
「こじんまりとしたアウトドア」を楽しみ、
帰り道には、中津川で栗きんとんを買い、栗汁粉を食べ、
栗ようかん詰め合わせを親戚に送るなど
栗散財をしてまいりました。
栗きんとんの老舗には、長蛇の列ができていましたよ。
もちろんおいしいからですけど、
江戸時代創業という「歴史」と
この時期だけの栗という「旬」の出会い。
こりゃもう無敵ですね。
「歴史」と「旬」がタッグを組めば、
先の見えない不景気の時代にも
人々の財布はゆるむのです。
思えば人間は、どれだけ長生きしても100年ほどですから
昭和36年に創業したわたしだって老舗とはいえないまでも、
それなりに「歴史」を刻んできたといえるでしょう。
う?ん。わたしだってこの歴史を有効活用したい。
人気老舗みたいに「すてきねえ」「やっぱり違うわねえ」と言われたい!
ついでに「若いだけの女がかすんで見えるねえ」なんてコトバも小耳にはさみたい!
というわけで栗きんとんの老舗に
「憧れられる歴史の刻み方」をこっそり学んでまいりました(笑)
では、まいりましょうーー!

これを創業48年余の私向けにアレンジするとですね。
(1)いろんな部位を磨きこむ
(2)化学繊維より天然素材を用いる
(3)姿勢よく、髪型すっきり、言葉づかいに注意する
(4)つねにさりげなく季節感を取り入れる
(5)肌にも心にも潤いを与える
ってことになりますか。
化学繊維にもいいものはいっぱいあるし、
「心に潤いっていっても、この世知辛い世の中、うまい具合にいかないよ?」
ってのが本音ですけどね。
ただ、肉体的な旬といいますか、
そういったわかりやすい「女の旬」は残念ながら過ぎてしまったので
「季節感」で「女の旬」を代用する
ってのはいいかもしれません。
また、可愛さ、愛くるしさ、セクシーさ、美しさなどが
ことごとく遠い彼方に去ってしまうこの年代。
そんな見た目だけで何の役にも立たない、
お腹の足しにもならない「女の旬」の魅力を惜しむかわりに、
・ちゃっちゃとご飯を作れる能力
・だれにでも話しかけられる社交術
・理想と現実のバランスのとれる世間智
・物事の手順を考えて行動できる段取り力
・スーパーの底値が頭に入ってるコスト管理力
・自分の容姿を笑い飛ばせる女芸人的能力
などなど、
若い女性たちには逆立ちしてもマネできない、
歯ぎしりしても太刀打ちできない諸般の能力を
わたしたち自身の「旬の魅力」(←老舗の栗ですな)ととらえて
自信をもってドーンと前面に出し
「歴史」と「旬」の最強タッグを我がものにする!
というのはどうでしょう。
「それこそがオバチャンじゃん」という声が聞こえた気もしますが(笑)
オバチャンの旬も楽しまなきゃ、あっという間に過ぎ去りますよ?。
【関連記事】去年も同じような旅をしましたが、記事は全く違いますよ?!どうぞ!↓
40代。劣等感は似合わない!
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?

★Carinaとともに老舗人気店をめざすって人も、そんなのイヤって人も、
クリックくだされば張り切ります!おかげさまでただ今、第一位。感謝!!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターでも、おしゃべりしましょう♪
↓↓↓

Twitterブログパーツ