わたしはそのとき、ZARAの店内で
人生の岐路に立ち、深く悩んでいました。
ロングカーディガンを選ぶべきか。
ポンチョを選ぶべきか。
あらかじめ申し上げておきますが、
そして極めて残念なことではありますが、
両方買うという選択肢はなかったんですね。
来月は、歯の治療費の支払いや
故障した車の修理代などがドーンとやってきて、
ドーンと苦しいのはわかりきっていますから。
そうです!そのとおりです。
両方買わないことこそが
主婦として生活者として選ぶべき賢い道なんです。
でもね。ZARAの店内に入った時点で、
体内にアドレナリンが一斉放出されてますから、
「獲物を倒さぬことには帰れぬわい」」的な
狩猟モードになってしまってますから、
見かけは垢ぬけない、やぼったい主婦のままでも、
心は狩人。ハンターに変身しているんです。
ガルルー&フンガー状態(←鼻息の様子ね)で
弓をもう、耳元までいっぱいいっぱいに
引いてしまっているんですね。
何を隠そう、一目ぼれしたのはポンチョでした。
しかし、なんせ、ワンシーズンに新調する服が果たすべき役割をことごとく、
たかだか6990円のポンチョに担わせようという魂胆ですから、
そう簡単に物事は決められません。
・ヘビーローテーションできるだけの利用価値があるのか。
・ものすごく似合って友人知人に称賛されるか、そこまでいかなくても
「まあ、こんな感じで着こなすのね!」という驚きを与えられるのか。
・今年らしい雰囲気を十分にあらわしてくれるのか。
・できるだけ数多くの手持ちの服とあわせられるのか。
・仕事にも着ていけるのか、遊びにも着られるのか。
などなど、もう、ありったけの問いを頭に浮かべ、
自分ちのクローゼットやたんすのなかを思い浮かべ、
あのパンツとあわせ、このタートルとあわせ、
あのアクセサリーとあわせ、あの場面を想像し、この場面を想像し、
多方面から検証かつ考察しました。
仕事には、ちと難しかろう。
やはり、どうしてもこの結論に至ります。
そこで浮上してきたのが、
シンプルなロングカーディガンなんですが、
実はもう一つ、悩ましい問題があったんですね。
それは、
いつもポンチョの人でいいのか。
という問題です。
いつもテーラードの人。
いつもタートルネックの人。
などは一向に大丈夫そうですが、
いつもポンチョの人。
ものすごく頻繁にポンチョの人。
見るたびにポンチョの人。
は、いかがなものか。
そもそもポンチョというものが、
王道モノでも定番モノでもないだけに
たまにさりげなく着ている姿が、
「ああ、ポンチョもいいわね?」的な印象を与えるのであって、
「ポンチョ着たきりおばさん」になってしまうと
「行き当たりばったりで服を買う人なんじゃないかしら」
もしくは「よほどのポンチョ好き」ってことになる確率高し!
1点しか買わないその服が、ポンチョでいいのか?!
というわけで根が優柔不断ですから、悩みは尽きません。
あまり話がながくなってもなんなんで結論をいいますとね。
ポンチョを買いました。(↓これです)

白やベージュのパンツとあわせたり、
ジーンズとあわせたりして、
近所のスーパーなんかを歩くといいんじゃないかしら♪
という誘惑に勝てなかったからです(笑)
前記事に書いていた欲しいアイテムのどれでもないことを
ここに自ら懺悔しておきます。
そして、実は一昨年に続いて
ポンチョは2枚めということも告白しておきます。
(↑悩むまでもなく「すでにポンチョな人」でした)
そしてさらに弁解を続けますが、
ポンチョ、バルーンスカート、サルエルパンツなどの「傍流もの」は、
意外に着てみるとよい場合もあるんですよ。
あなたもポンチョで「傍流の人」になりませんかね?
【関連記事】秋のファッションを考える参考にどうぞ♪好評いただいた記事です!
「すべらない若作り」のための3か条。
「すべらない若づくり」のための3か条?その2
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?

★シンプルファッションにたどりつけないCarinaに愛のクリックを

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
実はこの記事、ツイッター上でのヨウコさんとのやりとりから生まれました。
彼女のおしゃれな人気ブログへもどうぞ。ツイッターもよかったらフォロー、プリーズ♪
↓↓↓

Twitterブログパーツ