70歳の年齢実感は50代、という真実。

こんにちは。Carinaです!
急に寒くなりましたね?。
猛暑だ、酷暑だと文句タラタラ汗ダラダラだった日々が、
まるで昨日のことのようです。
ああ、あの、生きているだけで精いっぱいだった夏!
なんだか中学時代の男子野球部の汗臭い部室のように懐かしいです!

それはそうと昨日のことといえば、
わたしにとっては1990年代だって、
いやいや下手したら、1980年代だって
十分に昨日のことのようですからね。
年をとるにつれて、どうも「昨日」が幅を利かすというか、
「昨日」が勢力を拡大するようです。

NHKのドキュメンタリー番組などで、
「今からすでに四半世紀も昔のことですが」とか、
「携帯電話はもちろんパソコンすらなかった時代」なんて
感傷の一片すらなく、他人行儀に、突き放して
旧石器時代と変わらない態度で1980年代を語られると、


はっ。そうか。あの時代はそんなに昔か。

もう、そんな扱いを受けるのか。



とわかっちゃいても、なんだかガックリしてしまうんですが、
まあ、そうでもして「過去格納庫」にしまう機会がないと、
「昨日のこと」ばかりがむやみに増えてしまうんですけどね。

だからでしょうか。

自分の実年齢と年齢感覚(何歳くらいの感覚で生きているか)の差が
少しずつ開いていくような気がするんです。

わたしだけ?・・・と思っていたら、
おもしろい調査結果をみつけました。
博報堂 「エイジング・ギャップ?変わりゆく年齢感覚?」より)

2004年とやや古いものですが、
ま、そんなの昨日のようなものです(笑)。

ちょっと引用しますね。


「日本人の精神年齢は実年齢の2割引」といわれて久しいけれど、
「年齢数を聞いたときに浮かぶイメージ」は意外と固定化したままで
「実年齢と、本人の実感と、世間的な年齢のイメージ」とのギャップは
ますます広がっています。



なるほど、なるほど。
いろいろな興味深い調査結果がイラストとともに紹介されているんですが、

「実年齢と精神年齢、どれくらいずれている感じですか?」という問いに対しての答えが、これです。
(注:ここでいう精神年齢は、「成熟度」ではなく「年齢実感」のこと)

nenreigap.jpg

どうでしょう。

やはり年齢とともに実年齢と年齢実感のギャップは大きくなるんですね。


50歳以上では実年齢マイナス11歳以上という人が

全体の32.5%。

実年齢が70歳でも本人の実感は50代という人が約3割。



だからなに?と言われると、
そういうものらしいとしか言えないのですが(笑)

年上の人とお話するときなどは、
心にとめておいても損はないかもしれません。

また年下の人たちには、ここはぜひとも、
この調査結果をしかと心にとめておいていただき、
わたしどものような熟年女性を前にしたときには、
概ね実年齢より「10歳下」の取り扱いをしていただければ
まやかしとはいえ、つかの間の夢が見れてとても幸せです。


【関連記事】そんな年齢ギャップをリアルに描いたものです。どうぞ♪
ご注意!意識年齢と実年齢の差。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★リニアモーターカー完成の暁には83歳と知り、いきなり興味を失ったCarinaに応援クリックお願いしますハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもよければどうぞ♪
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

80過ぎのおねーさまに 

平均年齢も近いけど あと数年…みたいな気がする?って聞いたら

それが全くせんのよねー・・って言われたことが懐かしい。

そのおねーさまももう3回忌過ぎました。

うつらうつらと歳をとっていくのだ。

  • 2010/10/27 (Wed) 17:06
  • モッサ #-
  • URL
精神年齢

わー、そういえば、わたし、自分の精神年齢って、考えたことないかもしれません。

でも、知らず知らずのうちに、10歳マイナスの気分でいるかもしれないわねー。

毎日毎日、自分はいくつ。。。と年を意識しながら生きてるわけじゃないですからね。。。

リニアモーターカー、わたしもテレビでみたときは、「乗れんかもな。」とつぶやいてたわ。

  • 2010/10/27 (Wed) 18:37
  • Nanaco #0QjNWJMw
  • URL

今回もCarinaさん力作のグラフですね!
母は私が年が取ってからできた子供なので、お付き合いしているママ友も若かったので気も若いのかな~なんて、思ってましてけど、周りを見ても、若返ってますよね。入社してすぐの時は、上司の年を聞いて驚いたものですが、本当にお若かったです。私もその年になって、2割はきついけど、1割は確実に若いと思ってる自分がいます(笑)。
だから、目上の方もそうなのですね~。それにそう接してほしいかも(笑)

  • 2010/10/27 (Wed) 20:08
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

うーん・・・私はちょっと差がありすぎるかも・・・
精神年齢 20歳ですわ(*≧m≦)=3

ド厚かましい!って怒られそう~

  • 2010/10/27 (Wed) 20:14
  • あつこ #-
  • URL
面白いです

へぇぇーー と見入ってしまいました☆
でも 精神年齢は 若いつもりでも
体がね・・・で 体がついてこないことで
気も老いるんですよ、私。

成熟してるってことじゃなくて
もう体が~ って感じ。

そして若いうちって男の子がすごく子供に見えるのに
男の子は自分のこと 大人だ、って思っていることにも
少々 びっくりいたしました。

  • 2010/10/27 (Wed) 22:28
  • Akiko #-
  • URL

肉体は日付に正直ですが
精神には個人差がありますからね~

そもそも70代の精神構造はどんなものだと言っても
大方その時代の、世相や教育やそういう環境が影響して
考え方はその時代の共通の時代幻想が世代に映し出されることは
有って、他の世代と話が合わないなんて事はあっても、
それを無くしたらオリジナリティーより
どの世代でも持っている感情などの
普遍な物がずっと優位で居る気がします。

愛情や嫉妬や喜びの反応は普遍ですが
人が自分を見るときは、肉体の見た目です。
それを考慮しないと滑稽になることは一寸
考えておきたいです。



  • 2010/10/28 (Thu) 00:44
  • あっころ #-
  • URL

自分が20代のときは、50代以上の人はもう人生終わった人みたいな感覚でしたね。
でも今自分がそうなったとき、まだ恋にもあこがれる気持ちがあるってことに
きづくのです。

70代80代のかたもそうなのかもしれない・・・

たとえば森光子さん。ほんとに東のことを好きだったんじゃないかしら。

そして、「恋は若さの泉」じゃないけど、それで若さをキープしてたのでは?

年齢不詳

私、年齢不詳って言われています。
同級生の前以外では、年齢を言ったことがありません。
実年齢で判断されるより、見た目年齢で判断してほしいんです。
女性として何歳になっても、いつも美しく、若々しく、元気で生きていたいです。

「どうする?40代からのファッション&生き方」
ブログの本音、いつも楽しく拝見しています。

実年齢を言ってしまえば、良いのでしょうね~!
本音で生きられる・・・!!!?
私は真実に生きているのですが、
そして嘘の年齢は言ってないのですが、
実年齢に甘んじるのが嫌で・・・
これから先仕事を辞めた時かな~言えるのは。




  • 2010/10/28 (Thu) 13:36
  • akari #-
  • URL
おもしろい!

この調査をした生活総研ってとこ、おもしろいですね。

50代以上は-11歳・・・ってことは、
60歳のショーケンは、
49歳の冨田リカを同世代と感じて、
レンアイしてたんですねえ。

最近アラカン近くのおじさまにご縁があることが多くて、
その年齢の方にしたら私だって若い娘っ子に見えるのかと誤解してたけど、
向こうは同世代だと思ってたんだ!

たけるくんしか眼中にない私ですが、
そうとわかれば少しはやさしくしてあげよう。

  • 2010/10/28 (Thu) 21:12
  • ちかおばちゃん #-
  • URL
納得

私より15歳大きい小母ちゃんとよく話をするんですが、感じるんです。

「・・・・・・・・・・ だよねぇ。」って同意を求める。 というか、私が同意するのがさも当然というような口調。yたとえば 「○○(食材) 美味しいよねぇ」  「いや・・・そんなものよりまだ肉が・・・」 な私。

彼女、私と同じ精神年齢なつもりだったんだーーーー  

だけど、私がさらに精神年齢が若いつもりだから(肉が好きとか言ってみる)いつまでたっても話が平行線なのね。


その小母さんを私が喜ばす・・・・のはいいとして、この私は一体誰が喜ばせてくれるのだろう・・・・
(ってな事を今日は布団の中で思いめぐらしながら休むとします)

  • 2010/10/29 (Fri) 00:28
  • ぐぅ #fw5uC2iA
  • URL

タイムリーだなぁ・・・・

ちょいと認知症の入ってる母と話していて 母が言ってました
「自分は周囲と同じように話してたけど・・・周囲は10歳以上 下ばかりだった」
「なのに 自分より老けてて ああなりたくないとずっと思ってたけど もっと酷いことになってるんやね」と・・・
気分がしっかりしているとき そういって 自分に驚いたと言ってました

その母の基点は 私の年齢だったんですよねぇ・・・
同意を求めてくるんで おかしいなあと思ってたけど ずっと(これは 認知症になる前からね!)

母は83ですが 53の私と同じつもりだったんだなぁ・・・

きっと 私も35歳の姪っこや 誰かと同じ気分で話してるんだろうなぁ・・・

夫が11歳下 その夫の友達の奥さん達 すごく若いつもりで会話してる
でも 43歳くらいかな? 彼女たちは20代後半気分で話してるなぁと思う

私 格好はアホなことも多いですが・・・ 会話は 80の母にも 70の親友にも 年上扱いされてしまうんで・・・・300歳くらい 生きてんのか?とふと思うことあるんですけどね(笑)

  • 2010/10/29 (Fri) 13:10
  • ちゃーばー #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★モッサさん
コメントありがとうございます!
80代の女性の言葉、きっと私も【生きていたら】そんな風に
言うのかなあと思いました。
うつらうつらと年を取る。・・・そうかも。詩的ですね。

★Nanaco さん
リニアモーターカー、同じくつぶやいていただきました?
これから「乗れんかもな」「できんかもな」「死んでるかもな」が
増えるんでしょうね(笑)
わたしも、ときどき、自分よりずーっと年下の感覚でいます(^^)

★Yottitti さん
いえいえ、Yottitti さん。このグラフは、コピペです。
わたし作にしては上手でしょ(笑)
そうなんですよね。みんな見た目もそうだけど、
内面も若くなっているんですよね~。
今、70代といってもお年寄りっぽくないですもんね。

★あつこさん
ははは。その自覚があつこさん、とっても素敵です!
「気分は20歳よ!」と言い切れるところが
さっぱりしていて、気持ちいいから
度厚かましくてもいいと思う!

★Akikoさん
Akikoさんくらいの年齢って
そんなに本当の年齢と感覚年齢の差がないんじゃないでしょうか?そんなことない?
それが、どんどんあいてくるんだよなあ。
わたし、アウトドア系遊びをしているときはね、
だいたいAkikoさんくらいの年齢のつもりになっていて
「はっ違う、違う」って心のなかで修性しています(笑)

★あっころさん
ちょちょっちょっと、深いコメントに
日ごろのあっころさんの思索をかいまみた感じです!

人が自分を見るときは、肉体の見た目です。
それを考慮しないと滑稽になることは一寸
考えておきたいです。

気をつけないと~>私 肝に銘じよう。

★kireidokoroさん
うんうん。森光子さんの気持ち、そうだったかもしれないですねえ。
いつもなんとなくうっすらと「単なるファン」でも「擁護者」でも
「親代わり」でもない雰囲気を出していたもんなあ。
老いた肉体に宿る恋心の扱い、・・・永遠の課題ですな。

★akari さん
コメントありがとうございます!
ブログ読んでいただいているなんて、光栄です。
お返事、遅くなってすみません。
akari さんのコメントから
本音で生きる、と、真実に生きる の違いについて思いました。
本音で生きると楽かもしれないけど、
どこかさびしいかもしれませんもんね。(私がそう? 笑)
真実に生きるakari さん、素敵だと思います。

★ちかおばちゃんさん
ああ、楽しいコメントありがとうございます!
本当だ。ショーケンの気持ち、きっとそうだ。
同世代の恋愛なんだ。
アラカンのオジサマもちかさんを「同世代の対象」と見てると思いますよ。
心にたけるを、アラカンに優しさを♪(わたしは心にオダジョーよ♪)

★ぐぅ さん
あああ、おかしい。おもしろい。
最後の締めがもうおかしい(笑)
そのおばちゃんの気持ちもわかる!
ついつい、面白くなって同世代ガールズトークの気分になって
そういう同意を求めてしまうのよねえ。断絶があるのに・・・
相手は肉が好きなのに(笑)お疲れ様です!!

★ちゃーばーさん
そっか、ちゃーばーさんは、どこか人間としての風格があるというか
大人であると思っていたら300歳か(笑)
そうなの。うちの母は、今87歳で認知症だけども、
このところずっと50代で止まっているの。
どうやらそれは「若くないけど、まだ現役」年齢の上限みたい。
年齢感覚って不思議だなあ、と思うよねえ。

  • 2010/12/15 (Wed) 16:11
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する