こんなのどう?弱った心に効く言葉。

ちょっと前のことですが、本屋さんで、
貯蓄や財テク(←バブルの香り漂う言い方!)に関する雑誌を手にとったら、
評論家で精神科医の和田秀樹氏が


貯蓄ほど金のかかる趣味はない。


と発言してらっしゃいました。

なるほど?。そうかあ。そんな考え方もあるのかあ。

とびっくりしました。

いや、たしかに
むかしもいまも「貯蓄が趣味」という宣言する人はいるけれども、
それは、
「預金通帳の金額が増えるのを見るのが一番の楽しみ!」
「貯金を趣味と思わなくちゃ、節約なんかしてられない!」
という意味で使われることが多いんじゃないでしょうか。

つまり、支出と貯蓄は正反対のものであり、
まったくの別モノ扱い。

ところが「貯蓄ほど金のかかる趣味はない!」と断言されちゃうと、

あ、あれ?
わたし、このところ貯蓄にばかりお金をかけて、
ほかのことにかけない人になっちゃってないか?

倹約しているつもりだったけど、
貯蓄に散在していた、
貯蓄にお金をつかっていたんだと(笑)

まあ、実際には
当面の生活費だったり、
老後の生活費だったり、
子どもの教育費だったりするわけだし
そもそも貯蓄できていなかったりするんですが、

この不景気、この不安、この激動の時代です。
「なにはともあれ節約!」
「なにもなくとも貯蓄!」
と遮二無二なってしまいがちなんで、

ときには、
「貯蓄という、もっともお金のかかる趣味」にお金をつぎこんでいないか。
お金はつぎこんでいない(もしくは、つぎこめない)までも、
つぎこもう、つぎこまねば、つぎこみたい!という情熱を
燃えたぎらせ、毎日追い詰められて苦しくなっていないかと考えてみるのは
精神衛生上、悪くないかもしれません。

話はかわりますが、今から10年以上前、
わたしの友人が、

自立って上手に依存することだと思う。
依存する相手を分散させて
上手に依存すること。
完全に一人で生きるなんてムリだもん。

と言っていました。

彼女は、離婚してたくましく
堂々とかっこよく生きていたので
なにごとにも自信のなかった私にはまぶしい存在で、
それだけにものすごく意外に思ったのを覚えています。

貯蓄ほど金のかかる趣味はない。
自立とは依存する対象を分散させること。

「もっと節約せねば!」
「もっと自立しなくちゃ!」
と自分を追い込みそうになったら思い出すことにしています。
なんだったら、あなたも思い出してもいいですよ?(笑)


【関連記事】アンチエイジングもお金のかかる趣味かもね♪
アンチエイジングと諦めは似ている??

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★記事が気に入ったらクリックで応援していただけたらウレシイですハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターでもおしゃべりしましょう♪レスポンス、わりに早いです(^^)v
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

貯蓄ほど金のかかる趣味はない・・・かぁ。

経験って財産っていうじゃない。
人生経験をしていくうちに「貯蓄」が出来ていたらイイなー。

自立って上手に依存することだと思う。
依存する相手を分散させて
上手に依存すること。
完全に一人で生きるなんてムリだもん。

っていう、お友達の言葉も説得力あるよね。
会社を辞めて自立を考えている亭主に聞かせたいよ。
弱った心に響いてくれーって感じかな。
私にももちろん響いたけどねーぇ。

  • 2010/11/22 (Mon) 17:53
  • 八重yamabuki #-
  • URL
そうですね

自立するには できないことをできない、と言うこと
上手にお願いができる必要がある、と
どこかで読んだことがあります。

貯蓄もたしかに、すっごいお金かけたい!なぁ~

そう、Carinaさんのところの過去記事のことを
私のブログに書く予定なのですが
その記事が探せず、リンクさせられません。

でも、Carinaさんのブログとはリンクさせたんだけど・・・

すみません!

  • 2010/11/22 (Mon) 20:15
  • Akiko #-
  • URL

棺おけに金詰めてどうする!チュウ感じですわな、最近は。
だって生き生きと遊べる時間は思いのほか短いです。
家の母などずっと寝たきりで、私もリュウマチになったらもう
あちこち出歩く事も無理だから、できることを出来るうちに楽しめるほうが
良いと、貯蓄は最低限確保できていたらそれでもう良いと開き直りです。

今は不安定な世の中だから、自立のすべを持っている
方が強いとは思います。
でも私には自立して成功する頭脳もコミュニケーション能力も
若さも美貌も無いです。
だからこんなに何もありません、
彼方のために尽くしてすがります!
こういう泥臭い能力?で行くしかないです。

  • 2010/11/22 (Mon) 20:44
  • あっころ #-
  • URL

金融関係の雑誌・・・恥ずかしながら読んだことがありませんでした;
今度立ち読みしてみます♪

私は、自立=「自分の役割をすること」じゃないかなー?と思ってます。

家庭も、社会も、色んな人がいて成り立ってるからいいわけで。
一人でできるのもすごいけど、みんなが一人で完結してたら
家族も社会も崩壊しちゃう!人それぞれ、向き不向きもありますしね。

  • 2010/11/23 (Tue) 10:23
  • R #-
  • URL

「貯蓄が趣味!」って一度くらい言ってみたい?
一生無理でしょうね。
お金を増やすには、仕事するしかないじゃん!と思うので、通帳の残高が増えてくると、「よく仕事したな~」と思ってみるだけです。

小さいころから一生仕事をしていたくて、その頃は自営業か会社経営者と結婚しようと決めていました。
実際は。。。銀行員でしたけどね(笑)

私は、自分のほしいものは自分で稼いだお金で、気兼ねなく買いたいので、働いています。
それが自立とは思わないけど、私なりのルールでしょうか。

将来に備えるよりも、今をしっかり生きていけば、何とかなるんじゃないでしょうか?
って、かなりアバウトに過ごしています。




  • 2010/11/23 (Tue) 18:43
  • fu~ #-
  • URL
勇気づけられます

はじめまして、

既婚、子持ちのアラフィフ女子です。

とてもうなづけました。
私、自分のことを浪費家ではないと思っていますが、
貯金もできず、節約もできずにいることを少し気にしておりました。
自営業ですが、もちろんこんな景気の中、収入は減る一方です。ですので先行き考えるとくら~くなるのですが、生活がなりたつ収入があるうちはどうしてもつつましい生活ができないんですよね。
でもそれでもいいかって、いいんだよね、って
だって使える時につかっちゃおうー なくなったらどうにかなるだろ
ってね

  • 2010/11/24 (Wed) 09:07
  • きき #-
  • URL

お金がすべてじゃないとは思うのですが、あったほうがいいに決まってます。右から左に流れ、いまさらながら、生活していくって大変なことだと実感してます。どうにかなるか~と思いながら、上手に依存して生きてくことがいいって、すごい心にしみました。だってストレスは万病のもとですしね。


  • 2010/11/24 (Wed) 10:13
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

ただの貯蓄ならいいですが、財テクとなるとこんなにお金のかかるものはないです。・・・
過去・・・証券マンの口車に乗りどれだけ大損したことやらトホホ

ちょっと話のスジがずれてます?
いつもコメント書きながら「私ずれてるよねぇ~」って思って、そのままなの。
しゅみましぇん。

>自立って上手に依存することだと思う

に一票。

相手が重さにつぶれないように依存するには、
依存先を分散する!というのは知恵ですね~。

  • 2010/11/24 (Wed) 15:06
  • ちかおばちゃん #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する