2011年。私らしさをどこに探す?

いやあ、新年のあいさつが遅くなってすみません!
あけましておめでとうございます!
Carinaです!

お正月はあちこちで大雪となりましたが、
皆さん、ご無事にお元気に過ごされましたか。
おせち料理に、初売りに、福袋に、
楽しみを満喫されましたか?
(わたしは故郷・長崎で大きな雪だるまを作りましたよ!)

いやあ、お正月というものは不思議なもので
かつてほどの「改まり感」は薄れたとはいえ、

・こんな一年でよかったのか。
・そもそもこんな人生でよいのか。
・はたして次の正月にも親は生きているのか。
・その前に次の正月にちゃんと収入はあるのか。


などなど、やはり、どうしても、さまざまな思いが去来しますね。
(なんかこう、年を取るごとに、
希望より、現在への愛着や、将来への不安が増すような気がします)

自分自身、というものを
改めて見つめなおしたりしなければならないような、
見つめてもロクなことはないような、
見つめたからといって何も変わらないような、
とはいえ、このままじゃいけないような、
毎度毎度、そんな落ち着かない気分になるお正月です。


しか?し。


ふとわれにかえったら、
このわたくし、
お正月経験を数えること早49回でした。
(てことは、あと1回で50回!!きゃー!)

あのサブちゃんの愛称で慕われる
国民的大歌手・北島三郎氏の歌手生活が
今年50周年を大々的に迎えることを思えば、

お正月連続経験49回のわたしは、
すでにしてお正月の大ベテラン。
お正月界の御大ではありませんか。

もう、こうしてはいられません。
自分自身を見つめねばなりません!
そして、何か、こう、
ベテランにふさわしい一言をひねりださねばなりません。


自分自身って、つまるところ習慣なのね。


いかがでしょうか。
やや語調が軽く、自信なさ気なものの、
心の底からひねりだした言葉です。

ほら、
やりたいこと
好きなこと
好きなもの
心の中で望んでいること
いつかはやってみたいこと
過去にそうであったもの
なんかも、まあ、自分自身なんでしょうが、

どうも、若者ほど「人生の大転換」がしにくい今となっては


わたしが何気なく行っている日々の習慣が、
私自身だと、そろそろ思わなければならないのではないか。


と考えるわけです。

ほら。

つい、やってしまっていること。
どうしてもやめられないこと。
意外にもずっと続いていること。
どうしてもこだわりきれないこと。
やけにこだわってしまうこと。
なんの気なしにやっていること。
ついつい選んでしまうもの。
ついつい買ってしまうもの。
など

何となく、
いつの間にか
ついつい、
何の気なしに
ついうっかりと・・・
などの副詞とものすごく相性のいい行動群が私自身である。

実際、年齢を重ねれば重ねるほど、
朝起きてから寝るまでのあらゆる小さな習慣が
その人の外見や表情を作っていくように思いませんか。


「習慣」という名の小さな彫刻刀が
少しずつ少しずつ「自分自身」という立体像を
作り上げていくみたいな感じですよ。



というわけで、


今年は、日ごろの習慣をできる範囲で見なおし、
新しい習慣を追加できれば追加するという、
抜本的改革には程遠い「小さな志」を抱いて
過ごしてまいる所存でございます。

「間に合わせ」をやめ、
「一つひとつに納得」する生活へ。
一歩ずつ、一歩ずつ歩めたら幸せだなあ。

みなさま、
そんなこんなで
今年もこれと言って代り映えのしないブログになりそうですが、
これも皆さんの「習慣」のひとつとして(笑)
お付き合いいただければ幸いです。


【関連記事】去年はキリリと抱負を書いていました!ま、似たような内容です(笑
決めよう。身の丈にあった抱負。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★今年も読んでくださる方は応援クリックをぜひハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

今年もよろしくお願いします☆

良いお言葉をありがとうございます。
どんな毎日を どんな習慣で過ごしているか、
それこそ 私を作っているものです。

Carinaさんは シリアスなことも
ユーモラスに深く つっついてくれます。
それが、年の功なのかな。

私には 書けないトピックだったり
書けても Carinaさんのように
楽しく書けない。

核心もきちんと ついて、
かつ 笑顔も忘れない(見えるわけじゃないけど)
さすがだと思います。

あ、記事の内容と離れちゃったけど
今年も ブログ楽しみにしていますね☆

  • 2011/01/10 (Mon) 15:25
  • Akiko #-
  • URL
流石、

明けましておめでとう~。
流石に文章の技と腕は更に磨きがかかっていますね~。
同じく正月連続経験49回の寸子も、
carinaちゃんと同じ事を思い、
同じような抱負を掲げたわよ。
明日1/12の記事で公開するけどさ。
きっと、そういう年代なのね。

今年も宜しく。

  • 2011/01/10 (Mon) 17:43
  • 寸子 #-
  • URL
明けましておめでとう♪

やっとCarinaサンのブログが帰ってきたよ。
嬉しいじょー  ̄▽ ̄
Carina節を聞かないと、どうも元気がでないという、Carina中毒患者が多いんだからね。
(私は重症患者ですが・笑)
いっぱい書いて、中毒患者を元気にしてやってくだされ!!

若くはありませんが「人生の大転換」をしようとしている私ですが、小さな彫刻刀で刻み込む1ページとして、決してチェーンソーで刻むことないように心して行きたいと思います。

今年もどうぞ、よろしくです!!

  • 2011/01/10 (Mon) 22:20
  • 八重yamabuki #-
  • URL
今年もよろしくです

年中無休の店のため正月からしっかり仕事をしていたので
あまり正月気分のなかったMJです。

これからもCarinaさんのブログをバイブルとして
楽しみにしています!

って、あたしも習慣、見直さねばというのが
いっぱいあるんだけど・・・なかなかですね。。。

  • 2011/01/11 (Tue) 11:03
  • MJ #-
  • URL

今年も早いものでもう10日が過ぎてしまいました~!
なんとなく~の副詞は、もうすべてがあてはまりずぎて怖いくらいです。
ここぞというときに、ついに本性がでてしまってるものですね。
ついつい慌ててしまいがさつになってしまうので、今年は動じず、もうちょっとゆったりとして、しっかりことを見極めたいです。
今年もいっぱいうならせてください!

  • 2011/01/11 (Tue) 22:07
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
新年おめでとうございます!お待ちしてました♪

長崎での冬休みいいですね。ブーツは活躍しました?
(大雪だと革のブーツ、勿体無いですが。。。。)

私もお正月歴44回、サブちゃんの50周年には及びませんが
五木ひろしぐらいですかね?

つい、やってしまっていること。
どうしてもやめられないこと。

↑これってCarinaさんのブログですよ~。
オモロイ、しかし軽いようで実は深い。。。。
なんとも味わいのある年頭所感、いちいち納得です。

今年も「習慣」として楽しみにしています!

  • 2011/01/11 (Tue) 23:06
  • Ness #mQop/nM.
  • URL
あけましておめでとうございます

「習慣」という名の小さな彫刻刀…上手いっ!なるほどそうだな~と思わされました。振り返ってみると、だらしなく怠け者で自分に大甘…の習慣ばかり。私も小さな一歩を踏み出せる一年にしたいです。

  • 2011/01/11 (Tue) 23:40
  • flowerkinoko #-
  • URL

carinaさんは大きな問題をさらっと軽くうまく書かれますね~。
私もこれまた同じこと考えてました。

外見は内面を表す と言うけど どう表しているんだろう
どんな内面が見て取れるんだろう、
と同年代の方々を観察して出た結果でした。
なんとなく過ごしている日々の自分、
なんとなく近所のお店に出かけるその時の服
ただ歩いているそういう普段の生活の自分が
すべてを表していると気付きました。
お出かけのときだけ装っても違和感があるだけなのです。

今年は古い習慣を止めるのではなく新しく始めようと思っています。
古い習慣(良くない習慣?)にも自分にとっては意味があってそうして来たのだから。

今年も楽しみにしています。

  • 2011/01/12 (Wed) 06:06
  • midori #-
  • URL

今年もよろしくお願いしますね!

そうですね~ 「性格は変えられないけど習慣は変えられる」
とかいいますからね

習慣を見直すことによって、新しい自分も見えてきたりするかもね

コメントありがとうございます!

★Akikoさん
あけましておめでとうございます!
早々のコメント、うれしいです。
しかも、なんかめちゃ褒めていただきうれしくて
小躍りしちゃいました。
Akikoさんこそ、いつも気づきのあるブログ記事の内容で
「若いながら、やるなあ、おぬし」と感心しきりですよ。
今年も、さらにこれからもどうぞよろしくお願いしますね。

★寸子さん
うわ、来てくれてありがとう!
わたしも寸子さんの記事、拝見しました。
ほんとだね。やっぱりしみじみ考えちゃうお年頃なのね。
相変わらずブログにはたくさんのコメントが入っていて
寸子さんの人柄パワーにびっくりしました~。
慕われるだけに無理せず、長く、長く発信しつづけてくださいね。

★八重yamabukさん
いやっほー。新年早々、嬉しい言葉ありがとう!
ははは。チェーンソーでフクロウとか、
繊細な彫り物を作る人もいるので、
チェーンソーでもオーケーかと(笑
ただ、振り回しすぎて無茶しないように。
娘さんの受験の話、わたしのほうが年上なのにまだ経験していないので
しみじみ読みました。コメントしないでごめんなさい。

★MJさん
うわあ。あけましておめでとうございます!
新年にコメントいただきうれしいです。
ははは。習慣見直すのってなかなかね、難しいですよね。
もう、一体化しているから、自分自身と(笑
あまり無理せず、できるところからやりましょうか。

★Yottittiさん
あれれ?帰国早々にコメントくださったんですか?
うわあ、お疲れのところすみません!ありがとうございます。
さっそくタイ紀行、楽しく拝見しました!
今後、どんどん長く、ひっぱって楽しませてくださいね!!

★Nessさん
あけましておめでとうございます。
うわあ、ものすごくうれしいコメント、
お腹の底からよろこんでいます!←なんかおかしな表現ですね(笑
五木ひろし、くらいですか(笑 おもしろいな。
長崎ではブーツ活躍しました。
そちらのお正月はいかがでしたか?
今年もよろしくお願いします!

★flowerkinoko さん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
小さな彫刻刀、気に入っていただけてよかったです(^^)
でも、ほんと、若い男はどんな生活していてもイケメンはイケメンですが、
年を取ると、何をやって過ごしているかが全部出ちゃいますもんね~。
習慣ってすごいです。鍾乳洞の一滴のしずく、みたい(笑

★midoriさん
あけましておめでとうございます!
ああ、もう、私の言いたいことは全部、
Midoriさんがこのコメントで言ってくださっています。
わたしも日々、どうしてだろうと考えて習慣の大きさに気づいたという感じです。
あとね。「何をしている時間が最も長いか」も大きいと思うんですよね。
わたしも、今年はよい習慣をひとつでも!
今年もよろしくです。

★kireidokoroさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
kireidokoroさんのブログもまた更新してちょー♪
うんうん。習慣は変えられるもんね。
それに、性格も習慣によって変わるかも、とか思いますよ。
いい習慣を少しだけ増やして、
いい年と過ごしましょうね!

  • 2011/01/13 (Thu) 17:05
  • Carina #-
  • URL

carinaさんのコメントから気付きました。
「何をしている時間が最も長いか」 とは
「自分の感情からどの気持ちを選んで感じている時間が長いか」ということで
楽しく、喜びの感情を選んでいたら良い表情・外見になる!?となり
その為には
「今のそのままの自分を愛す、大切に」と
ありきたりな言葉に落ち着くのかしら~となりました。

もうコメント返された所にごめんなさいv-421

  • 2011/01/15 (Sat) 06:05
  • midori #-
  • URL

★midori さん
「自分の感情からどの気持ちを選んで感じている時間が長いか」

これは本当にそうですね~。
母が通うグループホームのお年寄りを見ていてもそう思います。
自分を愛す。うん。基本はそれですね!

  • 2011/01/19 (Wed) 15:34
  • Carina #-
  • URL
carinaさま

こんにちは。
どこにコメントしようかと思ったのですが
この記事を使わせていただいたのでこちらから…

「小さな彫刻刀」に衝撃!を受けて
ブログに書かせていただきました。

何か問題ありましたらお知らせくださいo(^∇^)o

  • 2011/01/22 (Sat) 14:06
  • soujifujin #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する