あけましておめでとうございます!
Carinaです!
お正月はあちこちで大雪となりましたが、
皆さん、ご無事にお元気に過ごされましたか。
おせち料理に、初売りに、福袋に、
楽しみを満喫されましたか?
(わたしは故郷・長崎で大きな雪だるまを作りましたよ!)
いやあ、お正月というものは不思議なもので
かつてほどの「改まり感」は薄れたとはいえ、
・こんな一年でよかったのか。
・そもそもこんな人生でよいのか。
・はたして次の正月にも親は生きているのか。
・その前に次の正月にちゃんと収入はあるのか。
などなど、やはり、どうしても、さまざまな思いが去来しますね。
(なんかこう、年を取るごとに、
希望より、現在への愛着や、将来への不安が増すような気がします)
自分自身、というものを
改めて見つめなおしたりしなければならないような、
見つめてもロクなことはないような、
見つめたからといって何も変わらないような、
とはいえ、このままじゃいけないような、
毎度毎度、そんな落ち着かない気分になるお正月です。
しか?し。
ふとわれにかえったら、
このわたくし、
お正月経験を数えること早49回でした。
(てことは、あと1回で50回!!きゃー!)
あのサブちゃんの愛称で慕われる
国民的大歌手・北島三郎氏の歌手生活が
今年50周年を大々的に迎えることを思えば、
お正月連続経験49回のわたしは、
すでにしてお正月の大ベテラン。
お正月界の御大ではありませんか。
もう、こうしてはいられません。
自分自身を見つめねばなりません!
そして、何か、こう、
ベテランにふさわしい一言をひねりださねばなりません。
自分自身って、つまるところ習慣なのね。
いかがでしょうか。
やや語調が軽く、自信なさ気なものの、
心の底からひねりだした言葉です。
ほら、
やりたいこと
好きなこと
好きなもの
心の中で望んでいること
いつかはやってみたいこと
過去にそうであったもの
なんかも、まあ、自分自身なんでしょうが、
どうも、若者ほど「人生の大転換」がしにくい今となっては
わたしが何気なく行っている日々の習慣が、
私自身だと、そろそろ思わなければならないのではないか。
と考えるわけです。
ほら。
つい、やってしまっていること。
どうしてもやめられないこと。
意外にもずっと続いていること。
どうしてもこだわりきれないこと。
やけにこだわってしまうこと。
なんの気なしにやっていること。
ついつい選んでしまうもの。
ついつい買ってしまうもの。
など
何となく、
いつの間にか
ついつい、
何の気なしに
ついうっかりと・・・
などの副詞とものすごく相性のいい行動群が私自身である。
実際、年齢を重ねれば重ねるほど、
朝起きてから寝るまでのあらゆる小さな習慣が
その人の外見や表情を作っていくように思いませんか。
「習慣」という名の小さな彫刻刀が
少しずつ少しずつ「自分自身」という立体像を
作り上げていくみたいな感じですよ。
というわけで、
今年は、日ごろの習慣をできる範囲で見なおし、
新しい習慣を追加できれば追加するという、
抜本的改革には程遠い「小さな志」を抱いて
過ごしてまいる所存でございます。
「間に合わせ」をやめ、
「一つひとつに納得」する生活へ。
一歩ずつ、一歩ずつ歩めたら幸せだなあ。
みなさま、
そんなこんなで
今年もこれと言って代り映えのしないブログになりそうですが、
これも皆さんの「習慣」のひとつとして(笑)
お付き合いいただければ幸いです。
【関連記事】去年はキリリと抱負を書いていました!ま、似たような内容です(笑
決めよう。身の丈にあった抱負。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?

★今年も読んでくださる方は応援クリックをぜひ

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterブログパーツ