「モノ」が与えるもの、奪うもの。

ポリシーがないわけでもないんですが、
そこはやっぱり経済的な事情により、
ノンブランドを貫かざるを得ない私たち夫婦。

今年に入って仕事に厳しさの増してきた夫が
新しいビジネスバッグを買うことになったんですね。

口うるさく心配症の嫁としては、
節約主義を貫くこともできましたが、
いや、それではいかん。貧乏くさいのはいかん。と思いなおし、
「カバンは男の戦友!ええもんを買おう!」とはっぱをかけ、
夫婦ともに手を携えて清水の舞台から飛び降りるつもりで
TUMIの皮のビジネスバッグを買いました。

TUMI、このとき初めて知ったんですけどね(笑)

はいはい、はいはい。みなまで言うな。

もっとおしゃれで、もっと高級な紳士バッグのブランドは多数あるでしょう。

しかし。

日頃から青山のスーツを愛用しているノンブランド紳士が
何を思ったか突然、「イタリア仕込みリッチ系実業家」を気取っても
周囲に要らぬ心配と憶測を呼ぶだけなので、
「多くのビジネスマンに愛用されている実用的かばん」を選んだわけです。

いやあ。それでも反響あったみたいですよ。

従業員数名のノンブランド社長(←夫のことね)が
これ見よがしに下げてきたカバンを見て

「おっ。TUMIですね。しかも皮じゃないですか!」とか
「おっ。オバマ大統領と同じですね!」とか、
いろいろ、おだててもらったようで、

上機嫌で帰ってきたノンワンブランド紳士は、
「やっぱ、みんな、カバンを見ているもんやなぁ?」
と今さらながら自分のこれまでの無頓着さと
周囲の観察眼に関心しておりました。

そして、本日。

わたしも電車のなかで
男性のカバンを観察していましたよ。

「ふむふむ。あれはこれくらいの価格かな」
「そうか。あれは軽いからな。使いやすいかな」
「でも、あの年齢なら、もうちょっと風格がほしいな」とか
いろいろ心のなかで判断しながらね。


あれ?わたし、さっそくイヤな奴?


ブランド慣れしていない者が
ちょっと高いものを持ったために(自分じゃないのに、しかも 笑)
バッグから人のあれこれを推測しようとしているなんて
イヤな奴だよ?。

いかん、いかん。


チャンネルを「無頓着」に変えよう。


そう思って、観察するのをやめました。

あれですね。
この程度の買い物で想像力を広げすぎて恐縮ですが、

よいモノは人に「誇り」や「自信」を与えてくれるかわりに
ちょっとだけ「イヤなところ」を与えるんじゃないでしょうか。

安いモノが「質素」とか、「堅実」を与えるかわりに
ちょっとずつ「鈍感なところ」を与えるように。

わたしも、今でこそこうですが、いつなんどき、
「よいモノ」ばかりで身を包むことがないとも限りませんので
くれぐれも気をつけたいなあと思いました(ププ)

それにしても、無頓着。
無関心とも、無神経とも違うチャーミングな言葉です。


【関連記事】優越感。だけどたまには持ちたいよねえ♪
敏感でいたい!心配に潜む優越感。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

解ります~
物を持った瞬間、人間差別意識が生まれますモン。
物によって人は判断されるってよく言われるけど

つまり人をそうやって差別していくのよね。
それが相手を見下す根拠になるならほんとにいやだなぁ~

色々皆持って生まれた身体も年齢が違い
健康度が違い美醜が違う、

それも差別の対象になるなら

そうじゃない基準、心持を作らないといけないのね。

”無頓着”

この感覚すごく好き!

  • 2011/02/09 (Wed) 21:01
  • あっころ #-
  • URL

あ~Carinaさんってなんて自分の心の動きをしっかり見ておられるのでしょう!
そういえば私もヘアマニキュアをしたとたん保護者の集まりで
あの人も、この人も染めてるな~、ほとんど全員??
でもこの人無頓着だな~などと
今までの私を顧みず意地悪く見てしまっていました。

ほんと人によって基準というのは違うのだから
自分の物差しで測らずに単に事実として受け止めることを
心掛けないといやなヤツになってしまいます~~。
気をつけよ。

  • 2011/02/10 (Thu) 10:58
  • midori #-
  • URL

オバマ大統領のバッグ~☆
セレブってホントに使えるいいもの選ぶんですよね~。
少々高くてもすんごくコスパがいいし!
むしろ堅実に使えて質素かもしれないですよー。

でも、無頓着でいられるって、とても健やかな事ですよね。
それは、最強だと思います☆

私は、ちと不健康で;体を壊してアレルギーがひどくなり
あれこれ素材や成分のいいものを真剣に選ばなきゃならなくなって。。。
悔しい時もあるけど、こんなきっかけでいいものを知れてラッキー♪だと思ってます。
家族にもプッシュして、はじめは嫌がられてたんですけど
だんだんあてにされてきてるし;
やっぱいいものはいい!と言いたいです・・・。

あ、でも、何かを奪うモノは持つべきじゃないと思ってます。
オバマ・バッグ、要らなくなったら是非ください♪

  • 2011/02/10 (Thu) 11:42
  • R #-
  • URL

人間観察が好きで、
人一倍想像力が強くて、
そして、妄想に入り込みやすい私は・・・

「無頓着」が苦手な人間なのか?

そもそも無頓着ってなんだ???
「ものごとをあまり気に掛けないこと」とあったが・・・。

面白いヒトがいれば観察しちゃうし、人間関係や性格、家族構成なんていうのまでめいっぱい想像しちゃうし、そして最後には自分勝手な妄想に陥るんだけど・・・。
これが楽しいのよね~。

これって、頓着(深く気にかけてこだわること)しているって事???
なんか違うような気がするな。

『無頓着』って考えだしたら難しいかもしれない、、、 ̄- ̄;アタマイタイ…


  • 2011/02/10 (Thu) 16:12
  • 八重yamabuki #-
  • URL
めっちゃわかります;

独身の頃は、流行に敏感な方ではない私ですら、
あらゆるものをブランドで固めて(バブリーですな・・・)
ちょっと大人になった気分でいたりしましたが・・・
あのちょっぴり高いとこに立ったような気分ってほんとに
気持ちのよい事だったのかな、なんてCarinaさんのブログ見て
思いました。はき違えてたのかも;

ロハスなんて言葉も流行ったり、シンプルな生活にあこがれたりするけれど、
多分生活や物だけでなく、いろんな物に左右されずに、心も浄化したい
気持の表れなのかなぁとふと思ったり・・・

良い物を身につける事って、確かに大切な部分もあるけれど、
ほんとですね、そういうヘンな視点生まれる自分に気づきました。

日本人特有かな?とかも思います。

「身の丈」って言葉、外国にあるんですかね、(分かんないですけど)
そういうの気にする文化が日本には特に根付いてるのかな、とか。

ブランド物で固められててもほんとに嫌みがないなぁって思う人は
そういう部分も知り尽くして、左右されない自分を持って
使いこなしてるのかもしれないですね、
ブランド物持つ意味、そこにありでしょうか。


  • 2011/02/12 (Sat) 16:42
  • ととっち #-
  • URL
リセプターができたんですね

似たような例をブログで書いたことがあります。
それまで気がつかなかったのに、
何かがきっかけで、その情報が処理できるようになる。

何かに詳しい人は背景ふくめて、色々な情報処理ができますが、
詳しくない人は 何についての説明かさえ理解できない、
耳にもはいってこない、ということがあります。、

リセプター(受容体)ができる、ってまとめたんですけど。
ご夫婦でビジネスバッグに関してリセプターができたんですね。
ブランドのイメージってありますよね。
詳しくなければ 何もイメージしないのに
価格まで知ってしまうと 持っているだけで
人を見る目が変わったりもしてしまう。

分かります、そんな感じ。

でも、どんな人がどういうブランド持つかって
さらに知ると てんでバラバラなんですよね。
だから ブランドイメージがいかに役に立っていないかも
知ることになる。
今は、ブランドものを持っていても 
あまりイメージしなくなりました。

TUMIの頑丈さは素晴らしいですよね☆
憧れます。
(私は女だから持たないだろうけど・・・)

  • 2011/02/12 (Sat) 20:37
  • Akiko #-
  • URL
コメントありがとうございます。

<読者のみなさま>
地震のニュースが流されるにつれ
海で、建物で、各地の被害が増えています。
大きく揺れた地域の方、
津波の被害を受けた方も、たくさんいらっしゃると思います。
心から、心から、ご無事をお祈りしています。

★あっころさん
うんうん。
なんだか難しいよね~。
というのも「いいもの」がプライドにつながったり、
その人にプラスの力を与えてくれることもあるもんね。
なんだろう。でも、その底のところに
「どっちでもいい」って気持ちを持っていたいような気もするな。
ま、そもそもそんな「いいもの」を持ってないんだが(笑

★midoriさん
ああ、ほんとうですね!
髪の手入れもほんとうにそうだなあ。
だんだん、その人の髪をみて
・どれくらい美容院に行っていないか
・どれくらい毛染めしていないか
とかわかっちゃうもんね。
だから、たまたま自分ができていると意地悪目線で見てしまうんですよね。
ま、たまのことなら、それも、自分へのご褒美として
顔に出さず楽しんじゃうとか(笑)

★Rさん
いつも楽しいコメントありがとうございます!!
オバマさんと一緒バッグ、本人、よろこんでいますよ(ププ)
体を壊して・・・と書いてらっしゃいますが
今は大丈夫ですか?体によいものを選ぶとどうしてもコストがかかるけど
健康にかわるものはないですもんね。
ちょっとした事の積み重ねで体調って変わるんだなあと
わたしも年齢を重ねてしみじみ思うようになりました!
はい。オバマバッグ、ぜひ、その節はもらってください(^^)/

★八重yamabukiさん
ははは。ほんとよね。
人間観察ってちょい辛口の方が面白いし
ややイジワル目線で見るのも楽しいもんね~。
なので、あまり激しく意地悪にならない程度に
そして常に意地悪であり続けない程度に
観察し、優越感に浸ってみるというのは
そもそも日ごろ謙虚なわたしたちには許されるのではないかと(笑)

★ととっち さん
あああ、なんだかものすごい偶然なんですが、
今日の日経ビジネスオンラインのなかに
ととっちさんが書いてらっしゃることをかなり辛口にした
コラムが載っていたんです。
ご存知かもしれませんが、URLはっておきますね。
(無料の会員登録必要だからちと面倒だけど (^^ゞ)

「草食化」という思考停止が招く「少子化」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110310/218932/

この中にブランドについての辛口批評があって面白いです。

★Akikoさん
リセプターができた。なるほどねえ!!
そうなんだ。教えてくださってありがとうございます。

>でも、どんな人がどういうブランド持つかって
>さらに知ると てんでバラバラなんですよね。
>だから ブランドイメージがいかに役に立っていないかも
>知ることになる。

これは深いなあ。少しかじる程度で断じるんじゃなくて
もっとよく知ると「こだわり」とか「ジャンル分け」から
解放されるってことなのかもしれないですね。

  • 2011/03/11 (Fri) 16:56
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する