まず寄付して、自分を落ち着かせる。

こんにちは!Carinaです。

「ああ、こうしてはいられぬ」とか
「こんなことしていてよいわけがない!」とか、
「なんで、わたしじゃなくて、この人なんだろう!」とか、
「どんな思いで立ち尽くしておられるのだろう」とか
「どれだけ怖かっただろうか」とか
「ああ、本当にお疲れ様です!」とか、
「そうだ。わたしも日本人のはしくれ。がんばる!」とか、

もう、そういった思いで胸がかきむしられ、
日ごろから回らない頭が
ますます回らなくなりそうなので、

というか、

すでにまったくもって回らなくなっているので、
現段階での区切りをなんとかつけるために
ひとまず2万円の寄付をさせていただきました。

日本赤十字社 東北関東大震災義援金

それにしても、今こうして振り返ると
わたしが拙ブログに書き散らしてきた
40代女性の悩みのあれこれが
なんとも吞気で、間抜けで、ヒマで、陽気で
くだらなくて馬鹿げて太平楽で愛おしく思えます。

このくだらない、ささいな、贅沢ともいえる悩みのあれこれを
同じく「くだらないけどわかるわ?」と
ヒマな時間にパソコンやケータイで読んで
気楽に笑ってくださっていた方々が
被災地にもきっといらっしゃるはずです。

その方々は、避難所でも、暮らしを切り盛りする現役世代として
今、この瞬間にも、ご自分の悲しみやつらさをこらえて
間断なく気働きをしていらっしゃることと思います。
自らを「おばちゃん」とあっけらかんと称し、
お年寄りや子供たち、青少年たちを支えていることと思います。
周囲を明るくしようと、元気づけようと、
つねに笑顔を心がけていらっしゃるかもしれません。


なにもお手伝いできず、本当に申し訳ない。


このブログなど、どーということもないものですが、
みなさんが、また、このブログを、
「くだらないわね?」と笑いながら読んでいただける日まで
わたしもオロオロしながら歩んでまいります。


IMG_0497_convert_20110314085153_convert_20110314143514.jpg
岡本太郎氏の「太陽の塔」で有名な万博公園には、梅が咲いていました。
民族学者であり生態学者であり、「探検するオタク」でもある
梅棹忠夫氏の回顧展「ウメサオタダオ展」も開催されていましたよ。
戦前から戦後を駆け抜けた2人の異才・岡本さんと梅棹さんに元気をもらいました。
お近くの方はぜひ。


こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですうわめづかい

★いつも応援していただき本当にありがとうございます!
ブログ更新だけでなくわたしの人生の励みになっていますハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターでもおしゃべりしましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

テレビの報道を見て涙が止まりません。被災者のかた、原発と戦っておられる方、自衛隊のかた、援助隊のかた、、、自分の無力さを痛感しております。
計画停電、第5グループですが、まだ、我が家は停電にはなっておりません。停電だろうが(公共の交通機関は考慮することもありだとおもっておりますが)、寄付だろうがなんでも協力いたします。
せめて自分のできる範囲で協力していきたいと思います。

追記:NHK教育で子供番組を流すようになりましたね。子供さんの為にもよかったと思います。


  • 2011/03/14 (Mon) 17:28
  • mynahna #-
  • URL

日がたつにつれ被害の状況がわかりいたたまれません。東京でもかなりゆれて今も余震が続いてます。こんなに不安なのに、被災地の方々はどんな思い出過ごされてるのか・・・・
ライフラインも満たされてる自分がこんなに落ち込んでちゃいけないと思いながら、こうして励まされちょっとずつ元気になっていってます。小さなことが積み重なれば大きな力になるはず。多くの人を救われるはず!そう信じてます。
また東京では、歩道はいつもがらがらなのに人がたくさんいるし、スーパーでは入場制限。おコメがなくなってきたり、商品棚からは物がなくなりすさまじい状況です。先が見えないだけにあせる気持ちもわかりますが、地震大国日本、底力で頑張らなくては!

  • 2011/03/14 (Mon) 20:27
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
carina様に続きましょう!

carinaおねえさま、ありがとうございます。
毎日のようにこちらのブログはチェックさせていただいています。
本日初めてのおたよりです。

本当に、被災された方々の状況を思うと涙がとまりません。
carina様のおっしゃる通り、アラフォー、アラフィフの世代の
女性たちは、家族や周りの人たちを照らすべく頑張っている
世代でしょう。

不眠不休で救助活動や重要なミッションをされている方を
応援するしかない、現段階のもどかしい状況・・・。
そして、ボランティア活動の募集が始まっても、家族もいるし、
おいそれとは駆けつけられない状況の私達。

何ができるか・・・って、それは義援金でしょう。
現地にいけない、労働力や時間を提供できないなら義援金です。
平和な中で、あーでもないこーでもないとファッションの談義を
楽しむ我々も、「こういうときはお金がいるんだ!」というシビアな
現実を知っている世代です。
募金箱に半端な小銭を入れているようでは女がすたります。
春に買う予定だったバッグやコート、ワンピース、靴、なんでも
いいから我慢したつもりでポンッと寄付しましょう!
テレビを見て涙している暇があったら、家計をやりくりして義援金
ですよ!

  • 2011/03/15 (Tue) 06:31
  • toko #EDSLkfi6
  • URL
大人の千羽鶴

「大人の千羽鶴」♪

あるグラビアアイドルさんが
募金に関してとっても素晴らしいアイディアを
出してくれました。

http://ameblo.jp/tada-asami/entry-10830603917.html

また、これを教えて下さった方の
ブログはコチラ♪

http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/2893/

  • 2011/03/15 (Tue) 15:09
  • 運動会の足袋 #-
  • URL
怖すぎです

もともと大の地震嫌いだったあたしが
地震がないといわれていた大阪に転勤して5ヶ月目に
阪神大震災を経験し、もうあれ以上の地震には遭遇しないと思っていたのに・・・
本当にもうこの世の終わりかと思いました。

そしてそのときにはなかったこと(計画停電のせいもあり)
それが商品の買占め!
うちの店もカップ麺、水に始まり
トイレットペーパー、ホカロン、ナプキンまでなくなってしまいます。
ペーパーなんて6パックも買っていく輩が。。。
個数制限しない店長にも腹がたちます。

ホントに必要なものは被災地優先しなくてはいけないのにね
ホカロンなんてもういまどきのこの地域じゃそんなにいらないのに・・・

売ってる側からすると人間嫌いになっちゃいます。

早く落ち着いてほしいです。

  • 2011/03/16 (Wed) 00:14
  • MJ #-
  • URL

自分のブログにも書いたのですが・・・・・


ちょっと 無理している自分がいました

気持ちは いろいろ あって あり過ぎて
自分でも わけわかんなくなって。。。。。。

そんな時に Carinaさんのブログ

冷静になれました ありがとうCarinaさん


冷静に考えれば ワタシのまわりの穏やかな日常は 昨日と変わらず
不謹慎と言われれば それまでだけど
がははは と 笑い飛ばしながら 生活している


熱くなる(ワタシもその中のひとりだけど)事は大切
でも
一度 冷静に考えてみなければ


今起きている事は 現実で
その現実は これからも ずーっと現実である と言う事


今できること・・・・

すべての事に感謝して
ワタシが守れるものを 守ったうえで
無理せず
できることを ゆっくりと。。。



仙台市太白区に住む友人が
「いつもと変わらないワニちゃんの声聞いて元気になった」って

今日 固定電話復活したそうです
マンションは倒壊を免れたけど
家の中はぐちゃぐりゃで お店には 品物ないので 家に残っている物を食べている と話してました

東日本では 大変な事が起きているのに
いつもと 変わらない日常 の 生活を送っている自分が
申し訳なく すまない気持ちでいましたが

『いつもとかわらない ワニが そこにいるから 元気になる』 って
言って くれる 友人が いる

その
ひとりの 友人のためにも いつもと かわらない ワタシでいようと思います。



  • 2011/03/16 (Wed) 00:54
  • わに #qbIq4rIg
  • URL

 寄付は直接被災した町アテに送金が一番確か(中抜きが無い)らしいです。マスコミとかはダメらしい。

 原発・・・怖いです。これはもうご覧になりましたか?
http://www.youtube.com/watch?v=UGzNXADgKrg

  • 2011/03/19 (Sat) 02:34
  • #1w4gzGdM
  • URL
コメントありがとうございます!

★mynahnaさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
あれから一月が過ぎ、今こうしてコメントを拝見すると、
時間が流れたような、でも何も変わっていないような
不思議な感じがします。
その後、停電などで不自由な思いをされたのではないですか。
関東は、こちら関西と違って神経質にならざるを得ない環境かと思います。
また、気が向いたらコメントくださいませね。

★Yottitti さん
Yottitti さんのところも、この後、あれこれと物不足があったり、
水への不安があったりと大変だったのではないですか?
こちらは、何もなく、本当に今も申し訳ないような思いがしています。

地震大国日本、底力で頑張らなくては!

本当にそうですね。底力、大切ですね。

★toko さん
コメントありがとうございます!
お返事が本当に遅くなって申し訳ありません!
真剣な内容を、小気味よく、キリリと、そしてどこか明るいニュアンスで書いていただいて
実はこのコメントを拝読した当初からわたしが元気をいただきました。
ありがとうございます!
本当に暮らしを支える現役世代としてできることをしたいですね。
寄付も、長期的なつもりで続けたいと思っています。

★運動会の足袋 さん
こんにちは!
おー、このグラビアアイドルさんのブログ拝見していました!
これなら若い方も気軽に寄付できていいですよね~♪
それにしても原発の危機を鋭く批判した方とか、
この方とか、グラビアアイドルの方の発言が目立ちましたね!

★MJさん
うわあ、阪神大震災も体験されて、
今回は、首都圏での買占めを目の当たりにされたのですね!
生きるということや、どんな態度をするのかとか、
何を言うのかとか、いろいろ考えさせられましたね~。
今も、まだ、混乱は続いているのではないですか?
こちらは静かで、それも、ちょっと申し訳ない感じがしています。

★わにさん
わにさん、コメントありがとう!!
いやいや。わたしもちっとも落ち着いていないです。
わにさんの動揺や混乱や自責や
その様子がもう、なんだかわかっちゃって
逆にわたしがホッとさせてもらった感じです。
わにさんが、知っている人のブログに寄せているいろんなコメントも見て
共感したりしてるよ(笑)これからもよろしく!!
オロオロしながらまいりましょうぞ。

★??さん
赤十字に集まった義援金がまだ配布されていなくて
なんだかやきもきしますね~。
一刻も早く、現金を渡してあげてほしいですね。
原発。「安全はない」とつくづく感じましたね。
??さんは首都圏にお住まいですか。
停電や買占めなど不自由も感じておられるのではありませんか。

  • 2011/04/18 (Mon) 14:26
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する