「愛される人」はどんな人か。

RALPH+L_convert_20110322165644.jpg
Ralph Lauren.のトップページより


海外に友人がいるわけでもなく、
たびたび海外旅行をするわけでもなく、
テレビやネットや新聞で見聞きした限りの感想なので
実際はそれほどでもないのかもしれませんが、


日本は、意外に愛されているんじゃなかろうか。


と思わせてくれる海外の政治家や有名人や企業や
一般の人々の祈りや応援メッセージや寄付活動の様子が伝わってきて
被災者じゃないわたしも励まされたりしています。

日本ってば、
毅然とした態度が苦手らしく、
あちこちの顔色をうかがい、
なかなかノーと言えなくて、
いつもお金ばっかり出して
でもお金だけじゃ仲間に入れてもらえないみたいで、

大きな会議に参加したらほとんどの場合隅っこで写真に納まって、
かなりマシになったとはいえ体格的にやっぱり見劣りしちゃって、
握手をしてもいまいち、さまにならなくて
あいまいな薄笑いを浮かべてお辞儀ばっかりして、

「ああ、へーこらするばかりの日本だよ?(-.-)」
「欧米人と接するときの自分といっしょだよ?(-.-)」と
情けなく思わないでもなかったのですが、


あ、あれ?もしかしたら海外の人も、
「いばりん坊」や「おこりん坊」より
「つきあいやすい仲間」が好きだったの??



みたいな意外感。

いやいや、そりゃ、もちろん
世界第3位の経済大国であることとか、
いろいろな国際政治的バランスだとか、
経済的影響力のあれこれなどが、
あれこれ、もろもろ、絡みあってはいるんでしょうけどね。


でも。人間だって同じだもんな。


ふだんは、
いばっている人や
えらい人や、
強そうな人や
何かとダメだしする人や
あれしろ、これしろとウルサイ人なんかを
もう、しぶしぶでも、おだてたり、ちやほやしたり、
よいしょしたり、持ち上げたり、ゴマすったりして、
好かれよう、認められよう、事なきを得よう、面倒から逃れようと
努力することもないわけじゃないけど、


でも、いざというときは


気安くて、
機嫌にむらがなくて、
イヤなことや傷つくことを言わなくて
むしろ、ちょっとしたことを褒めてくれて、
身内の家柄や学歴を自慢するわけでなく、
隙あらば何かを売りつけようと虎視眈眈でなく、
なーんか、話していてラクで、楽しくて
いっしょにいてリラックスできるわ?って人の大切さがしみじみわかって、
心配になって、心配になって
自分に何かできることがないかと駆けつけたくなって
心が乱れて、たまらんもんね?。


もちろん、日本がそういう国だという確証はどこにもありませんが、


わたし。もっともっと気安い人になろう。


と思いました。


これまで「尊敬される」「憧れられる」なんて線を
狙ったことがないわけではないんですが、
ま、ことごとく失敗に終わっていることですしね(笑)

それに思うんですが、
いつも「気安い」人であり続けるには、
ときに「軽んじられる」ことも引き受けないといけないんだから、
なかなか、どうして、気安くできることじゃありません。


【関連記事】震災後の記事はこちらです(^^)
まず寄付して、自分を落ち着かせる。
震災がもたらす「我がグータラ」に喝!
そうだ。私の不安は、私が認める。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですうわめづかい

★いつも応援していただき本当にありがとうございます!
ブログ更新だけでなくわたしの人生の励みになっていますハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターでもおしゃべりしましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

こんばんは、はじめてコメントさせていただきます。

アキエダさんのブログ、ひさしぶりに笑わせていただきました。被災地の方の置かれている状況に比べれば、同じ関東地区でも自分なんてどうってことないしと、知らず知らず感情を抑圧していたのかも知れないなあと思いました。

揺れの収まった後、まずしたことは紅茶をいれお菓子を食べることでした。家具が倒れ本やガラスが散乱した部屋の中で、少しでも日常を取り戻したかったのかも知れません。

3日目に会った友人から、「そんなに色白かったっけ?」と言われるほど恐怖を押さえ込み、緊張をほどけずにいたのかも。

笑うって大切ですね。

Carinaさんのブログは気安い友達の気取り過ぎてないお部屋みたいです。

これからもちょくちょくおじゃまさせてくがさいね。

  • 2011/03/22 (Tue) 20:21
  • kinaco #1KzszvyQ
  • URL
Re:「愛される人とはどんな人か」

Carinaさん・・・・こんにちわ、初コメントのPipiです。
実はこのブログと出会って以来、微力ながら私友達にもこのブログを広めようと頑張っておりました。はい。
これからは隠れファンを卒業し、時々登場してみようと思います。

私実は海外在住です(ハワイから最近ラスベガスに流れ着きました)
前から確かに”もしかして日本って愛されてるかも?”って感じてましたが
この地震で確信しました。”やっぱり日本って結構愛されている。。。”と。

だんなの家族、友人はもちろんのこと、銀行や病院などでたまたま出会った人からも
日本のことを心配する言葉をいただきました(涙)

実は今までは、確かに日本っていい国だけど、ほかの国の人に比べると、おとなしいし、
自己主張へたくそだし、タフじゃないし、貪欲じゃないし・・・などと思ったりもしてました。

日本人でよかったのかも~。
Viva Japan!!です。v-82




  • 2011/03/23 (Wed) 03:49
  • Pipi #/c/zw3vA
  • URL

海外からたくさん支援を受けて心強いですね。
それは国民性を認められたようでうれしいです!
なるほど~、ここから日本人の気質に触れるとはさすがです!
Carinaさんは、私にとっても訪れるみなさんにとっても、鋭い目線を訴える姿勢でありながら、隔てる壁がない存在だと思います!やっぱりそう目指す人柄って表れるものですね。

  • 2011/03/23 (Wed) 11:19
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
そうなんよ!!

Yottittiさんのコメントみて思った。
そうなんよ!!
Carinaさんって「隔てる壁」のないヒトなのよ、マジで。
「勝手に親しい気分でいるだけじゃないのー」って!?
違うんだなー、Carinaさんのブログってね、入り込みやすいの。
「そうそう、そうだよねー」って頷きながら読んでる人って、たくさんいると思うんだ。

Carinaさんの魅力。
日本の魅力。
そして、自分の魅力は・・・?
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

宿題にさせていただいても良いでしょうかね(笑)

  • 2011/03/23 (Wed) 14:52
  • 八重yamabuki #-
  • URL
私もそう思います

Carinaさんは、綺麗で正しい事ばかりじゃなくて、そうじゃない部分もちゃんと言ってくれるから、


こんな自分でも良いんだ

皆同じなんだ


て、なんだかホッとします。


だから、大好きです。

  • 2011/03/23 (Wed) 21:39
  • 葵 #-
  • URL

こんばんは。タイトルを見て、日本の話題とは思いませんでした。またまたズキュンときました。私も海外のニュースの報道を見た限りですが、やっぱり日本人って素敵な国民だったんだな~誇りを持って生きていかねば。と思った次第です。愛されるって大切なんですね。厳格で、尊敬される母になりたいと思いながらも、子どもにはみんなにかわいがられて愛される人になってほしいと思うのはそういうことでしょうか。
被災地ではまだまだ大変な状況だと思いま
す。愛される日本人として希望と誇りをもって進んでほしいです。

  • 2011/03/24 (Thu) 00:01
  • カピバラ #-
  • URL

本当はすごくドジでだめなヤツな、私なのです。
・・・が、見栄っぱりなので、いつも涼しい顔をしてました。小心者なのに

そして、最近たどり着いたのが「親切で感じの良い人」を目指すこと
素じゃない自分なので、大変ですが まず形から入りました

人間意識的にそうしてると、まるで自転車に乗れるように、慣れてくるのよね

そしたら変化があったんです。
周りの方が、なにかしら私に物をくれるようになりました。

ひょっとして私・・癒し系?に変化?

周りから、軽んじられてるのかなぁ。それも悪くないと思えるようになったわ。

コメントありがとうございます!

★kinacoさん
コメントありがとうございます。
お返事が遅くて申し訳ないです。
本やガラスが散乱したなんてずいぶん、怖かったでしょう。
後片付けも大変だったのではありませんか。
コメントをいただいたときからも、
ずいぶん、時間がたってしまいました。
関西は平穏なだけに、どこか真空状態のような
静かだけど、本当は大きく変わってしまっている恐れ、が続いています。
生きて、受け入れて、暮らしていく。
そうやって毎日を過ごしていこうとしています。
また、ぜひ遊びにいらしてくださいね(^^)/

★Pipiさん
うれしく、ありがたいコメントをいただきながら、
本当に遅い返事ですみません(>_<)
ハワイにお住まいなんですね!
海外の方にコメントをいただくととびきりうれしいのですが
反面、「こ、こんなドメスティックな内容で大丈夫?わたし」という
恥ずかしさもこみ上げます(笑)
その後、原発の対応などがあり
海外の方の日本に対する見方も変わりつつあるかも知れませんね。
それでも、少しずつたくましく、明るく
現状を変えようと努力する人々が多くいると思います。
Viva Japan!!です

★Yottittiさん
うわ、そんなに褒めていただいて恐縮です(>_<)
でも、Yottittiさんのブログこそ、お人柄がにじみ出ていて
きれいで、垣根がなくて、いつ訪ねても気持ちいいです♪
アンコールワット、残念でしたね~。
レポート、読みたかった~❤

★八重yamabukiさん
もう、そんなに褒めてもらって、褒め殺し??(笑)
でも、そんな風に言っていただいて
大変に大変にありがたくうれしいです!

>宿題にさせていただいても良いでしょうかね(笑)

ははは。おかしい(笑) 八重yamabukiさんの人生そのものに
有ると思うよ!

★葵 さん
こんにちは!
もう、ほんと、コメントの返事が
忘れたころに浜辺に付く「ビンに入れて流した手紙」みたいなことになってて
本当にすみません。
そんなこと言っていただいてありがとうございます!
わたしも葵さん、大好きですっ!

★カピバラ さん
ステキなコメントありがとうございます!

厳格で、尊敬される母になりたいと思いながらも、子どもにはみんなにかわいがられて愛される人になってほしいと思うのはそういうことでしょうか。

ああ、そうですね~。
母など教え導く立場を考えると
厳格とか尊敬とか、そういうことをやはり志しますよね~。
天然の気安さから、いったん厳格さを志して、再び気安さへ。
という「いったん、何か、くぐりぬけた気安さ」に憧れます。
(なんかよくわかりませんけどね 笑)

★kireidokoro さん
いや、すばらしいと思う!意図的に変えようとするなんてすごいなあ。

人間意識的にそうしてると、まるで自転車に乗れるように、慣れてくるのよね

これ、名言と思う。
めっちゃ大人のチャレンジしてるなあ。わたしも、がんばろう(^^)/

  • 2011/04/30 (Sat) 15:58
  • Carina #-
  • URL
★サーバー障害でコメントが消えてます。ごめんなさい。

★toroさん
サーバー障害でtoroさんのコメントが消えてしまっているようです。
ごめんなさい。
わたしの手元にはメールで届いているので、
それを見て返信しています。
放射線のことも、こちら関西に比べるとまだまだ
本当に心配かと思います。ブログも拝見しました。
エコレゾ・ウエブのこと教えていただいてありがとうございます。
これからゆっくり拝見しますね!

★ナチュラルココさん
少しほっとするなんて言っていただいて
すごくわたしのほうがホッとします。
このお返事を書いているのは、
4月30日。もう震災から50日も過ぎてしまいまいた。
まだまだがれきの風景は続き、
仮設への移転もままならず、
放射線の恐怖も続いていますね。
どんな社会をめざすのか。
わたしにできることは小さいけれど、
選挙や納税、寄付など、
自分の意思を示せることを大事にしたいと思っています。

  • 2011/04/30 (Sat) 16:19
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する