「脳のお通じ」で味わう、快感!


テレビでは今、たくさんの人が
マイクに向かい「上を向いて歩こう」を歌っていますね。

「やっぱり、ええ歌やな~」と夫が言うので、
「うん、いい歌やね~」
「作詞は、永六輔!」
「そう!永六輔」


・・・・・・・


わたしもそのとき、まったくもって同じことを考え、
脳内の引き出しのどこに収納されているのか、
それは「あ」だったか、「か」だったか、「さ」だったかと
「脳内・頭文字別人名記憶引き出し」のなかを
あてもなく、さまよいはじめたところだったので、


夫の沈黙と
やや固まった背中と
じっーと空(くう)を見つめた視線の理由が
手にとるようにわかりました。


作曲家の名前が思い出せないのです。


嗚呼。

日本を代表する名曲中の名曲なのに!
全米ビルボード第1位を3週連続で獲得した
日本初の世界的大ヒット曲なのに!
ヒットはしたものの「SUKIYAKI」と名前を変えていて
日本人を複雑な思いに陥れた曲でもあったのに!
このたびの大震災でも人々の心を支える名曲なのに!
わたしたちとしたことが、まったくもって思い出せないなんて!


長い沈黙の後、おもむろに夫が

「ハチがつく」
「名前に?」
「サトウハチローかな?」
「いや。その人は・・・詩とか童謡とか。そっち方面な気がする」
「そうか」
「うん。ちなみに佐藤愛子のお兄さん」
「そんなことはどうでもええ」


ふたり、再び、沈思黙考。


どうも、今回は、手こずりそうなイヤな予感がします。
「出てきそう」なとき、
「引っ張りだせそう」なときに感じる、
あの独特のこそばゆいような「出る出る感」「そこまで来てる感」がないんですね。

「ハチはつくな。ハチローかな?やっぱり」
「岡八郎とか」
「いや、それは違う」


懊悩呻吟していた夫は、
ふと思いついたように顔をあげ、


「ほら、あの、ちあきなおみも、歌っていた
あの名曲の、ほら、あれも作曲した人や!」



と記憶を芋づる式にたぐり寄せ、
どうにかたぐり寄せることのできた唯一のヒントに、
藁にもすがるような思いで熱く期待しているのですが、
その連想の端緒となるべき曲の、
その曲名がまたもや思い出せないという皮肉な二重苦!



中村八大でした。



たしかに「ハチ」はついていましたが、
「ハチロー」方面からのアプローチで
果たして「ハチダイ」という
人類より魚類に多いような名前にたどり着けたか、
今にして思えば、はなはだ疑問だったと感じています。


ふたりの共同作業を経てもその名前は出てこず、
業を煮やしたわたしがネットで調べて
やっと「中村八大」だとわかったんですから。


「脳内頭文字別人名記憶引き出し」から自力で探しだし、
その名前を大きな声で口にし、
積年の恨みを晴らしたようにドヤ顔をする!
という中高年ならではの「脳のお通じ感」を味わい損ねた夫は、
ちょっと不満げでした(笑)。


ま、そんなことはどうでもいいのですが。


どうでしょう。
「上を向いて歩こう」をいろいろな世代の著名な方が
祈りをこめて歌う姿はとっても素敵ですが、
東北大震災で被災された方々は、
わたしたちよりも高齢の方が多いようですし、

坂本九ちゃんのオリジナル映像&歌唱による
「上を向いて歩こう」を流すってのも、
喜ばれるんじゃないでしょうか。(九ちゃん、素敵だし)

最後になりますが、

夫を二重苦の悲劇に陥れた
ちあきなおみの名曲は、「黄昏のビギン」。

わたしは即座に思いだし、
夫に即答することができたので、
「脳のお通じ感」を堪能することができ、
ことのほか満足いたしました(笑)


【関連記事】まあ、いろいろな変化があるものですね。こちらもどうぞ♪
そして生理よ。どこへ行った?

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ~うわめづかい

★いつも応援していただき本当にありがとうございます!
ブログ更新だけでなくわたしの人生の励みになっていますハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターを始めたら話しかけてください♪フォローしますよ(^^)/
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

二人ってありがたい。

出そうで出ない記憶というものは、最初、輪郭がぼや~んと浮かんでこっちに向かってくるのですが、積極的に追いかけようとすると スーーっとどこかへ沈んで行き、その後は中々浮かび上がる事はないようです。無理には追わない。追ったら何者かに大事な記憶が拉致される。

今、どわすれした名前を意地悪い人に『この100人の名前の中からお選び!』と言われたとしたら、私は間違いなく正解を選べるのに!1000人の中からでも、大丈夫選ぶ自信がある!
なのに、今は出てこない。→悔しい→諦めたくない!

それでいつも、ぽよよよよ~~~ん、、、、、。って消滅していきます。
僅かながらのヒントになる情報を連れ合いに伝え、脳がまだこんがらがってない相手に託す。『私はもう駄目だ。お前は先に進んでくれ!』と遭難者の気持ちですね。

  • 2011/04/17 (Sun) 22:24
  • sumire9 #mQop/nM.
  • URL

その時は、思い出せなくても ひょんなときに脳に浮かび上がるんですよね。
なので、無理に思い出すのをやめて少し時間を置くといいかも。

最近数字を覚えるのもダメですね~
病院の受付番号とか・・・何回も見直したりして  トホホ
特に8と3が一緒になったりしますぅ

脳トレで鍛えなきゃ!




あはは、名前が出てこないとなんでこんなに不達成感が
有るんでしょうね~生きる上ではどうでも良いことなんだけど
解るとすっきりしますね。

中村八大さんのメロディーラインは美しくって単純で
哀愁がありますね。すごく好き!
ちあきなおみも大好きです。
八大さんじゃないけど星影の小径とか
聞いていると心のどこかが刺激されて涙が出ますね。

こんな時こそ好きな歌を口ずさんで痛みを共感する
そんな事も私たちに出来ることですよね。

  • 2011/04/18 (Mon) 15:02
  • あっころ #-
  • URL

Carinaさんのツィート・・・・いずみたく だけが頭に残ってて・・・ いずみたくじゃないの??? と。  ツィッター確認してきましたよ。(イガイトコダワルワタシ)

我が家は涼子。 
いつも出てこない・・・・広末、国仲、篠原・・・・えぇっと後 あの人な何だったっけ? 海老さまとうわさになってた・・・ほれほれ・・・ ほれ?今も出てこぬ・・・をを、米倉だ!!  

詰まったら、迷わずケータイ検索です。我が家・・・

  • 2011/04/19 (Tue) 14:15
  • ぐぅ #fw5uC2iA
  • URL

やっぱりわからないことはうやむやにせずに、きちんと思い出したほうがいいのですよね。
最近は言われるとそうそう~!なんだけど、出てきません~。
パソコンという便利なものがあるからなおさらですが、記憶をたどって脳は使わないとだめですね。
それにしても、上を向いて歩こう~って名曲ですね~。
やるなサントリーって思います!

  • 2011/04/19 (Tue) 15:19
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

私は、年中いい間違いをしては、主人や友達に訂正されるんですけど
「言いたい事は通じた◎」と全く反省してません~。ははは

でもほんとにいい曲ですよね・・・♪
色んな人が歌ってるのに、なぜか思い浮かぶのは九ちゃんの笑顔なんです。
笑いや音楽の力は、大きいですね。

  • 2011/04/27 (Wed) 18:19
  • R #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★sumire9 さん
ははは。ツイッターでも、こちらでも素敵なつぶやき(?)ありがとうございます。
遭難者のような感じで相手にお願いしても
相手もポカーンとしていることが増えています(笑

★kireidokoroさん
少しおいておく、つまり「寝かせ技」ですね(笑)
でもなあ。それやっちゃうと「寝かせておいている」ということを
忘れてしまう危険があり・・・
できれば、そのとき、なんとしても、是が非でも思い出したいんだけどなあ(笑

★あっころ さん
ほんと、あの思いだせた時の爽快感!すごいよね~。
昭和の歌の「口ずさめる」魅力がまた再評価されそうですね。
一人で、落ち込んだ時に、ふっと出てくる歌。
そういうのって宝だもんね。

★ぐぅ さん
ははは。おかしい~。
でも、それだけ涼子が出てくるだけでやっぱり若い!
わたし、ぜーったい出てこないもん。
それにしても「子」離れが進むなか、涼子は人気なんですね!

★Yottitti さん
なんでも「思い出せないままにしておくと脳のシナプスがつながらない」と
以前に聞いたような気がして、できるだけ必死に思い出すようにしています(笑
上を向いて歩こう・・・ほんとにいいですね。
サントリーの豪華キャスト陣にも目を見張りました。

★R さん
ははは。それくらいの感じがいいのかも!
テキトーで伝わればいいんですもんね(笑
うん。九ちゃん、そんなにいい歌手と思っていませんでしたが、
あの笑顔でやはり聞くのが一番いいですね~。

  • 2011/05/12 (Thu) 15:18
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する