「ざまあみろ」を座右の銘に、してみる?


タイトルからして中途半端で失礼。


暑さに負けそうなのに、
加齢にも負けて
そんな情けないことで、どうする!?



と自分を叱咤し、激励し、奮い立たせて
今日はいつになく前向きな記事でもって
いくつもりなのです!


が。


記事の内容が、やや他力本願なんで、
タイトルも鼻息もやや中途半端になっているというわけ。


ま、それはともかく、


今回、どなたのお力を借りようとしているかというと
日本を代表する女優・浅丘ルリ子さんです。


1940年。満州国新京市(現・長春)生まれ。
70代になったばかりですね。

2002年の紫綬褒章に続いて
先日は、旭日小綬章を受章されましたが、
そんな風に単に偉い人なだけでなく、
出演作、目白押し。
舞台や映画の主役、目白押し。

RASAOKA.jpg
↑見よ、若いときの、この美しさ!


なかでも最新作の「デンデラ」は、
倍賞美津子、草笛光子、山本陽子、白川和子という
日本を代表する錚々たるバアサンを従えての堂々たる主演です。


その浅丘さんのインタビューの答えが痛快でした。



「若い人ばかり主役にする最近の傾向に、
ざまあみろって思ったわ。」




「ざまあみろ」
こんなにいい言葉だったんだ。
痛快で、胸がすくなあ。


うん。よし。
わたしも、これからの人生、
若い人にニコニコして
「いつまでも年寄りが大きな顔してちゃダメ。
若い人が活躍しなきゃ」なんて媚を売るとしても、
折々に、陰で、こっそり、
「ざまあみろ」と言っちゃおう。
何度も、何度も言っちゃって
「それ見たことか」ってほくそ笑んじゃお。

さらに別のインタビュー(3つの質問)では、
人生に影響を与えた本は?という問いに、


「本はあまり好きでないので読みません」


これも痛快だー。胸がすくー。


フツーは、一冊くらいひねり出して言うよ。
バカだって思われたくないからね。
「アンナ・カレーニナです」「イワンのバカです」とか。

そこを、


本はあまり好きでないので読みません。


「読書は知性の源、知性こそ素敵な老いの土台」的な
世間一般の教養主義を
タバコの煙とともに一笑に付すような、カッコよさ。
リリーさん(「男はつらいよ」の)、健在ですな。


しかし、ここまで書いて思ったけど、
(ってことは、みなさん薄々疑問に感じてたかもしれないけど)
わたしの場合、これからの人生において


いつ、いかなる場面で若者に対し
「ざまあみろ」とほくそ笑むチャンスがあるのか?



という問題が手つかずのまま残っている気がしますが、
そこはそれ、まだ時間はたっぷりあるので、
おいおい考えることにして、
今日はアイスでも食べて
暑さに弱った体をいたわることにします。


ざまあみろ、夏。って感じで(笑


【関連記事】かなり昔の記事ですが。芸能人つながりで。どうぞ♪
意外に役立つ!秋吉久美子。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

気分いいな~ぁ

こんにちわ、Carinaさん。
「ざまあみろ」かぁ。
私なんかすんごく、気分爽快になってるんだけど・・・どうしてだ?
って、それは私の心の奥底に同じような気持ちが燻っていたからで、
それをこうして見事に言い放ってもらえたから、気分爽快!なんだろうなぁ。

これから先、
若者に対し「ざまあみろ」とほくそ笑むチャンスがあるのか?

あるだろう。
まだまだ、まだまだ、あるだろう。
Carinaさんも私も、若者に負けない「経験」がこじゃんとあるんだから(笑)


  • 2011/07/11 (Mon) 17:25
  • 八重ぶ #-
  • URL

私が婆さんになった時 「ざまあみろ。」を連発したら、
「憎まれっ子、世に はばかる…」
と陰口たたかれそう! ぎゃはは!

  • 2011/07/11 (Mon) 21:22
  • 加藤 #-
  • URL
宜しければ教えてください

 以前から、お伺いしたかったこと。carinaさんは、若さは好むけれど、若者はお嫌いですか?何となく、お好きでないように感じます。。

 浅丘ルリ子さんの「ざまあみろ」は、これは共通認識、暗黙の了解がなければ言えないはず。。何がそんな風に思わせるのだろう?知りたい。。でも、分からない。。教えてください。(かつて年上から攻撃された理由が、「自覚のない若さ」としか思えない三十路より)

  • 2011/07/11 (Mon) 23:31
  • ふらり #NkOZRVVI
  • URL
はじめまして

はじめまして。Carinaさんのブログには、いつも力まずに前を向ける力をもらってます。この場をお借りして“ありがとうございます”です!解毒作用って感じ、せっかくこの世に生まれたんだし、肩の力を抜いて面白がって行こうっとって思える読後感ていうか…。(へんな言い方でゴメンナサイ。)

このたび、正子、七生、シャーロット・R、「ジャッキーブラウン」、「トーマスクラウンアフェア」等が存在する自分脳内ライブラリに加えさせていただいたルリ子様の「ざまあみろ」なのですが、この社会を、そして文化を支えた存在に敬意を表せってことなのでしょうかね。

話は変わり、保育園児の息子をみながら「この子は何人分の大人を背負うんだろう」と思うことがあります。それも医療費助成の申請書書きながらですわ(笑)。しゃかいせーど的にはすでに「ざまあみろ」。もちろん今後どうなるかわかりませんが。(ルリ子様もリコンの遠因に元夫の親族の介護が背景にあったとか。)
フワクのはずが惑って矛盾ばかりの自分、せめて最も身近な異性の息子と多感な娘の前ではトシを理由にしないで堂々としているという行動修正して超草の根的に価値観を替えてく、とか???(行動を変えれば気持ちがついてくっていうし♪)
以上初めてにもかかわらず長文で失礼しました。今後も更新を楽しみにしております。




  • 2011/07/12 (Tue) 10:15
  • るるど #o6XYdDf2
  • URL

いままで築いてきた今日がいいとはいえないけど、一生懸命支えてきた世代を姥捨て山みたいに、さしおいている風潮がありますよね。
それを見事にあらわした映画になったのでしょう。
また、芸能界では若い子ばかりちやほやされて、いい味のある役者さんが脇役だったり~。数字ばかり追う業界も見直さなくてはいけないですよね~。今のテレビは・・・といいたいですもの。

  • 2011/07/12 (Tue) 13:35
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
ううーん

ざまあみろ、筆頭に若者を小馬鹿?にする単語がちょくちょくはさまれるのは何故だろう。
ああ、若者に対する羨望かな。
そんな大人、美しくない。憧れない。

  • 2011/07/12 (Tue) 18:04
  • 最近の若者? #-
  • URL
やぶれかぶれ

こんばんは。
「オシャレの功罪」。お返事、ありがとうございました。
一方的なコメントを丁寧に読んで頂いて、恥じ入りながら感謝です。

こんな夜分ですが、
ちょっと、ちょ~っとだけ、小さな声でおしゃべりさせていただきます。

わたしは息子(小3)の友だちに 「おばちゃん、何歳?」と聞かれると
10年サバをよみます。
たまに女性同士の会話で、控えめに、でも外堀を埋められたかたちで
「 あの~ 失礼ですけど お年は…?」と聞かれたときには
5年サバをよみます。

下にではなく、上に。
それで、相手のリアクションを見て、「ざま~みろ!」と。
もちろん声にも顔にも出しませんが、お腹の中で快哉を叫びます。
わたしはそ~ゆ~ニンゲンです。

話はとびますが、
書道や茶道の世界で「真・行・草」という言葉がありますよね。
わたしはニンゲンにも、「真・行・草」があると勝手に思ってます。

女優さんでいえば 吉永小百合さんは「真」、松阪慶子さんは「行」
そしてそして永遠のマドンナ、リリーさんこと浅丘ルリ子さんは「草」かな、と。

真には真の「真善美」があり、草には草の「真善美」がある。
ただ、絶対多数の理解を得られる「真」に対して
「草」はソウソウ理解されない。でもそれでいて玩味がある…。

わたくし的分類では「草」に属し
同じくわたくし的分類では「ただならぬバアさん」筆頭株主の
白洲正子や佐野洋子が鬼籍に入って尚、根強い人気を博すことを見れば、
どうしてどうして「草」人気もアナドレナイ…そんなふうにも思いますが。

いやはや、なんのことかわからなくなりました。
で?あんたはその3分類のどこに入るつもりさ?と聞かれたら
わたしはまあ、「破れ」、あるいは 「崩れ」と。 そういうことで。

あ、わたし、子ども時代はまじめでした。
でも、不惑のトンネルの半ばで、すっかり転向しました。
それで最近、「あっかんべ~」も好きなのでした。

すみません。おじゃましました。




  • 2011/07/13 (Wed) 00:55
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL

私、Carinaさんの言う『ざまあみろ』良いと思います!
私達だってやるときゃやるのよ!みたいな(笑)

若者ばかりちやほやされ、年齢で『オバハン』呼ばわりする大物司会者をテレビで見る度に、自信がなくなる今日この頃。


女性は歳を取るごとに生きにくくなる世の中な気がします。



世の中が、なんとな~く歳を重ねる女性に冷たくて、それをたまに上から目線で、『ざまあみろ』て言うくらい、良いのでは(笑)


先日、ある女優さんが、『男性は歳をとっても若い女性と結婚出来るから、男性は羨ましい』と言ってました。


世の中には、うんと年下の男性と結婚する女性もいますが、男性の方が圧倒的に多いと思うんですよね。
男性は、歳を重ねる事を『年輪』に例えられ、女性は『花』に例えられるしね。

ネットでは、『あのアイドルの劣化が激しい!?』とかすぐ言われるし。



長年使えば、そりゃ外見も変わりますよ。でも人間外見だけじゃないでしょ。

でも、やっぱり外見重視で劣化呼ばわり…(笑)



皆歳を取るのになぁ。
それを劣化呼ばわりされるなら、たまに『ざまあみろ』て言うくらい許される気がします。

別にCarinaさんは、『若者』を羨ましいと思ってる訳ではないと思うし。


きっと、『ざまあみろ』は、若者でなく、『若さを重視する世の中』に対して言ってるんじゃないかなぁ、て勝手に思いました。

  • 2011/07/13 (Wed) 12:32
  • 葵 #-
  • URL
「ざまぁ~みろっ!」を言うチャンス・・・あるヨ♪

毎年、おおかたの小学生・中学生・高校生・大学生などが
★散々★楽しんだ「夏休み」が終わるであろう
「8月31日」。

アタシャ、ココロの中で
★思いっきり★「ざぁ~~~みろっ♪」と
叫んでいます!(笑)

あぁ・・・なんかもっと“次元の高い”ことで
叫んでみたいなぁ~。 (=_=)

  • 2011/07/16 (Sat) 10:25
  • 運動会の足袋 #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★八重ぶさん
こんにちは!忙しいのにコメントサンキューです!
気分爽快になってもらってよかった!

あるだろう。
まだまだ、まだまだ、あるだろう。
Carinaさんも私も、若者に負けない「経験」がこじゃんとあるんだから(笑)

ははは。そうならいいなあ。
また新しい仕事のこと教えてね!励みにしたいです。ほんとに。

★加藤さん
ははは。いわゆる「意地悪ばあさん」的な存在??
ざまあみろ、はやはり、心のなかだけでつぶやいておきましょうか(笑
そうしておきながら憎まれっ子として、
はびこっていく戦略、どう??

★ふらりさん
コメントありがとうございます。
若者が嫌い・・・という風に見えた文章があるなら
それはわたしの「やっかみ」だと思います。
そして、このブログが同世代が集まることを前提にしているので
その「やっかみ」が気楽に笑えちゃうだろう、という
イージーな考えがあったのかもしれません。
年下は年上の心を、年上は年下の心を想像する。
そんな双方の姿勢が大事なんでしょうね。

★るるどさん
コメントありがとうございます!
るるどさんの最後のほうの言葉、本当に、胸にしみました。
わたしも実は、「貧富の世代間の偏り」については感じていて、
「ざまあみろ」はすでに成立しているというご意見、とてもよくわかります。
たとえば、わたしの両親や団塊の世代の姉の裕福さに、
私たち自身もそうですが、私たちの子ども世代は遠く及ばないでしょう。
「大人」の使命を考えるとき、自分だちの既得権益を次世代に明け渡す勇気が
必要なのかもしれない・・・とも、思うのですが、それはとっても難しいですね。
ああ、もしかしたらるるどさんの趣旨と違うことばかり書き連ねているかも!
また、ゆっくりコミュニケーションできたらうれしいです。

★Yottittiさん
そうなんですよね~。
きっとルリ子さんには、女優として年齢だけで脇に行かされる「納得のいかなさ」があって
このある意味で威勢のいい、さらに誤解を生むような言葉になっているんだと思います。
テレビのなかって若い女の子たちを若いというだけで消費しちゃってますもんね~。

★最近の若者?さん
せっかく読みにきてくださったのにご期待に添えず申し訳ない。
一つだけ。わたしは初めての人には、年上であれ、年下であれ、中学生であれ、ネット上であれ、
敬意を示すために必ず敬語を使うことにしていますよ。あなたも、処世術としてぜひ。

★wasuregusaさん
なるほど~!
「真・行・草」の女優による分析の果てに、
ご自身は「破れ」、あるいは 「崩れ」ですか!?
なるほど、そういう道もあったか!
と目から鱗のような気分で膝を打ちましたが、
それは、破戒僧が独自の仏の道を行くようなものでしょうか(笑
となると、なかなかそれも、一筋縄ではいかない、いばらの道かと。
転向後の人生のもろもろ、また、こんな風に教えてください!

★葵 さん
葵さん、きっとわたしのことを代弁してくださっていると思うけども、
そんなの超えて、すっごい説得力。きっと同世代女性はみな
大きくうなづいたんじゃないでしょうか。
今回の「なでしこ」の優勝も場合によっては「女子扱い」。
テレビでは、女性を扱うパターンが決まっていて、
アラフォーまでがかろうじて現役、それ以上は・・・みたいな風潮、本当にいやですね。

>私達だってやるときゃやるのよ!みたいな(笑)

うん!それそれ。それだったの!ありがとう~!!

★運動会の足袋さん
ははは。なんだか不思議なことに
運動会の足袋さんのコメントが締めになるケースが多いような(笑
なるほど~。長い夏休みの終わりね!

>★散々★

★付きの扱いが、力がこもっていて受ける~(笑

  • 2011/08/02 (Tue) 17:03
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する