上を向いて歩こう。いや、ほんとに。

みなさんもこの暑いなか、
日々、奮闘していらっしゃると思いますが、
わたしたち夫婦も、今年に入ってから、
仕事に生活にいろいろと奮闘を続けております。

夫は、小さな小さな会社を経営しているし、
わたしはフリーランスなので、
どちらも、「仕事を続ける」のはもちろんですが、
「仕事をつくる」ってこともしなければなりません。

そのとき、「今の延長線上にある仕事だと頭打ちだなあ」
なんてことも年齢ととともに感じますから、
いろいろと模索するんですが
うまくいかないことも多いです。


昨日は、残念ながらそんな日でした。


パソコンから離れて、
和室の真ん中まで歩いてじーっと仁王立ちして、
ベランダで揺れる洗濯物を見ていました。

しばらくしたら、娘が帰ってきたんですが、
先週、ライブに行った余韻が冷めないらしく、
「Rad Wimps」がいかに「神」であるかを
熱く語るのを仕方なしに聞いていました。

なんせ「和室の仁王立ち」から時間だけが経っているんで、
犬の散歩に出るときなんか、もう、


よしっ!やっと落ち込める時間が来たよ。
さあ、だれにも遠慮なく落ち込んじゃうよ。
落ち込んで、この感情にどっぷり浸って
ネガティブ思考にまみれて、自分を憐れみまくるよ。
さあ、散歩。行こ、行こ、行こ。



と、なんか、ちょっと楽しみなような
風呂上りのビールをちょっとだけ意図的に延ばしてみるような
「待ってました!」的な気持ちになって家を出たんです。

いやあ。
犬といっしょに夕暮れの道を歩くのはいいですよー。
存分に落ち込めますよー。
犬の背が低いから、うつむき放題。
背中丸め放題!
トボトボ歩き放題!

「あ、●●(娘)ちゃんのママ!」と
クラブ帰りの中学生にあいさつされたり、
「あ、▼▼(犬)ちゃんのママ」と
犬の散歩仲間に声をかけられるなど、
やや不本意な一時停止はありましたが、
なんとか、それなりに「落ち込み」を堪能することができました。


その帰りのことです。


生まれて数カ月のお孫さんを抱いた白髪の女性が、
その赤ちゃんを上下にゆっさゆっさと揺らしながら


「はい。はい。よかった、よかった、よかったねー」
とあやす声が聞こえました。


「ほーら。ほーら。よかったねー。虹が出てよかったねー」


見上げたら、
パーフェクトな弧を描いた、
赤から紫までが鮮やかに見える、
大きな虹が出ていました。


ああああー。こうしてはいられぬー。


ケータイを出し、
写真を撮ったら、
なぜか連写になってしまってあわてふためき、
「ああっ、もう写真はいいや」と一枚も保存せずにあきらめて
娘に電話して「虹が出てる!焼き肉屋方面。すっごい虹!」と
虹と焼き肉屋はミスマッチだなと思いながら伝えて、
空をあおぎました。

それから、犬を引っ張って
マンションの敷地内に入ると、
ご近所に住む70代の上品なフジワラさんが、

「虹、虹。虹がね、虹?」と
挨拶なのか疑問なのか、感嘆なのか
よくわからない感じで話しかけてきて、
「はい!すんごい大きいですよ!!」と言うと、
「今、友だちに聞いてねー。家から見えへんから急いで出てきたのー」
となんか言いわけするようにお辞儀するように体を揺らしながら
虹の全景が見えるところまで走ってきました。


ああ。虹もありがたいけど、
孫に虹を語っていた新米風お祖母ちゃんも、
虹にあわてるフジワラさんも
ありがたいよぉーーーと思いました。


それだけの話です。
まとめも、とくになし。
あえていうなら、上を向いて歩こう、か。
虹の造形はすごい、とか。
いや、ほんとに。


【関連記事】もし、あなたも落ち込んでいるなら。こちらも、どうぞ♪
どう?マイナス思考との付き合い方。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッターもいっしょに楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ


関連記事

スポンサーリンク



コメント

きょう…かん…。

大共感、でございます。

わたしも
ご近所のもんのすごく真剣な顔でベビーカーを押す新米風お祖父さんや
今日のあの すれ違いざまにきらっと白い歯で会釈してくれた男子学生や
梅雨明けと聞くや光と影のコントラストを一気に「強」にした町の景色や
後ろ向いたら動くぞ!って感じの 万緑滴り落ちそーな山々や
どうや!!って言わんばかりの真っ白い入道雲の生きもの感に
ありがたや~~っとカラスさんが遊びに近寄る目頭を熱くします。

コンマ何秒前の不幸のずんどこの気分が
コンマ何秒の光陰によって、ぐるんと180度場面転換。
今日の名も知らぬあのヒト、今日のあの予期せぬ一瞬の風。
そういうものに日々を救われている気がします。

「神!」というべき一瞬は、日常の間隙をついて突然降りてくる…。
「神!」というべきその一瞬に、死に体のわたしは一息に蘇生される…。
まあちょっと大げさスギますが、
もの言わぬものたちからのこういう感覚は、若い頃にはなかったな、と。
( あ、でも、お嬢さんの興奮もよくわかる 。)

↓から↑のこの変化。これってもしかして更年期??
まあまあそんなことはさておき、
わたしゃぁ、こんな、まとまらない日常が好きだ~~~!っと
夏の太陽に叫んでみたくなる今日この頃でございます。

  • 2011/07/13 (Wed) 22:44
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
幸せ風景 お福分け

わかれうた → 宙船(そらふね) → 地上の星

が 流れております

月や星 虹に初雪
『ちっぽけな自分をさらにちっぽけに感じる』  逆俯瞰

「見て見て 見た?」と 人に 伝えたくなるのは なぜなんだろ。。。

  • 2011/07/13 (Wed) 23:58
  • わに #qbIq4rIg
  • URL
申し訳ございませんが、削除させていただきました。

こじま様

コメントいただきありがとうございます。
大変興味深いお知らせなのですが、
基本的に宣伝であると受け止め、削除させていただきました。

サイドバーにも書いてありますように
記事に関係のあるコメントを受け付けております。

本については、拝読する機会がありましたら拝読し、
興味深いと判断した場合は、ご紹介させていただきます。
勝手ながら申し訳ございません。
今後のご活躍をお祈りしております。

  • 2011/07/14 (Thu) 11:56
  • Carina #-
  • URL

たいへん失礼いたしました。
お手数おかけしまして申し訳ありません。

  • 2011/07/14 (Thu) 12:15
  • こじま #TY.N/4k.
  • URL

家の中であーだこーだ考えてるより、外の風にぼーっと当たってると、考えが整理できたりするものですよね。みんないろいろ抱えて生きてるんだって勇気付けられるものです!
そんな中で、虹との出会いは希望を感じ勇気がわきますね。自然の力はすごいです!今までの悩みをふっとばしてしまうでしょう。
そしてみんなに教えたくなって感動をわかちあいたいんですよね。
真っ赤に染まる夕焼けをみて、私は我慢しますが、自然ってすごいですね。

  • 2011/07/14 (Thu) 18:17
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL
顔を上げる・・・

そんなことすら、したくない時ってありますよね。
ただただ自分の世界に浸っていたい気分の時とか。
悩んでいるようで実は頭は動いてないんですよね、悩んでいるふりしているだけなんですよ。

そんな時に目に入ってしまった光景が、胸にドカンって来ることってあるある。
小さな小さな道端の花とか、
青空に浮かんでいる白い月とか、
こわい顔して泣くのを我慢している小さな子供とか。
見ようとして見たんじゃなくて。
いつもは何とも思わない光景なんだけど、そんな時に見ると・・・ドカンって来ちゃう。
そのおかげで、悩んでいたり考え込んでいた(ふり)のが、消えちゃうんですよ。

大きな大きな虹はめったに見られるものじゃないだけに、テンション上りますよね。
誰にも彼にも教えてあげたい気分になって、自分だけの世界から脱出出来ちゃったって、「ありがとう」って感じですよね。

あれれ・・・何を書きたかったんだ???
とりとめないな~(苦笑;)


  • 2011/07/15 (Fri) 12:43
  • 八重yamabuki #-
  • URL
いや、ホントに!

昨年くらいにこちらのブログを初めて拝見し、それから日課のように一日の最後にチェックしてます。(コメントは初です…語彙が乏しく今まで勇気がなかったもので)。いつもいつも、励まされ慰められ時には叱咤され…感謝です。
先日わたしも「夕焼け」で同じような違うような体験をしまして(私の場合は、自分が「すっごいよ!夕焼け。見ました?色がね、もうこーんなキレイなの!早く見て見て!」と興奮して支離滅裂に上司・同僚に伝えたほうで、でもそうしたものの相手方の反応は芳しくなかったんですが((笑))、ブログお読みして、いろいろ含めて「あぁホントに。これでまたちょっと生きてける」と心から思いました。
40代半ば独身、金なし・夫子供なし・仕事は不安定、という身ですが、Carinaさんを“心の姉”として慕ってます!
私が言うまでもなく自然の厳しさ容赦なさに打ちのめされるこの頃ですが、それぞれの人にとってほんの少しでもいい夏になりますよう。

  • 2011/07/16 (Sat) 20:07
  • ミリ1215 #-
  • URL
虹の彼方に

虹というと小さい頃からオズの魔法使いの「虹の彼方に」の歌が好きだったので、よくそれを思い出します。
虹の向こう側ではどんな夢もかなえられる・・・

年齢的なこともあり現実の重さ厳しさに落ち込んでしまうことはあるけれど、これから先どのくらい夢や願いを持って叶えていくことができるのだろうと、ふと思いました。

  • 2011/07/16 (Sat) 21:24
  • フランネル #HJFpFxZc
  • URL
応援してます

初めてコメントさせて頂きます。
最近Carinaさんのブログを知り、共感・爆笑・癒し・励ましなど受けております。
43歳、中2の娘がいます。
パートで働く会社での傷つく一言にいつもビクビクしたり、娘との関係もちょっと気を遣う日々を送っていますが、Carinaさんのブログを読んでるとなんだかスーっとした気持ちになります。
Carinaさんのようにうまく文章には出来ないので私の気持ちを代弁してもらってるようで「そっか、そう言うことか」と納得するところが多いです。
これからも応援してます!!

  • 2011/07/18 (Mon) 15:25
  • あき #CMilmvbo
  • URL
コメントありがとうございます!

★wasuregusaさん
あー、素敵な文章。甘露、甘露。
一気に美味しい飲み物をゴクゴクといただいたみたいな気分です。
本当にそうですね~。
今の、この、ものすごーく暑い一日も、
遠くの海に響く歓声や男女の嬌声や子どもたちの笑い声と
戦争や災害や身近な人への鎮魂とが混然となって
なんともいえない情趣がありますもんね。
この夏が過ぎ去ってほしくないような、
つかまえないまま過ぎてしまうような不思議な気持ち。
wasuregusaさーん。
そういうものを、しかと味わいながら生きていきましょうね!!

★わにさん
ああ、逆俯瞰の視点って
まっすぐに上を見ていてなんかいいですね!
けなげな感じがする。
うんうん「見て見て 見た?」って聞きたくなるよねえ。
ああ、そういえば。
この前、近所の有名なチーズ店の前に
ながーい列ができていて、その並んだ人たちが上の方を一斉に見たから
わたしも振り返って仰ぎ見たら
なんと、赤いパラグライダーの人が空を泳いでいましたよ!
これもまた「見た?」って言いたかったよ~。美しかった~。

★Yottittiさん
ほんとにそうですね!
どんな気分のときも、ちょっと外を歩くと
足からエネルギーが生産されるというか、
それだけでもかなり気分が変わりますよね~。
Yottittiさん、今はスペインかなあ♪
この時間、どんな風景を見ているのかなあ。
また楽しい&美味しい旅レポート、楽しみにしていますね!!

★八重yamabuki さん
めっちゃ素敵なコメントありがとう~!!
八重yamabuki さんのブログにお邪魔したら
コメントに返事してくださっていて、それもありがとう。
PCに向かいたくないときあるよね。すっごくわかります。
もっと大切なことがあるしね。いろいろ格闘することもあるもん。
それでいいんだ。
わたしへの気遣いはまったく不要ですから。
落ち着いたらブログのほうでも近況教えて♪
こっちへのコメントとか気を使わないでよ~。

★ミリ1215 さん
こんなに素敵なコメントをちょうだいしながら
お返事が遅れに遅れてしまって本当に申し訳ないです。
でも、いただいた直後に拝見して
なんせ落ち込んでいた時期ですから(笑)
わたしこそ、「あぁホントに。これでまたちょっと生きてける」と思いました。
支えられました。ありがとうございます。
これからも、日常のささいなことを書いていくので
どうぞ、お暇なときにコメントくださいね。待っています。

★フランネルさん
ああ、オズの魔法使い。「オーバー・ザー・レインボウ」!
本当にいい歌なのにわたし、虹を見たときに
頭に浮かぶのは天地真理さんの
「虹の向こうは晴れなのかしら♪」のほうですよ(爆)
あまりに日本限定の昭和感性??(笑)

>年齢的なこともあり現実の重さ厳しさに落ち込んでしまうことはあるけれど、これから先どのくらい夢>や願いを持って叶えていくことができるのだろうと、ふと思いました。

本当に。夢や願いを心にひそかに抱えてね、
光あるほうを見て生きていきたいですね!!

★あきさん
うわあ、ありがとうございます。
そんな風に言っていただいて一番、うれしいです。
わたしがいつも悩むのは、
「こんなしょぼい人間が書いちゃっていいのか」ってことなんですが(笑)
この「しょぼさ」をできるだけ気取らずに、
ときにユーモアをまじえて書くことで
私とは異なる生き方、立場、考え方の人にも伝わるといいなと思っています。
あきさん。こんなにお返事遅くなりすみません。
なかでも、この記事にコメントいただいたこと、感謝しています。

  • 2011/08/13 (Sat) 17:45
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する