カツラーに学ぶ、老いの心得。


スポーツライターでありカツラーでもある小林信也さんの著書
「カツラーは今日も闘っているのだ!
―「薄毛」がイヤでかぶった男の哀しくも愉快な日々」

わたしがカツラ問題で悩んでいたら
何を置いても読んでおきたい一冊ですが、

いろいろな問題で悩んでるけれども、
カツラ問題に限っては悩んでいない
女のわたしが読んでも
実はとっても面白かったです。

ぜひ、

・カツラを着用しようかするまいか悩んでいる
・カツラ選びの方法がわからない
・カツラを着用する生活ってどんな感じなのか不安。


などとさまざまに悩んでいる方がお近くにいらしたら、
(すでにご存知かもしれませんが)
ぜひ、小林さんのカツラー関連本を教えてあげてほしいと思います。
(教え方が問題ですけどね~)

言うまでもなく、
カツラがテーマの本なんですが、
見方によっては、


人工物を装着することになった場合の心得


を学べる本ともいえるんですよね。

小林さんは、28歳のころから
国内有名メーカーのカツラを着用し、
幾多の不自由・不快・不愉快・不本意な体験を重ね、
ようやく理想のカツラに出会うのですが、

この苦難の道のりは、

天然物(ここでは地毛)ほど
手入れが簡単で、自然で、軽くて、快適なものはないが、
その天然物に限りなく近い
自然で快適な人工物(カツラ)と出会うことができ、
今は、とっても満足している!


というハッピーな結末を迎えます。

よかった、よかった。

そんなカツラがあってよかった!


カツラしかり。
入れ歯しかり。
人工骨しかり。


わたしたちは加齢とともに


目にメガネ、腕にステッキ、口、入れ歯。
(↑目に青葉、山ほととぎす風にどうぞ)


になる場合が多いわけですから、
カツラや入れ歯に限らず、
もろもろの人工物との、
よりよい出会い方と幸福なつきあい方を
今のうちから、しっかりと学んでおきたいものです!

・情報の集め方
・メーカー側の対応の見極め方
・メンテナンスの必要性
・継続利用する場合のコスト


などなど。
クオリティオブライフの観点上、
いずれも、おろそかにできませぬぞ。


今では小林さんは、「僕はカツラだよ」と公言するのが
快感になったとおっしゃっていますが、
その大前提が、「見た目に自然なカツラ」だというのも
なんともデリケートで胸を打たれました。

「わざとらしい(かもしれないと本人が不安な)カツラ」では、
カミングアウトできない、ということですね。繊細な人間心理!

それにしても、
もしハゲるのが男性でなく女性だったら、
どうだったでしょうか。

もっと口コミが発展し、
あーでもないこーでもないと問題を分かち合い、
カツラ文化は華麗に華開いたでしょうか。
それともセックスレス問題のように
ひそかに、熱く語られながらも
秘められた問題のまま
女性の自意識や自信や人生を左右するのでしょうか。


うーん。わかりませんねえ。


小林さんのホームページでは、
カツラに関するQ&Aも充実。
スポーツライターとしてのお仕事もたくさんです。


【関連記事】カツラでなく、オシャレに見える方法も♪パートナーにいかがですか?
女も学べる!?男たちのハゲ克服術。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

私事ですが、50代を迎えました。
しかし!これからも人生楽しんだもの勝ちで頑張ります!
と、決意表明したところで加齢のお話し・・・

女性でも薄毛にお悩みの方はいらっしゃいますよね。
CMでもけっこう見るし、
普段お買い物してるとミエミエのおばあさんとかいて
もうちょっと自然のをつければいいのにって!
これは男女とも同じですね。

あたしは昔から歯が弱くって・・・・・・
うちの母なんて60過ぎには総入れ歯になってました!
それだけは免れたいと思ってはいるのですが
昨年ついに初の部分入れ歯を作りました
(インプラントって高すぎじゃないですか???)
でも、なんだか使い心地が悪くって放置状態です。

そういえば40代半ばの女性が急に近くが見えにくくなってきたけど
老眼って認めたくないからってちょっとオシャレなかわいいルーペを使ってましたね。
そんなの、あとちょっとで堂々と老眼鏡をかけるようになるわよ!
っと言葉には出さなかったけど内心そう思ってました。

  • 2011/09/06 (Tue) 10:29
  • MJ #-
  • URL
はじめまして

「40代のヘアスタイル」を検索しておりましたら、こんな面白いブログを見つけてしまいました・・・ヘアスタイルよりも先に。

40代の髪型(昔はヘアスタイルなんていいませんでした)模索中ですの。
どんな髪型にしたらいいのか?
どんな風にしたいのか?
さっぱりわからなくなってきました。

いっそのことカツラにしましょうかね。
私の母(75歳)はカツラです。
長年薄毛に悩まされていましたけど、10年くらい前に勇気を出して某A社に足を運び今では快適なカツラライフを送っております。
本人は「もっと早くカツラにすればよかった!」と言っております。

またお邪魔します。
楽しみがまた1つ増えました^^

  • 2011/09/06 (Tue) 11:15
  • tamiky #-
  • URL
カツマーならぬ

幸田文さんは 使っていらしたようですね。
「かつら」というより、「かもじ」でしょうか。

露伴さんはあの露伴さんですので、
「恰好がわるい」とかなんとか日頃からつっけんどんで、
でもあるとき、「恰好のいいのがあるそうだぞ 」と
文さんに「情報」をもたらされたそうです。つっけんどんに。

「徹子の部屋」で、青木玉さんが昔語りをされていたものですが、
「 あの父と娘独特の どうしても素直になれない依怙地さみたいなものが
まあ、切ないとでも申しましょうかね…」と玉さんがおっしゃっていたのが
とても印象に残っています。

何だかよくわかるんです。親子の依怙地さ。
うちなんか 平成の今でもやってますから。依怙地親子。

「ママの眉毛、おかし~と思うよ。」( わたくし娘 もーすうぐ45才)
「わたしはこれでい~んです!」 ( その母 75才 )

今夏の帰省の折り、いつものように母の本棚を漁りました。
するとそこに光野桃のエッセイが数冊。これ、元はわたしのです。
なつかし~と読み直していたら、
なんと、「カリーナ」というイタリア語の解説が。
も~ね、なんというか、とっても嬉しかったです~。

そしてですね、
私に対しては、何事も常に同調したことのないあの母が、
「光野さんは、けっこ~おもしろい」と言ったのが、
わたしとしては「よし!」という妙な快感だったりしたワケです。

あ、でもあの母
「光野さんが言ってることは、あれはま~当たり前のことだけどね」と
例によってシャッポは脱がんぞ体勢を、崩すことはしなかったんですが…。

ま、いっか。

おじゃましました。

  • 2011/09/06 (Tue) 14:18
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL

はじめまして kiyoと申します 40代もそろそろ終わりです

今日は「40代のファッション」を検索してこちらに辿り着きました
あまりに面白く、一気にすら~と読んでしまいましたが また、じっくし読み直したい^^

特にイケメン判定が甘いとか 若者ことばと昭和のことばなんて 凄くツボです!
だって私もイケメン判定が甘いと自覚しつつあり ‘若いのに私に親切’
もうそれだけでイケメンです^^親切に飢えているだけ??

ファッションも 私、最近変でないかな?と思って試行錯誤している最中

これからも更新楽しみにしています

  • 2011/09/06 (Tue) 15:31
  • kiyo #p6CkwyQg
  • URL

やっぱり見た目で一番悩むのが髪型ですよね。
薄くなってくると、老けて見られるし悩みます。
またかぶってるってわかる、辛い時代でしたね。
今はお品もよくなってわからない人も増え、明るく過ごされてるといいですね。
カミングアウトって勇気はいるけど、格好いいです。

女性だってそれで気分が晴れるなら、やっぱりいいですよね。
だってみんな年は重ねるものですからね。
堂々といえる時代も迎えつつ、ますます女性が輝くといいですね。

  • 2011/09/06 (Tue) 16:25
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

以前勤めていた会社に あきらかに「かつら」な方がいまして
バレバレなのに 本人は必死に隠していた為
まわりが、とっても気を使っていたのを思い出しました(・o・)
飲み会になろうものなら、陰でこそこそ話題になり…

明るくカミングアウトしてくれてたら、良かったのになぁ。
繊細な方だったんですね。全くそう見えなかったげど(^^ゞ

ちなみに、うちの家系は 「かつら」より「入れ歯」が必須です

  • 2011/09/06 (Tue) 22:13
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★MJ さん
50歳になられたんですか?おめでとうございます!
わたしももうすぐです!
ああ、MJ さん。わたしも歯がダメなんです。
今、暫間固定という武骨なワイヤーで固定していて
歯周病の治療中。この後、永久固定をすれば
キレイな歯になるらしいけど、その費用が(-.-)
いろいろ悩みは増えますね。
でも、ベストな状態は無理でもベターを探して
きれいに、楽しく、生きて行きたいなあ。
MJ さんも、歯はホント大事にしてくださいね!

★tamikyさん
はじめまして。楽しいコメントありがとうございます!
お返事が遅くなりすみません。
うわあ。お母様のお言葉を聞くと勇気が出ます。
快適なかつら生活なんて、とっても素敵!
わたしのマンションの上階に住む方も、
いろいろなカツラをもってらして
日によって変えてらっしゃいます。
そんな楽しみ方って素敵ですよね~。
またぜひ、コメントもお寄せくださいね!

★wasuregusaさん
幸田文さんのこと、wasuregusaさんの文章を読んでいるだけで
お顔の写真、玉さんの写真、露伴さんの写真が浮かんできました。
あの親子はほんとすごいですねー。
しかし、露伴さんが文さんに教えたなんてなんだか味わい深い。
Wasuregusaさんのお母様との会話も、なんておもしろいんでしょ。
お母様きっと知的で機転のきく方なんですね。
それはそうとイタリア語のカリーナ。って「愛くるしい」?
まあ、どうしましょう。私にぴったりすぎて(ププ)

★kiyoさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
お返事遅くてすみません。
うわあ。Kiyoさんもイケメン判定甘くなってますか?
甘くなりますね~。もう「若さ」のもつ美がわかってくると
それだけでもう十分美しかったりしますからね!
ファッションの参考にはあんまりならないかもしれませんが、
気楽に読んでいただけたらうれしいです。
わたしこそ、いろいろ教えてくださいね♪

★Yottittiさん
ほんとです。男性の場合、髪がなくなることによる外見の変化は、
もう、本当に劇的ですから、その悩みもとっても大きいと思うんですよね。
ずーっと、この顔嫌だって思うなら、
カツラでいいと思います!
うんうん。女性もそうですよね。
とくに後頭部あたり、薄毛になりますもんね~。
明るくかつらも候補に入れるくらいがいいかな。

★ジャスミンさん
この本によると「絶対にかつらにみえない」かつらであってはじめて
明るくギャグにできるそうですから、
その方は、そこまで自信がなかったんでしょうか。
でも、そういう方が大半ですよね。
ああ、ジャスミンさんの家系も歯の方が問題?
正確なブラッシングで今のうちからぜひ大事にしてくださいね。
わたしが言うまでもない、と思いますが、
歯は本当に大切ですもんね。

  • 2011/10/12 (Wed) 17:06
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する