マイナス感情を娯楽化する!

もうすぐ50歳を迎えるわたしの切なる願いは、
「毎日を笑顔で生き生きと暮らす」に尽きます。

そして、できれば、「生き生きと」
「今、この瞬間を生きている」ように見えれば、
こんなにうれしいことはない、と思います。
(若くなんて見えなくていいです。もう、ほんとに)

そのために必要なのは、
「感情の整理整頓」といいますか、
感情の「収納術」、といいますか、
感情の「捨てる技術」、といいますか、
そういったものでしょうか。


感情を断捨離する。


といってもいいんですけど、
「断つ・捨てる・離れる」だけを
やみくもに自分に強いても、
どーもうまくいかないように思うんですよね。

マイナスの感情には、
マイナスの感情の役割というか、
気持ちよさというか、
居心地よさとか、
癒し効果というか、
駆け込み寺的な自己救済効果というか、
そういったものもありそうに思うしね。

特に、
「なんで、あの人は、ああなんだろうねっ!ふん」とか
「わたしだったら、こうするけどな!」とか
「今はいいけど、きっと先々苦労するよ~、あの人は」
といった、


自分の立場から相手の欠点を見つけてあげつらう喜び


なんかは、もう、ちょっと、なかなかにして麻薬的ですよ。
捨てがたい魅力に満ちています。

腹を立てながらも、自分をとことん棚に上げる喜び、
とでもいいましょうかね。

居酒屋さんなんかじゃ、
こういう喜びに
集団で浸っているおじさま方、多いですね。
つかの間、自分が大きくなったようにも感じるしね。


というわけで、断捨離の前に
とことん浸るってのはどうでしょうか。



積極的に浸る。
堂々と自分を棚に上げる。
あげつらう喜びにどっぷりと浸る。


名づけて


「マイナス感情の娯楽化作戦」



言うまでもないことですが、
お金は一切、かかりません。
完全に自己完結するので、
他人を巻き込むこともありません。

お風呂に入る前や、
食器洗いなどの単純作業の前や
犬の散歩の前や
仕事帰りの道すがらとか、
「心が空っぽになりやすい時間」を見つけて
ここぞとばかり、
「さあ、ひがむぞー!」
「さあ、あげつらうぞー!」
と気合いを入れるのです。

そして、その時間中は、
もう、一切の自己批判なしに、
とことんひがみ、とことんあげつらうのです。

あー、楽しいな。
自分を棚に上げて
他人の欠点を数え上げるって楽しいな。

そして、その時間が過ぎると
「よし。今日もひがんだ」
「本日のひがみ、終了!」
とこれまた正々堂々と自分に宣言するんです。


えーー?結局、ひがんでるんじゃん!
と叱られそうですが(笑)


(1)ひがんでいることを自覚する
(2)ひがみ始まりとひがみ終わりを自覚する



ことによって

自分のひがみ率、ひがみ傾向、ひがみ頻度、
ひがみ所要時間、ひがみ重症度がわかるようになり、
その取り扱いが、かなり上手になるように思います。

さらに、そうやって一定時間、
「ひがみ」にいそしんでいると
自分が思っているより早めに飽きちゃって、
終わりのころには、
まったく別のことを考えたりしていますしね。

「ひがみ」や「ねたみ」や「そねみ」「いらだち」などに
大事な心を占領されないように、
先取りして楽しんじゃおー!というわけです。

(えー、そもそも楽しくないよーと思うかもしれませんが、
その感情に何度も何度も浸ってしまう場合は、
そこにある種の暗い、自己逃避的なよろこびが
幾分かでも混ざっている気がします)

そして。

制限時間が過ぎたら、


棚にあげていた自分を再び降ろす。


そりゃ、ひがんだり、ねたんだりしないほうが
いいに決まっているんでしょうけど、
なかなか難しいですよね。

プラスの感情とも
マイナスの感情とも
適度に距離をとって
ちょっとおもしろがったりしながら、
上手につきあっていきたいと思います。


【関連記事】ああ、この時の散歩もそうでした(笑)人気記事です。よければどうぞ♪
上を向いて歩こう。いや、ほんとに。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

今日から実行したいです!

読んで大爆笑しました!ツボにはいりました。

今までは、自分を棚にあげたかおろしたか、
なんの自覚もなしにいろんな思いにふけっていました。
まさかそこがポイントだったとは!!
今度からは棚にあげ、思いっきりやってみます。
いいお話がきけて良かったです。面白いし^^b
上手くいかないときは、また読み返しにきます。

  • 2011/10/13 (Thu) 15:49
  • すみちゃん #SFo5/nok
  • URL
まったくです

そーなんです。
もーまさに、丁度そんな事を考えていたのです。

良い日記でした!!素敵~^^

  • 2011/10/13 (Thu) 19:11
  • りぃー子 #BH6855UQ
  • URL

無いほうが良いけど、出ちゃうもんは仕方ない
溜めとくと健康にも悪いし・・・・・
って
○ナラみたいですね!女の僻みって。

私の感情は六条御息所級で、carinaさんみたいにさっぱりしていないけど
こうして笑い飛ばせるようになったほうが
見た目も美しいですよね。

  • 2011/10/14 (Fri) 01:03
  • あっころ #-
  • URL

Carinaお姉さま こんにちは♪

あ~なんてスッキリする記事なんでしょう!マイナス感情の娯楽化とは、まさに肯定化の進化形!! 

他人の欠点を攻撃したり上から目線になる自分って否定しがちで、こんな自分はダメって余計に落ち込むものですが、それを娯楽化してしまうなんてあっぱれです!

自分の棚上げやります!内では思いっきり腹黒いこと考えてスッキリして、外では晴れ晴れとした笑顔で生きてやります!(笑)。

清濁合わせて自分を受け入れることが、私はなかなか出来なかったのです。

内でも外でもいい人でいたい、いい子ちゃんの自分がいつもいて。

でもそうなれないものだから、結局ストレスになって突然爆発したり。。。

汚れては浄化し汚れては浄化し・・・地球がそうして自然を保っているように、人間もそれでいいのかもしれませんね。

素敵な記事ありがとうございました^^

  • 2011/10/14 (Fri) 14:30
  • K #pjM6Dzec
  • URL

あぁ、奥深いですね。
我が感情をコントロールすることは難しい。

私は器の小さな人間なので
一人でソレを処理しきれず
気のあった友人と「私たちってなんて意地悪」と言いながら
棚上げしながら人のあげ足を取ったりしてます。

それでも歳とともに人に寛容になってきたような気がするのですが
それは懐が深くなったとか人間が大きくなったとかでなく
面倒でどうでもよくなってきたことが大きな理由かと推測します。


  • 2011/10/14 (Fri) 15:54
  • Dorothy #zEGwH0kg
  • URL

治療の逆療法みたいで笑えます~。
そしてさらに傷口に塩を塗りこんで、おもいっきり吐き出しちゃえば、いいんですよね。
心に余裕があれば出来るけど、本当にどんぞこに行かないようにするのがポイント!

  • 2011/10/14 (Fri) 17:49
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

Carinaしゃん!

人をけなしてる時、優劣を付けてる時、、、どんな表情してますか??
・・・・・その顔でいいのですか?(きみまろ調。笑)

その、心が空っぽな時は、たぶん無表情で・・・・
疲れて、段々、表情筋が下がってきて、ネガティブになってる??
そしたらキープスマイルです♪

たぶん表情筋と、脳の回線は連動してるんだとおもいます!
表情で、考え方も感情も面白いくらい変わりますよ~。
感情→表情もあれば、表情→感情もありです♪

  • 2011/10/14 (Fri) 21:42
  • R #-
  • URL

carinaさん、こんばんは。

娯楽化作戦いいですね。
私は劣等感がつよいタイプだと思うのでねたみ、ひがみの感情を持て余すことが多いのですが、最近そういう感情が老化を促進させているような気がしていて、もう少しおおらかになりたいな~なんて思っていました。

普段はダークな気持ちになってとことん落ち込んだら

♪あぁ~やんなっちゃった、あぁ~♪ とエア・ウクレレかき鳴らしてます。

  • 2011/10/14 (Fri) 23:18
  • フランネル #q6we/VcY
  • URL
笑わせていただきました!

楽しく読ませていただきました。
50を超えてもなかなか人間的に大きくなれず、小さなことにくよくよしてしまいますが、これはいい方法ですね。
さすがだなと思ったのは、ひがむことを自覚することや、その時間をコントロールすることを提案していること。
これができたら大人です~。
早速実行いたします!
人生の後半戦は楽しく行きたいものです。

  • 2011/10/15 (Sat) 01:32
  • マダムコミキ #vZbA1Su2
  • URL
エンターテイメント!

初めてお邪魔いたします!
30代後半の若輩者でございます。

素敵な40代をどう迎えるか、夜中にモソモソ検索していて
運命的にこちらに辿り着きました!(神様ありがとう)

とっても素晴らしいですね!
まさにエンターテイメントひがみ!!!wwww

楽しんでひがもう!!(ややおかしい??www)

ちょっと凹んでいたのが楽になりました!
ひがんで寝ます!
ありがとうございます!!

  • 2011/10/17 (Mon) 01:14
  • 正月 #9L.cY0cg
  • URL

それ、無意識にやってたような気が・・・
自分批判ばっかりやってたんじゃあ やってられないしぃ~
自分の中で完結するんだから、いいじゃない?

思いっきりリッチな気分に浸るのは?・・どうかしら
ビバリーヒルズ青春白書  ハハハ
どこを切り取ってもゴージャスで
出てくるのはとびっきり美人でスタイルの良いティーンエイジャー
テーマは恋愛
生活感一切なし

土曜日の夜はこれに浸って、サービス業の仕事の疲れをとるのです~

  • 2011/10/17 (Mon) 12:12
  • kireidokoro #-
  • URL
「 かたるしす 」

「 ためたら出す 」

「 汚れたら洗う 」

「 始めたら終わる 」

「 上げたら降ろす 」

「 誤魔化す勿れ
  意識化する可し 」

「 腸内洗浄 !  」

「 整理整頓 !  」

最近、子どもと一緒にお習字の教室に入りました。

半紙に書いてみます。できるだけ墨痕鮮やかに。

  • 2011/10/20 (Thu) 10:38
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL
ダースベイダーにならないために

Carinaさん、今回もハゲシク同意です!

ダークサイドは強力です。中年期の揺れる心はいとも簡単に
飲み込まれてしまいます。
だから私は少しくらい演技してでも明るくにこやかに、あえて鈍感に
しているつもりです。そうしないとダークサイドに取り込まれて
あっという間にダースベイダーのような悪のオバさんが誕生するでしょう。
(テレビでスターウォーズを見て思いつきました。笑)

そして、自分のマイナス感情を自覚してそんな自分も肯定することが
大切なんだと思っています。
思い切り棚にあげてます、あげつらってます!
棚から自分を降ろしたら、また楽しそうなおばちゃんに戻ります。

Carinaさんのラストの一文がまさに今の私にリンクしています。
いつも共感させていただいてます。
パートもプライベートもまだまだ頑張れそうです!

  • 2011/10/20 (Thu) 21:56
  • ありがとうさぎ #-
  • URL
★コメントありがとうございます!

★すみちゃんさん
うわあ、ありがとうございます。
お返事遅くてすみません。
「全然、役に立たなかったよ!」でもいいので
また何かのついでに教えてくださいね~♪

★りぃー子さん
うわあ、以心伝心(*^_^*)
うれしいです。
お互い、がんばりましょうね!

★あっころさん
なーにをおっしゃる、あっころさん。
あっころさんのほうが上手に心の整理できてるよー。
わたしは、ほら、できないから、
こうやって書いて整理してるってことで(^^ゞ
また、ブログ遊びに行きますよー。

★K さん
ううん。ううん。いつも私がコメントを拝見するたびに
プラスのエネルギーをもらってます!
最近、古いけどもいい本を見つけたので
また紹介したいな~と思っています。
それも肯定化の本です(笑

★Dorothy さん
さっぱりとカラッと話せる友だちがいたら
それが一番いいのかも!
面倒になるって、悪いことのようだけどそうとばかりもいえませんよね。
Dorothy さんのその面倒はとってもいいと思うなあ。

★Yottitti さん
そうそう。どん底に行くのは自分でストップかけないとね~。
そういうテクが身に着くといいんですよねえ。
ぐっと生きやすくなりますね!!

★Rさん
ははは。きみまろさんに怒られた~(笑
うんうん。そのときの顔はどんより暗いと思います~。
そうよね。この前もテレビで「脳は末端の奴隷」って言ってたな。
(ほんまでっかTVだったか)
行動から変えたほうがいいんですよね~。
わかってるんだけどねえ~(笑

★フランネルさん
ああ、いいですね!
フランネルさんの方法のほうが私のより
ずっと爽やかだなあ。
自分のマイナス感情が自分を勝手に不幸にしちゃうので、
そこらへんから上手につきあうとかなり違いますよね~。
そう思えるのも年の功かもね(笑

★マダムコミキ さん
ご無沙汰しています!
うわああ、うれしいな。
楽しんで読んでいただけたらそれだけで満足です(*^_^*)
最近、わたしは「ダラダラする」とかそういうのにも
「時間制限付き徹底作戦」を導入しています(笑
そうしないとどこまでもダラダラするから(^^ゞ

★正月さん
おっ、若者に来ていただいてうれしいです!!
ひがんで寝ていただけた?
よかった。なんだか正月さんのコメントで
こっちも元気になりました。
今日もお互い、いそいそとひがんで寝ましょう!!(笑)

★kireidokoro さん
あ?ほんと?仲間~♪
そのリッチ気分に浸るのもすっごくいい。
てか、それkireidokoro さん、やっているから
精神的にも肉体的にも若くいられると思う!
プラス感情の増幅化作戦、いいね、いいね~。

★wasuregusaさん
ははは。ぜひぜひ、墨痕鮮やかに書いてください!
そういえば、もうすぐ書き初めの季節ですね。
「ひがむ」「棚上げ」とか、もう鮮やかに麗々しく大書したら、
意外に1年間、すっきりと暮らせるかもしれませんね!
やってみようかな。まじに(笑 

★ありがとうさぎ さん
うわ、うれしいな。
こんな記事って迷うんですよね。根暗っていわれないかとか(笑
>パートもプライベートもまだまだ頑張れそうです!

こんな風に言っていただけると、
わたしもすごく励まされます。
ありがとうさぎさん。わたしも明日からまたがんばります。
明るいおばちゃんでいこうね!

  • 2011/11/27 (Sun) 17:53
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する