81歳の村川協子さんという主婦の方が書かれた本ですが、
(パン作りの得意なご主人は91歳)
体力や気力の衰えを受け入れながら
心豊かに、美味しく、そして、ほどよく自立して
生活していらっしゃる様子が伝わってきます。
もちろん家計管理や家事の知恵も役立つんですが、
ちょっとした息抜きのためのコラムが
ちょっと「オシャレな感じ」でよいです。
たとえば、こんなこと。
【コラム1】のタイトルは、
家にいるときこそ、きれいな色の服を着ます。
村川さんはお子さんが小さいころ、
「こざっぱりした端正な服装でいよう」と心がけていて、
アイロンをかけた白いブラウスを着ていたそうです(←難易度、高し!)
81歳の今も、
シンプルな家庭着ですが、
きれいな色のものを着るようにしています。
クリームイエロー、ピンクなどです。
キレイな色の服を着ていると家族も
穏やかな気持ちになるのではないか、と思います。
さらに
【コラム2】
タイトルは、
ちょっと自慢です。
村川さんがかかりつけのドクターに
「いつもきちっとしてらっしゃいますね」と
服装をほめてもらってうれしかったという話です。
そのときは、ノースリーブのワンピースの上に上着を着て、
襟元にブローチをつけていました。
ブローチは、今はあまりつける人もいないようですが、
クラシックな感じがしてなかなかよいものと思っています。
村川さんがどんなお顔の方なのか、
どんな体つきの方なのかまったく存じ上げませんが、
太っていようと痩せていようと、
背が高かろうと低かろうと
そういったことに左右されない「美しさ」。
微笑みの似合う、背筋の伸びた、美しさなんだろうなあと推察します。
それにしてもブローチ。
確かにクラシックな感じがしていいですね。
パールの一連ネックレスや
上品なブローチなど、
高齢の女性が身につけると
ぐっと上品に、ぐっと丁寧に、
そして自分自身を大事にしているように見えるなあ。
ああ、わたしも、
できるだけ、丁寧に日々を過ごして80代を迎え、
ちょっとクラシックな装いをして出かけて、
ハンサムなドクターにほめられよう(笑)
★村川さんの靴の整理法も素敵ですよ。
極限まで減らしながらも、ヒールの靴を残すところとか。
理由は、イタリアの銀行で見た老婦人のパンプス姿が忘れられないからだそう。
81歳の低めのヒール、いいなあ。
高齢になると「明るい落ち着いた色」が肌映りがいい、という言葉も印象的。
↓↓↓
![]() | 簡素な暮らしの家事手帖 ~老いを心豊かに生きる知恵~ (2011/04/09) 村川 協子 商品詳細を見る |
【関連記事】ああ、この時の散歩もそうでした(笑)人気記事です。よければどうぞ♪
上を向いて歩こう。いや、ほんとに。
★こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?

★いつも応援クリックありがとうございます!

↓
にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ
ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterブログパーツ