本物は予想外にさらっとしている。

子どもが生まれたばかりのころ、
生協の催しかなんかに参加して、
牛乳の飲み比べをしたんです。

ロングライフ牛乳と
生協自慢の低温殺菌牛乳と。

男性の職員さんが、
小さな透明のプラスチックカップに牛乳を少量入れて、
わたしたちお母さんに飲ませてくれて
「どうです?違うでしょ」って期待満々な顔をして見つめているから、
その期待に応えて「うん!違います!おっいしい~」とやりたいんですが、
そもそも、日ごろ、牛乳を飲まないので
どうも、あんまりよくわかりません。

ただ、片方はコクがあるように思うけど、
片方はそうでもないように思うな、と。


「さあ、どっちが低温殺菌だと思いますか」
「うーん。こっち」
「違います」



という大変に盛り下がる結果になりました。

わたしだけじゃなくて
周りのお母さんたちも「あらー」なんて言ってたから、
全員が味オンチだったのかもしれません。

ただ、どうやら、


コクがある&すごく牛乳っぽい≠より絞りたてに近い牛乳


ということをこのときに学びました。


本物は意外にさらっとしているんじゃなかろうか。


こってり、ずっしり、まったり、しっかり、とろ~り、まろやか、
といったグルメ番組御用達の超絶美味形容詞より、
どーも、さらっとしているんじゃないか。

あらゆることに、あまり見る目のないわたしですが、
ちょっとこのあたりをわたしなりの基準にして
複雑な情報社会、欄熟したグルメ社会を
生き抜いていこうかと思ったりしています。

そして。そういえばですね。

わたしは、犬を飼っているんですが、
この犬との関係も、なんかちょっとビミョーなんですね。
わたしが家に帰れば尻尾を振って迎えてくれるけれども、
寝ている彼女に近寄って頬ずりすると、
喜んでいるというより、
仕方なくつきあってくれている。
ちょっとの間、わずらわしさを辛抱してくれている感じ。
その証拠にしばらくすると、
場所を移動して落ち着きます。

よくある愛犬との関係より、
ずっと、ずっと、さらっとしている。

そうそう。娘との関係もそうだなあ。
ちょうど受験生なんで、
わたしの姉との会話に、
娘の話題を出しはしますが、
それは共通の話題として好都合なだけであって
娘の受験はわたしの関心の中心じゃないもんね。

子どもは成長すると、
老いた親の孤独を埋めようとがんばっちゃったりするけど、
親の孤独は子によっては埋められないね。
それは、もう、まったく別ですな。
「親」って役割だからね。使命だから。
老いらくの恋のほうがよっぽど孤独には効きます。

というわけで、

わたしをとりまく現実も、
低温殺菌牛乳同様、
思った以上に「さらっとしたもの」によって
構成されているように思います。(いいのか、悪いのか)


現実らしいものは濃厚だけど、
現実はさらっとしてる、とか。



人間もそうなんですかね。
本物はさらっとしているんですかね。
味オンチなんで自信ないけども(笑)


そうそう。本物で思い出した。

わたくし、先日、美容院で蜂蜜含有のハニー・ヘッドスパを受けてまいりましたが、
自宅でもハニーな日々を過ごしておりますの。


IMG_0891_convert_20111024144212.jpg

写真はしょぼいが、
300種類のバラを植えて蜜源を探し、
ミツバチの好む原種系のバラを見つけたという養蜂家の
本物のはちみつ&ジャムは、
甘さの向こうに、かすかに花の香りがしてうっとり。
↓これ

花の香りがする天然はちみつと、自然栽培された果実を使った無添加ジャムの詰合せセット

なーんて力説しながら、
アフィリエイトでも何でもないところがわれながら受ける。
すごーく美味しかったので紹介しときます(笑
ちょっと高いけど、ハチミツ好きはどぞ♪


【関連記事】さらっと本物を、志にしますかね~♪
老いのこころざし、を装いに。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

牛乳は意外です。
さらっとしてるのがおいしいのですね。
でも、イカ墨パスタもそうみたいです!
本場のは新鮮でねっとりしてないので、お歯黒にならないようです。

親子でつかず離れず~の関係いいですね。
なかなか現実はそうはいかず、口出してしまいますが・・・・
困ったときは助けるよ!
これがあるだけで、支えになって気分的に違いますよね。

  • 2011/10/26 (Wed) 13:21
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

Carinaさん、今回もまたツボな話題をありがとうございます~
(また読んでちょっと泣きそうでした)

昨今最近の傾向として、
「キャラ立ちしている」とか、
「キャラが濃厚」とかばかりが奨励されているようで、
内心、(大げさですが)劣等感に苛まれたり、困惑したりしてました。
会社の若い子から
「ミリさんはキャラがあっさり、というか薄い。
だからダメだ、つまらない、使えない」というようなことを言われたりして…

人との関わり方も
“丁寧だけど、くどくない”を心がけているのですが、
それじゃダメなのか、と思わされることが多かったり。

人間、たまには
あざといくらいの演出・戦略戦術が奏功したり、
また、それが必要な時もあるのでしょうが、
基本、私は私の路線でやっていっていいんだよな、
と思うことができて励まされました。

どうもここのところ
今まで積み重ねてやってきた(つもり)の事柄が揺り動かされることが多くて、
自信喪失ばかりなんですよね…いい歳して。

Carinaさん、ズバリ心に響くことを
重たくない表現でさらりと示してくださって、
ホント元気回復になります。ありがとうございます!

いつもながら長文直球コメントですみません。
いつかは、含蓄のある示唆に富んだ文章を書けるようになるといいのですけど(笑)

  • 2011/10/26 (Wed) 22:14
  • ミリ1215 #-
  • URL
ハチミツ好きです

すみません。
とても的外れな書き入れをしそうです。

子ども(小3男子)の好きな台所道具に「サラダスピナー」があります。
この水切りザルをわたしが手に取ると「やらせて!やらせて!」と飛んできます。

本人曰く、
「これさー、快感だよねー。
最初に <えいっ>てがんばっておくとさー、
あとはもう自分で勝手に回ってくれるじゃない。
こうやって手に抱えてさー、よーし、がんばるぞーって思ってさー
< よーし、がんば… > くらいしかまだがんばってないのにさー、
後は自分でウインウイン回って水切りしてくれてさー。
いいよなー、いいヤツだよなー、コイツって。
それで、どうしてもまたムダに回したくなるんだよねー 。
いいよねー、かわいいよねー、コイツ。」
言ってることがわかるような、わからないような、
「水切り回転ザル」を愛するナゾの宇宙人の台詞です。

現実は 実はさらっとしている。

共感致します。
欲望と期待を増幅させ、
過剰さや濃厚さや複雑さ、
はたまた力むことに慣れ過ぎた
メタボ体質になっております。

本物や現実は 実はあっさりしている。

ブルーノ・タウトを感涙させたとかいう桂離宮の美と言いましょうか、
芭蕉翁の到達した軽みの境地と言いましょうか、
はたまた 数年前の黒田清子さんとお母様のお別れのシーンと言いましょうか…。

carinaさんとお嬢さまのご関係、理想です。
わが家も 宇宙人との行く末が、
喉越しすっきりな牛乳の味になればなどと、
生協自慢の低温殺菌牛乳を味わい直してみたりします。





  • 2011/10/27 (Thu) 15:31
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL

「親の孤独は子によっては埋められない」かあ…。深い言葉ですね。そうなのかな…? そんな気がする。孤独って、個人的なものですしね。

  • 2011/10/28 (Fri) 07:21
  • Michaela #aIcUnOeo
  • URL
コメントありがとうございます!

★Yottitti さん
おおっ。イカ墨パスタもそうなんですか!?
お歯黒にならないのかあ。それは知らなかったです。
この記事を書いてから、「本物さらっと理論」
わたしのまわりではいろいろ見つかってます(笑)
やっぱ本物はさらっとしているのかもしれませんね。

★ミリ1215さん
ああ、こちらこそありがとうございます。
本当に最近は、たとえば新書本なども
即効性や話題性のあるタイトルのものばかりなのですが、
どうでしょう。わたし、ああいう本を懲りずに買ってきましたが、
わたしを支えてくれたかな~と疑問に思うことばかりです。
一言で言えない、なんか茫漠としたような「ごちゃごちゃの真実」のなかに
役立つものがあるような気もします。
さらっと、しっかりと、しなやかにいきましょうぞ!

★wasuregusa さん
あああ、またもや堪能させていただきました~。
息子さん、すごーーーい。
その感性、おそるべーし。
うちの娘など、あああ。入試用に作文の練習をしていますが、
升目を埋めるのに精いっぱいで、毎回わたしが意気消沈しています(笑)
松尾芭蕉について「奥の細道」の旅に出る前に
股引を繕う描写があるそうです。やっぱりさらっとしていますね(笑


★Michaelaさん
こんにちは!コメント、ありがとうございます。
はい、やはり本質的には埋められないと思います。
人が親である期間はとても限定的で、
その前に膨大な青春の記憶がありますから。
その土壌の部分に子どもは気付かないですもんね~。
やはり個人的なものですね。

  • 2011/12/12 (Mon) 14:31
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する