大人の女は、ヒモと上手につきあってこそ。

洋の東西を問わず、
おしゃれにヒモはつきものですね。

和服に使う腰ひももそうだし、
あの豪華絢爛な帯だって
幅広のヒモといえなくもない。

洋服においても
コートについてくる付属のベルトをはじめ、
パンツの腰部分に通したり、
そのままウェストにギュッと巻いたり、
ユルっと巻いたりする、
あらゆる装飾的なベルトという名のヒモ類。
これはもう皮革あり、金属あり、布あり、ビニールあり。
百花繚乱の世界です。


さらに、これからの季節はあれですね。


ストールやマフラーやスヌードも
ヒモといえばヒモですからね。
ストールやマフラーが超幅広のヒモなら、
スヌードはメビウスの輪風ヒモというか
そういったものが大活躍の季節に本格突入します。

そうそう、ターバン状に
頭に巻くっていうのもありますね。


オシャレ道というは、
ヒモを扱うことと見つけたり。


と葉隠風につぶやいてみましたが、
そういうわけで、
冬場はますますヒモとの交際が増える季節です。

それだけに、

コートのベルトを後ろに回して
結んでみるものの
なんだか、これでいいのかな問題とか。

面倒だからコートのベルトを
両方ともポケットに突っ込んでおいたら、
片方がポケットから出てしまって、
地面につく寸前のところで
ぶらぶら揺れていた問題とか。

マフラーの巻き方がいつも同じでいいのかな問題とか。

そもそもマフラーやストールがいつも同じもので
こんなにマンネリでいいのかな問題とか。

パンツの裾幅を調節するためらしいヒモが
なぜか、いつもほどけては
足元でひらひらしているんだが、
これでいいのかな問題とか。

もう、これ以上ないほど、
シンプルで変幻自在な形状だけに、
ちょっと油断すると
「ほどける」「たれる」「ぶら下がる」「抜ける」という
面倒くさい問題と立ち向かわなければならないことになりますね。
ヒモとの交際においては。

どうですか。
みなさんは、
オシャレ上級者として
蛇使いが蛇を自在に扱うように
熟女が若きつばめを愛でるように、
変幻自在で自由奔放なヒモを巧みに扱っていますか。

そういえば、先日美容院でファッション誌を読んでいたら、

今年は、


トレンチコートの
ボタンをまったく止めずに
ベルトだけをぎゅっと結ぶ。



という着こなしが提案されていましたよ。


何と!コートの前合わせをヒモに全権委任!


これまで、どちらかというと
後ろに回され、
お飾り的な立場に置かれていたトレンチコートのベルトが、
舞台中央に出てスポットライトを浴びるわけですね。

そういうことならば、わたしも
手持ちのトレンチコートで
ぜひともチャレンジしたい所存ではありますが、
いかんせん、あのコロンボ警部のように
くったり感が出過ぎているコートなんで、
果してそんな着こなしが可能なのか、
はなはだ不安ではあります。
(コートそのものに、一定のシャリ感的なものが必要なんじゃないかと)

わたくし同様、
ヒモ扱いの不得手な方は、
せめてマフラーやストールを上手に使うために、
当ブログの過去記事など参考にされては
いかがでしょうか。
 ↓↓↓

手持ちストールでスヌード巻き!
脱!ストールのマンネリ巻。←季節感がちょっとあれだけども。

今年はスヌードもまだまだ健在のようだし、
紹介している結び方でまだまだセーフだと思いますよー。


ヒモとの素敵な交際をお祈りしてます♪


【関連記事】ポンチョも楽しい季節ですね♪私も着てますよー(*^_^*)
ポンチョ、この秋も流行中!

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ?うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ
関連記事

スポンサーリンク



コメント

ありがとうございます。
とっても参考になりました。
関連ホームペジ共々
明日は早速、スヌーズ巻きででかけます。
銀座のルミネ
じゃなくって
末っ子のサッカーの応援ですけど...

  • 2011/10/28 (Fri) 17:54
  • #tHX44QXM
  • URL

そーきましたか(笑)
牛乳よりヒモにくいつくワタシって。。。

ヒモ系は苦手ですね。 アクセサリーでもスカーフでも まとわりつかれるのは 面倒で。。。。だから おしゃれ上級者になれないのかも。
こんなワタシでも ヒモとの蜜月はありました。

子どもが 幼い頃  頑張って いいお母さん 目指して。。。布おむつに おんぶ紐 安全安心生協利用。 

当時の写真見ると ホルスタイン化した上半身に ばってんのおんぶ紐。
あっは。
自画自賛。。。。。。。。。。できねぇや。

  • 2011/10/29 (Sat) 18:41
  • わに #qbIq4rIg
  • URL
紐好きです

紐にもいろいろありますね。

わたしは身長が152センチしかない関係で、
この身の丈を横に寸断する横の紐、がどうも身に添いません。
最近目をひかれるのが、細い細いひも状のネックレスです。
天然石の極小ビーズやシルクやウールのクラフトっぽいネックレス。
シンプルな無地の洋服に、それだけたらりとたらす、というスタイルに
おばさんの乙女心をくすぐられています。

「乙女心」といえば、むか~し、買い集めたリボンがあります。
時はそう、バブルの頃。インポートのリボン屋さんに妙に心惹かれ、
織りだのワイヤー入りだのフランス製だのスイス製だの
少しずつ買い集めたリボンたちが、未だに手元にございます。
「女の子が生まれたら」などという儚い夢も露と消え、
「どーすんだ、これ」と思いながらの「乙女の残骸」となり果てました。

「女の子が生まれたら」と言えば、
「女の子が生まれたら、何かの発表会では
ルノアールの絵の少女のようなサテンのサッシュベルトを結びましょう。」
というこちらの夢も消え果てて…。

で、「あ~あ、わたしの乙女心はちっとも満たされん!」と
憤慨しながらの最近の関心事は、なぜかネックレスを含めた細い紐の効果。
紐ブーム到来です!
和菓子やさんが折り箱にかけてくれる絶妙な配色の紐。
和装における帯締めという細紐の全体へ及ぼす効用…。
これらはいわば「締める紐」。

「締める紐」があれば「揺れる紐」もあるわけですが、
遅ればせの韓流で、「成均館」という王朝ドラマにはまったわたくしは、
「おお!ここにも紐!」と画面に目を奪われています。
帽子や衣装の紐、室内装飾や小物に用いられている紐。
細いけれど存在感のある紐、紐、紐。
それらはたいてい、た~ぷっりと長さをとられ、
その長い紐の先をゆらりと軽やかにゆらしております。
おお!「揺れる紐」。

あ!思い出した!
お花やさんで、たま~に花束などを求めるときに、
ラッピングの最後に長かったリボンをパツンパツンと切られてしまう残念感!
「リボンはね、ゆれるくらいが好きなので、切らずに長いまま残してね。」
おばさん、次こそ、口にするぞ!!

と。
すみません。いつもいつも的外れな書き切れで。

  • 2011/10/29 (Sat) 22:04
  • wasuregusa #EvmDRqhQ
  • URL

こんにちはー☆

若いころ、着物を着ることが多かったんですけど
腰紐結びがすんごい苦手で。。。「ゴム」の腰紐を愛用してましたよ~♪
あれ、すばらしい発明品です!!笑

私、かなり不器用なんですけど、ストールをベルトキープする
羽織かたがお気に入りですー。
犬の散歩中、う○ち取るときかがんでも大丈夫!!!爆

あと、桜の蜂蜜超気になります!今度デパ地下行ったら見てきます。
蜂蜜大好きで、今はりんごのととスペインのオレンジの蜂蜜がお気に入りですよ~
果実系はおいしいですよね。楽しみ~わーい☆

  • 2011/10/30 (Sun) 14:11
  • R #-
  • URL

あら~そうですかー
トレンチの前をとめずにベルトできゅっと結ぶ?

今年もふらふらとトレンチを買っていた私でございます。

ベージュ、黒、そして今年はモカ色です。またもや

「トレンチの人」で終わるスリーシーズンになりそうです。

ワンサイズ下のコートをぎゅっとセクシーに着こなすのが好きなのですが
ゆるめのをベルトでぎゅっとしめるとゆうのも、悪くないですね

トレンチの上に幅広のスヌードをまとわせたいとも、思ってます ハイ

  • 2011/10/31 (Mon) 11:51
  • kireidokoro #-
  • URL

紐全般で責めてきましたか!
紐って海でも組みひもで使われるし、本にも、靴にも、服にも万能ですごいですね。
コートでは、華やかになったり、タイトになったりして。
そういえば、先日細いベルトを母がいらないのでもらってきたのですが、最初、鞄のベルトを出してきて似合わないのよって~。それは似合うわけ無いでしょうと、脱力しました。
ファッションには相変わらず縁遠いですが、気持ちだけは若々しくあるようです。


  • 2011/10/31 (Mon) 13:17
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

「ヒモ」って「紐」でしたか~
男性の「ヒモ」かと タイトルでときめいてしまいました

どちらの「ヒモ」も 気軽に易々と扱いたいなぁ~

  • 2011/11/01 (Tue) 14:15
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL
あたしも

すっかり「あっちのヒモ」の話だとおもって
どんな内容???!!!って読み出したら
ホントの「紐」だったんですね。
いやいやそんなガッカリはしてませんよ。

で、あたしも定番の後ろ結びが嫌いなので
紐そのものをとっちゃってるコートも多いです。

でもスヌーズ巻きはおかげさまで大好きです!
あーでももうこのブログってもう1年も前なんだ~~
早いな~~~

  • 2011/11/01 (Tue) 20:15
  • MJ #-
  • URL
コメントありがとうございます!

★??さん
コメントありがとうございます。
うわあ。こんなブログでも参考になったらうれしいです。
サッカー観戦、寒い季節ですから
温かくして息子さんにエールを送ってくださいね!

★わに さん
ははは。若いママの姿が目に浮かぶ~。
でも若いママさんのおんぶひもの姿は、
本人が思うよりずっと魅力的なので、
きっとけなげでかわいかったと思うよーーー。
わたしも洋服の紐は苦手なほう。
結局、カーゴパンツの下んところの紐も
抜いちゃった(笑

★wasuregusaさん
うわあ、いろんな紐が目の前に次々に現れて
王朝絵巻みたいなことになりましたよ。サンキューです。
私、最近、韓国ドラマを見れてないんですが、
Wasuregusaさんのコメントで、そういえば
韓国王朝モノってのは、布の光沢が命だなあ、と思いました。
そうか、さらに紐も命だったのか。
「締める紐」で思い出しましたが、
ずっとゆるくしか締められなかったのに、
最近は、新聞なんかを紐でまとめても
家族で一番の「強力に紐を締める人間」になってます(笑

★Rさん
こんにちはー。
そっか。ストールをベルトキープするのか。
確かに犬の散歩は冬は大変だもんねー。
マフラーやストールが落下する、
手袋を片方はずしてウンチをとる、
その片方の手袋がウンチをビニールに入れる間に落ちて行方不明になる、
ついでにポケットからケータイが落ちるとか(笑
はちみつ、すっごい美味しかったですよ♪
オレンジのも食べてみたーい。

★kireidokoroさん
うわあ、トレンチ、今年もカッコよく着こなしてそうですね!!
あと最近、FUDGEを読んでたら、
長めのハーフコートに
細いベルトをして着こなすスタイルがたくさん出てましたよ。
やっぱり、今年はちょっとクラシカルなんですね!

★Yottitti さん
はいはい。紐全般で攻めてみました(笑
ははは、それにしてもお母さん、チャーミング♪
ちょっと、おとぼけなところがとっても素敵です。
最近、思うんですけど気持の若々しさがすべての基本ですよね~。
そう思います。

★ジャスミンさん
ははは。期待させるような書き方ですみません。
そうですね~。ほんと、ほんと。
どちらも軽やかに扱えたら大人ですよね♪

★MJさん
うわあ、ごめん、ごめん。
ガッカリさせましたか(笑
ああ。後ろ結び、なーんか、ストレスありますよね。
そうなの、そうなの。
このブログも、もう3年めなんで
なーんか、最初のころの記事なんて、
こう、文章からして若いんです。
時のすぎるのは早いねーーー。

  • 2011/12/15 (Thu) 16:07
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する