座席を譲る、というビミョーな問題。


電車やバスで
席を譲るべきか、
譲らざるべきかという
マナーのなかでも初級編に属する
基本中の基本問題について

この年末の、
掃除だ、年賀状だ、年末進行だ、おせち料理だと
落ち着いてパソコンに向かうのさえ難しいときに
大変、恐縮ですが、ちと考えてみたいと思いますー。


というのもですね。


先日の「車中ラジオでSMAP新曲」問題が起きた後、
パーソナリティの女性が、

電車で70代と思われる
「おじいちゃん」に席を譲ろうとしたら、


「いや、いいです。あなたが座っていてください。
僕は男ですから」



と言われ、「かっこいい~!」と思ったけども、
その後、ずーっと、席が空いても立っている姿を見て、
「そこまでする~?」って驚いたと話していたんです。

しかし、これ。

改めて考えてみると、
結構、デリケートな問題なんですよね~。

というのも、
「車中座席譲渡親切的行動問題」は、


●席を譲る人の年齢
●席を譲られる人の年齢



という2つの因子が、大きく大きく関係し、
さらにそのときの両者の
疲労、体調、足腰、機嫌、手荷物量などなど
その他の要素もビミョーに関係して
親切にも、失礼にも、余計なお世話にも、
ありがた迷惑にも、上から目線にもなるからです。

わたしの姉はフラワーアレンジメント教室に通っているんですが、
そこで雑談していたら、80代の女性が
「よっぽど若い人なら別だけど、
それなりの年齢の人に譲られるなんて絶対イヤ!」と
強い口調できっぱりと断言したそうですし、

75歳の女性も姉といっしょにバスに乗ると、
必ず空席を指して「あなた、どうぞ」と
当然のごとく譲ろうとされるらしく、

姉(62歳)は


あ、もう、わたしの年齢では
よほどのことがない限り、
席を譲らないほうがいいんだな。



と考えるようになったそうです。


年代順に整理すると
こんな感じでしょうか。


10代 無条件に譲るべし
20代 無条件に譲るべし
30代 譲ってよし
40代 まあ、譲ってよし(だが、あまりに老けて見える人は要注意)
50代 微妙なゾーン。相手の体調等をよーく観察すべし。
60代 危険。(相手の体調やお年寄り度によって熟慮に熟慮を重ねるべし)



「でもさあ、年をとったら、
相手の親切を受け入れる寛容さというか、
大らかさをもちたいけどなあ」

と姉に言ったところ、


そんな、理想論!
あんたが、まだ年寄りじゃないから言えることよ!



と一笑に付されました。

姉ちゃん、さすが年の功。

高齢化社会ならではの
繊細なマナーというものが、
求められているのかもしれませんねー。


【関連記事】古い記事を発掘。ま、これも高齢化社会的問題でしょうか(笑)
これでいいのか!!ブティックの接客。その2

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

そうそう、席を譲る気持ちはあっても、いいか悪いか悩みますね。
母も席を譲られて、そんな年になったのかと落ち込んでましたが、最近は喜んでます。
電車をかきわけて乗ってくるご老人には、ときどきびっくりしますけどね。
でも、
ポリシーを持ってる方もいるんですよね。
きっと、持論があるんでしょうが、私なら座っちゃいます。将来かきわけて電車に乗っちゃうタイプかも(笑)

  • 2011/12/27 (Tue) 20:31
  • Yottitti #S0MVRpSc
  • URL

お姉さんの意見もっともですね!
最近は我先にせきとり合戦に参加しちゃうんで譲る余裕も
無かった私ですが・・・・

そういえば、いとこが言っていたけど
横に若い女性が座ると、
”なんだもう異性の横に座るって意識されていないんだ”
ってがっかりしたって
言っていましたっけ。
嬉しいんじゃないかと思ったら違うんですよ。

そういえば私も男性に譲られるのは、レディファーストだもんね!って
すごくうれしいけど
女性だと年寄り扱いされたみたいなので微妙でしょうね~

。。。。う~ん
どうもあたしって幾つになっても色気優先だな~
イヤナヤツダ!

  • 2011/12/27 (Tue) 22:00
  • あっころ #-
  • URL

私がいつも迷うのは、若づくりな人に譲るかどうか、という問題です。
明らかに70代、もしかしたら80近いかも、なのに
がっちりお洒落して、ばっちりメイクして
しかも8センチぐらいのヒールでがんばっていらっしゃる方が
目の前に立たれたことがあり。
ううん、これはどうしたものかと。

  • 2011/12/28 (Wed) 08:48
  • #-
  • URL

なるほど・・・
実際問題、自分よりも年輩の方を見ると、席を譲った方がいいかなと思うも、自分自身が疲れちゃってて、「ここで座っておかないと次の移動にひびくのよ・・・でも、私、席譲らないとやっぱりだめ?座ってたらずうずうしい?」って迷うこと多々ある車内。
でも、私は、『40代 まあ、譲ってよし(だが、あまりに老けて見える人は要注意)』のラインにいるので・・・どうしようもない時はたぶん相当ふけこんでると思うので、そのまま大人しくぐったりしていていいということでしょうか?
自分の立ち位置がわかってきました¥^^

  • 2011/12/28 (Wed) 21:40
  • ikemo #-
  • URL

コメントはお久しぶりです。
いつも楽しくて、ためになるエッセイありがとうございます!
由紀さおりさんやアンネフランクの母の記事には感動しながらも、コメントを書きそびれ、基礎ときめきには、あの絵に爆笑しすぎてスルーしてしまったので、この記事でコメントさせていただきます。
確かにビミョーな問題ですね。
私もおしゃれしてハイヒールを無理して履いて電車に乗った時には、席を陣取っている若者に心の中で、「マダムには席を譲れよ~」などと毒づいたりしておりますが、実際もし乗った途端に譲られたら、ショックでしょうね。
レディーファーストとは言いながら、日本にその習慣はありませんものねー。
しかも譲ってくれたのが女性だったらもっと傷つく気がしました。(実際にはまだ譲られたことはありません)
しかし最近は私も優先席が空いているとつい座ってしまいます(笑)
優先席に座ってもさほどの違和感がない年齢になってしまいました。(がっかり)
ということは、殊勝な顔で席を譲るのは、やめたほうがよい年齢になったってことですわね。
実際は、やはり譲る相手の様子をよく観察して…ということでしょうか。
お疲れな様子なら譲り、背筋を伸ばして立っていらっしゃる年上の方には立っていていただく、ということですね。
席を譲るのはもっと若い方にお願いすることにいたしますわ。

  • 2011/12/29 (Thu) 02:04
  • マダムコミキ #vZbA1Su2
  • URL
コメントありがとうございます!

よっしゃー。続けてお返事しますね!
いつもほんとコメントありがとうございます。
お返事する間に、またアイデアがわいてくるから不思議♪

★Yottittiさん
ははは。かきわけて座りたいですよね~。
でも、実際に譲られると少しショックなのかもしれませんね~。

★あっころさん
ああ、そのいとこさんの感慨も
うなっちゃいました!
なるほどね~男性もいろいろ感じているんですねえ。

★??さん
ははは。それはやはり「譲らない」がいいかと(笑
??さんの対応で正解ですよ、きっと!

★ikemo さん
うんうん。どうしようもないときは、座りましょ~。
わたしも「どうしようもないとき」は
もんのすごい老けていると思うの、自分の、顔が(笑

★マダムコミキ さん
うわあ、お久しぶりです、うれしいです。
いやあ、書いていただいたことが私の指針になりそうです。
親切も相手をよく見て、ですね~。

  • 2012/03/20 (Tue) 15:51
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する