「すっぴん称賛」という、ご接待。

どこの世界にも「えらい人」というのはいて、
その「えらい人」は「えらい人」として遇さなければならず、

ドアを開けたら先に通っていただいたり、
先に座っていただいたり、
お話が始まると、
多めにうなずいたり、
多めにもちあげたり、
多めにのけぞったりして
多めの感嘆と恭順の意を示す。

職場じゃ、よくあることですよね。必要だし。

そういう場だと、
その人がなぜ「えらい」のか、
それなりに、みんながわかっているから、
多少、面倒くさくても
うなずき、もちあげ、のけぞり、おじぎして
おもてなしするわけですが。

困るのは、その「えらい人」が
レストランとか、地域の寄り合いとかでも
「えらい人」としてふるまっちゃう場合で、
周囲の人々は、


へそをまげると、余計ややこしそうだからおだてておく

当人、機嫌がよくなる

「おだてる」が日常になる。

周囲、面倒くさくなる。

敬遠する。



という流れになりがちです。

こういうタイプの
いつでもどこでも「えらい人」は
会社でえらかったことのあるオジサマ方に多いですが、
女性にも別のバージョンがあるなと思いました。

それは、


いつでもどこでも「キレイな人」


です。


先週の土曜日、
芸能人の「すっぴん」を公開する番組がありました。

ご覧になった方も多いと思いますが、
40代以上の華やかな美人も出演してらっしゃいました。

まあ、人によっては
アートメイクやまつ毛のエクステに助けられ、
「ファンデがないだけ」のお顔でしたが、
みなさん、美しいような
若いような、年相応なような、
そんな感じでした。

が、しかし。


番組内では、


若い人のすっぴんは、やや雑に扱ってよいが
年増のすっぴんは、丁重に扱う。(岡本夏生氏を除き)


という暗黙のルールがあるようで、

美すっぴん公開のあと、
美STORYで公開した
美ヌード写真まで公開し、
その胸やお尻の美しさに喝采鳴りやまず、
その若さと美しさを保つ方法について
みんなしてレクチャーを請う、
というようなところまでヒートアップし、
全員でうなずく、もちあげる、のけぞる・・・


こ、これは、あれですか?


「えらい人」をもちあげる必要のある人につきあわされて
「えらい人」になーんの利害関係のない私まで
さほど感嘆も感激も称賛もしていないのに、
うなずき、もちあげ、のけぞらなくちゃならない
「接待の場」に同席しちゃった感じですか??



えらい人も面倒くさいけど、
キレイな人も面倒くさいな。




というわけで、
ここで勢いにのって美人不要論を唱え
日ごろのひがみを解消したいところですが、
おそらく「キレイ」と「面倒くさい」に
直接的関係はないと思われるので、

「こういうものとして扱っておきましょう」
という雰囲気のもとでの

おだてる

当人、機嫌がよくなる

「おだてる」が増幅する。


という流れに、
なんか、こう、ちょっとイヤーなものがあって
それは、尊敬しているようでいて尊敬していない、
ある種の「軽んじる心」が潜んでいて、
それが「面倒くさい」につながっていると感じました。


そして、その先に「敬遠」が待っている。


みなさん。
面倒くさくない美人になりましょうね!(わたしもね♪)


【関連記事】「面倒くさい」つながりで、こちらもどうぞ♪
「オシャレだけど面倒くさい人」のオーラ。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

投稿初心者

carinaさま、初めて投稿させていただきます。

去年、同窓会に着て行く服に悩んで、このブログを発見しました。
それからは、もう、病みつきです。

PCに向かって、声をたてて笑い、時には鼻をすすって涙する時もあります。

過去の記事を読みとくにつれ、「きっと近所に住んではる!」 と思いこみ、眼鏡&ショートカットのしゅっとした同年代の女性を見かけたら「CARINAさんか!」と振り返ったりしていましたが、文面の「モノレール」の登場でご近所妄想はピリオドを打ちました。うちの近くにモノレールはありません(笑)

「CARINAさんがな……」と、私はフツーの友だちの出来事のように、ブログネタを娘(高2)に話していますが、よくウケます! 娘は「ケチのささやき」がお気に入り(笑)

いつか投稿したいと思いつつ、その一歩が踏み出せなかったのですが、やっと、今日の日を迎えました! ドキドキです。

美人は面倒くさいwwで、思い出した友だちがいます。

彼女は、音大で声楽を専攻し、ラブアタックのかぐや姫経験もあり(懐かしさに笑って下さい。かぐや姫は当時の美人のステータス)舞台女優や芸能関係の仕事をしていました。

現役バリバリの頃、よく一緒に遊んでいたのですが、喫茶店で私が夢中で話していて、相槌がこないなっと思ったら、私の背後にある鏡を、決め顔でじっとみつめていたり、ガラス、地下鉄の窓、姿を映すものがあれば必ず決め顔で(まぶたに力を入れて二重をまぶたを深くする、例のヤツです)熱い視線を送り、一瞬遠い世界に行ってました。(会話の中に「美人」の単語が出るだけで、決め顔してたな……。今、誰か私を呼んだ? みたいな感じで)

カラオケも大変。どんな歌も本気のソプラノで歌いあげるので、盛り上げ方に困ったものです。熱唱後、マイクを置くと、「どう?」顔が称賛を求めています。「やっぱ、すごいわああ」と、私も回りの友だちも若かったのに、ちゃーんとお約束通り答えていたものですww 

carinaさんの結論通り、彼女とお付き合いを続けている人はいません。
面倒くさくて、敬遠の憂き目にあった訳ですね。

これからも、「あるある」記事楽しみに拝読させていただきます。





美人ネタとは違いますが、
あまりにも私の中でストライクだったので。

いました いました(既に過去形)
旦那の親。
配偶者の両親、という肩書ゆえのおだてへつらいを
「人格者としての当然の扱い」と解釈され
よって
敬遠、の運びとあいなりました(笑)

carinaさんのブログの好きなところは
読み終えた時に
「自戒」が生まれるところです。

ある日誰かから褒められたら、
それが「化成肥料」か「自家製堆肥」か
見誤らないようにしなくては!
ちっ、面倒くせっi-235

  • 2012/01/19 (Thu) 09:20
  • あ #TY.N/4k.
  • URL
すっぴん美人

私もベーコンさんと似た思いを経験しました!
私の場合は逆で、Carinaさんのブログの中のモノレールのところを読み、千葉か多摩か!?と思い、近所にいらっしゃる?と思い込んでいました。
プロフィールを読み返したら大阪在住と知り、うっかり読み落としていたんだと、期待がピリオドを打った次第ですe-330
すっぴんの番組は、テレビ欄で知っていましたが見ませんでした。
以前、小森純ちゃんのすっぴんが薄いメークをしてあった事を思い出したので。
こんなことなら見ておけばよかったv-364
情景が目に浮かぶようです。
オシャレだけど面倒くさい人のオーラも面白かったです!

  • 2012/01/19 (Thu) 09:58
  • 花緒 #-
  • URL

私 おだててナンボ!と思ってるので 他部署のトップの女性とかの
私服まで誉めて誉めて 勘違いしてもらってます(爆)
そうやって 世渡りってするんだと思ってます!
思い切り 空気読めない人でも 私にとって仕事しやすい 他のことでもなんでも ここ一番は動いてもらえるよーにおだてます

髪型変わったら 誉めます
洋服 絶対に公的な場所でそれはアカン!!と思っても触れません
普段の服が素敵!美人だぁと誉めます・・・

なので・・・同じ番組見て 速攻 やめましたもん(笑)

「あ 私がやってるおだてだな」と・・・ちょっと自己嫌悪でしたから~!


私は職場でもその他でも壁と同色のゴミに見えるらしくよく忘れられます!
人数チェックでよく 忘れられている普段・・・
ドピンチだけに思い出される 都合の良い普段は気遣わなくて良い存在らしいです・・・これは 案外 精神状態には良いです・・・

気持ち悪いおだて方をしてる私としては 自分がされると気持ち悪いから居心地悪いんですも~ん(爆)

  • 2012/01/19 (Thu) 10:49
  • ちゃーばー #-
  • URL

この話題、ちょっと前に
わにさんのところでおしゃべりしていたところでした。

その時の感覚は
”ずる~い”って言う感じでした。

あの、シャル・ウイ・ダンスで役所広司がダンス練習場に通っている事
そこの先生にほのかな恋心を抱いちゃったことを
奥さんに見つかって
奥さんが”ずる~い”って言うでしょ。

私を置いておいて自分だけ良い思いしちゃって!
ずるいじゃないのって、その感じです。

ただね、あの人たちはあれでお金をいただいている
プロですよ。
商売の為、資本投下し日々努力した結果があれだから
やっぱりその努力をプロとして認めたいなとも思います。

だからそれを戒めたら、どうしたってそりゃひがみに写ります。

色々条件が違って
人は人、私は私、そうでもおもわなきゃあ
やってられませ~ん

  • 2012/01/19 (Thu) 12:04
  • あっころ #-
  • URL
積極的に…

おだてるっていうと、なんだか聞こえが悪い気がしますが、要は「その人の良いところを誉める」ってことですよね。誉めるところに目が行くって、積極的な見方をしていないとなかなかできません。

人間って人の悪いところに目が行きがちですからね。

面白いもので、長所と短所って表裏一体なんですよね。ですから、短所に見えるところをじっくり観察していると、その人の長所が見えてくる…。(そのためには、あまり近づきすぎる関係にはならないほうがいいですね。)

そういう見方をしていると、結局自分もイライラする局面が減りますし、結果、人間関係でトラブルを抱えることも少なくなりますよね。

自分の精神的健康のためにも、人の良いところを探す眼鏡をかけていきたいと思ってます。

  • 2012/01/19 (Thu) 14:49
  • mary1989 #-
  • URL

たぶん私は 「面倒くさい美人」の方に入ると思います…

うぅ 耳が痛い。

でも 別に褒められたくて オシャレにしてるわけじゃないし
きれいになる為に 頑張ってる訳じゃないけど
それでも やっぱり褒めてもらったら 嬉しいです。

だから 私もおだてるのではなく、素敵だと思った時は
素直に褒めるようにしています。

  • 2012/01/19 (Thu) 23:18
  • ジャスミン #8DlcNI.A
  • URL

内容てきには興味あったけど見たくない人ばっかだったので
見なかった番組でした。
いまなんてプリクラも別人のごとく写ってしまうし
中高生もつけまで目元は元の顔とは別人ですからね。

でも、素肌美人なら褒められる価値はあるかなって思います。

めんどくさい人・・・
お世辞やおだてを本気にうけとる人、ちょっと疲れますね。


  • 2012/01/20 (Fri) 10:26
  • MJ #-
  • URL
褒めて欲しい感が強いと・・・。

まだ若かり頃、ある友人から、
私はいいと思ったらちゃんとアナタの事を褒めているのに、
なんでアナタは私を褒めてくれないの?
と泣かれてしまったことを思い出しました。
その友人のいい面よりも褒めて欲しい感が目について鬱陶しかったんです・・・。
今、思い出してもやっぱり面倒くさい気持ちになります(笑)

願わくば突っ込みやすいお気楽美人さんになりたいです♪

  • 2012/01/20 (Fri) 12:15
  • にゃおこし #xCSKYJK.
  • URL

carinaさん こんにちは。

若づくりしてる人との会話になると
「そんな年に見えなかった~」とか「ほんとに○○才?」とか
言わなきゃいけないような気がして、正直、つかれます。

この人、そこがセールスポイントなんだなぁって
思うと そこに触れないわけにはいかない・・(笑)

さっき 美ストーリーのサイトを見てて
なんか疲れるなぁって思ったのは これだったのかも!!
(それでもついつい見ちゃうんですが・・)

  • 2012/01/26 (Thu) 18:51
  • m #JalddpaA
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★ベーコンさん
こんにちは!コメントありがとうございます!
こんなに素敵なコメントいただいたのに
お返事が激遅で申し訳ないです。
いやあ、本当に楽しくて一気に読んじゃいました。
お友達の美しい女性の表情が浮かんでくるみたい(笑
カラオケのソプラノも困りますよねーー。
うちの姉の「ジュピター」、ほんと困ります(笑)肉親やし。

★あさん
「化成肥料」か「自家製堆肥」

ははは。この例えがすばらしい!
素敵なコメントありがとうございます。
ほんとにお返事、遅くなってすみません!

うんうん、わたしもこの記事書きながら
「も、もしかして私も面倒くさい?」と思いました(笑
面倒くさいですね~(笑 ほんといろいろ。

★花緒さん
うわー、モノレールつながりだったんですね!
ベーコンさんも花緒さんもお近くだったら
ぜひ女子会したいところだー。
うんうん。私が見たときも薄メイクとかしてました。
わたしも次はもう見ないかもしれません(笑
いや、みるかな(笑

★ちゃーばーさん
わー。ちゃーばーさん。サンキュー!!
わあ、ちゃーばーさん、職場を幸せにしているね~。
きっとそのほめ言葉は多少オーバーでも嘘じゃないから
みんなを幸せにしてるとおもう。
うちの母もずっと褒めて生きてきた人なんだけど、
ボケても施設の人などを褒めまくって、愛されてる(笑

>気持ち悪いおだて方をしてる私としては 自分がされると気持ち悪いから居心地悪いんですも~ん(爆)

これ、わかる。
わたしもそんなとこあるからな~。

★あっころさん
わにさんところで?ほんと??参加したかった!

>私を置いておいて自分だけ良い思いしちゃって!
>ずるいじゃないのって、その感じです。

ああ、なるほど!
でも確かにあの方々もテレビ上では激賞されても
今はネットがあるから、そこで叩かれたりして
苦労が絶えないような気もしますね~。

★mary1989さん
褒めることは大切ですよね~。同感です。
ただ、この番組で感じたことは少し違うんですよね。
番組というのは個人間のコミュニケーションとは少し違って
企画意図や出演者の狙いもあるでしょうから、
そのあたりに「面倒くささ」を感じたのかもしれません。
褒める姿勢は大切だと私も思いますよ(*^_^*)

★ジャスミンさん
ははは。いいじゃないですか!面倒くさくても!
面倒くさい美人、いいな、美人(*^_^*)
てか、そうやって「あれ?わたし?」って思っているジャスミンさんは
面倒じゃないと思いますよ!
こんなことを書く私の方が「面倒」かも~。

★MJ
そっか~、見なかったのか。
見て、MJさん風にズバリ、ズバリと書いてほしかった(笑
ああ、本当。プリクラもものすごくきれいに映るよね。
あの照明のマジック、おそるべし。さらにデカ目に写るしね~。

★にゃおこしさん
うわあ、そんなことがあったんですか!?
コメント拝見して思ったんだけど、
「褒める行為」はどこかに
平等を求める気持ちが働くので
「褒められたら、機会を見つけて褒める」をしないと
相手が納得しない場合がありますよねー。
理想的なのは、「褒めるだけでオーケー」な人だけど、
これがまた、難しいのよね(笑
つっこみやすいお気楽美人、いいなあ♪理想ですね!

★m さん
こんにちは!ああ、すごくよく、わかります!
これも年の功なんでしょうか。
「あ、この人は、ここが褒めてほしいポイントね」って
ものすごくわかりやすい人がいますね。
そうすると、そこはもう外しがたいんですよね。
それも一種の「頑固さ」「自己アピールの固定化」なのかもしれませんね(笑
だから「褒められすぎる」のは要注意なんですよねー、きっと。

  • 2012/04/10 (Tue) 15:15
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する