「20%の法則」おしゃれ感を表現!

こんにちは!Carinaです。

----------------------------------------

どんな服を着たらいいのかわからない。
どうせ自分なんか、何を着たって似合わない。

ファッションの悩みは、じつは深刻。
本書は、そんな苦手意識を解きほぐしつつ、
服と仲良くなる方法を指南します。
服を着るということは、自分らしく生きること。
この本を読んだら、新しい自分が始まります。


--------------------------------------

と、岩波書店のサイトで紹介されているのは、
「ファッション・ライフのはじめ方」(岩波ジュニア新書)

そして「どんな服を着たらいいのかわからない。
どうせ自分なんか,何を着たって似合わない」と
その胸のうちをしっかりと代弁してもらっているのは、
「もー、この老け顔&たるみボディに何が似合うのー!?」と
年がら年中、鏡の前でボヤいているわたしではなくて、
中学2年生ぐらいの思春期の男の子たちです。


そうなんです。



これは、思春期男子向けのオシャレ指南の本なんですね。


でも、これがとっても面白いんですよ。

「人はなぜ服を着るのか」
「ファッションとは何か」といった基本中の基本というか、
理屈から入りたい人以外はスルーして済ますに違いないあたりから、
Q&A形式で丁寧かつ簡潔かつ明快に答えてくれて、
(コーディネートとスタイリングの違いとかも)

そこから、テクニック的なことを
これまたわかりやすく、
ファッション鈍い系中学男子が
「そんなことなら、やってみるか」と重い腰を上げたくなるように
楽しく書いてあります。(たぶん、きっと)

そして。


思「春」期男子がドキリとしないところに
思「秋」期女子(←わたし)はドキリとするんですね。



たとえば、こんなところです。

「信頼関係の深さ」と「ファッション意識の高さ」は反比例します。
おたがいに安心感があるほどファッションは
リラックスしたものになり、
気が張っているほどおしゃれになります。


なるほど。
わたしが家で四六時中もっさりしているのは、
安心感と信頼感の自然な現れなんだな(笑)


家でジャージ=緊張感のなさ、怠惰の印


として「だからおばちゃんはダメなのよ」的評価を受けて続けてきたけども、


家でジャージ=家族への信頼感の表れ


ならば

ジャージで自転車&ジャージでスーパー
=地域への信頼感の表れ



ってことになるんじゃないかと、
プラスイメージで考えてみる。
(いいのか、それで 笑)


いや、そんなことは置いておいて


(1)毎年、手持ちの服やアクセサリーなどの20%を新しくする。
(2)その20%にブランドものを使う場合は、他とのバランスを考慮する。
(3)ヘアスタイルは「後ろ」にも注意する。日本人は後頭部に丸みがないから。
(4)自分の体にあったサイズ選びが何より重要。
(5)「これ、どう?」と他人の意見を聞いてみる。



などなどが、わかりやすく書かれています。


(1)の「20%の法則」については


100%だと新しすぎて過去の自分をすべて捨てたことになる。
いままでの自分を8割方残しつつ、
ちょっと新鮮なアイテムを取り入れることで
まわりの人はその「新しさ」を「おしゃれ」だと感じるのです。

全身のシルエットの中で20%に当たる分だけ
新しい服を取り入れてみてください。
それだけで十分に「イマ」を取り入れられて
オシャレになれますよ。


・・・とか、ね。文章もやわらかくて説教臭くなくて、いい感じでしょ。

ファッションに疎い中学生男子だけでなく、
人間的信頼関係に恵まれすぎてファッションが緩くなった中年女子や
頭髪の過疎化とともにファッションに疎くなった中年男子も
ぜひ、ご一読をお勧めします♪

こちらの人気ファッションブログでも
「脱オタ」も「服オタ」も楽しめると紹介されていますね。

女性ファッション誌にある種の疲労感を感じる方や
ファッションを知的に味わいたい方にもおすすめでーす。



【関連記事】書籍紹介つながりです♪
81歳のフツーの主婦の、おしゃれ心に勇気百倍。

こちらから過去記事一覧をご覧いただけます。
長大な巻物のようになっていますが(笑)最古記事から読んでいただくと面白いですよ♪うわめづかい

★いつも応援クリックありがとうございます!ハッピースマイル

にほんブログ村 ミセス系
人気ブログランキングへ

ツイッター、一緒に楽しみましょう!
↓↓↓

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

関連記事

スポンサーリンク



コメント

 以前もこちらで紹介されてた本ですよね(^^)?
 それをきっかけに,先日図書館で借りて読みました。
 やっぱり自腹(笑)で買おうかと思案中の42歳主婦です(笑)。

 順が逆になりましたが,いつもブログを感心しながら拝見しています。
 新しい日記,楽しみにしております。

  • 2012/03/01 (Thu) 13:34
  • コロ助 #o/PXu/q6
  • URL
こんにちは

>ジャージで自転車&ジャージでスーパー
>=地域への信頼感の表れ
爆笑e-454
しかしこういう親切な本があるんですね~。
そこから学ぶ事も多いみたいですね。
目のつけどころがステキです!
図書館にあるかな。

  • 2012/03/01 (Thu) 18:52
  • 花緒 #-
  • URL

毎度ながら、笑いながら読ませていただきました!
Carinaさん、おもしろいです。
わたしもこの本読んでみようかな

  • 2012/03/01 (Thu) 20:54
  • yukuri #X.Av9vec
  • URL

お洒落心には、ある種の緊張感がありますね。
思秋期女子、開き直るように常々思っていた言葉です!
心得は十分通用するのですね。そして20%ですか、絶妙です。

きれいでいたい!でもどこの店にいけばいいの?
マダムの店のウインドウを眺め、向こう側に行くべきか否か?と自問自答。

きれいでいたいけど、なんか疲れちゃったなあ…とどんどんリラックス。
夫への信頼感だったか~、家族愛ですね(笑)

夫をお洒落にするために、「アナタご近所でカッコいいって注目されてるのよ。だからこういうの着てみて」と持ち上げるという話をみたが、速攻無理!

でも、もしそういってくれる夫だったら、妻も美しくなるのでしょうか?

子供のころ、近所のおばちゃん達はエプロン姿で買い物に行ったりしてて、
そういう姿からはお母ちゃん的な安心感をもらっていた気がします。

地域に信頼感をもち、安心感を与える。おばさんの役目かも?!イェイ!

  • 2012/03/02 (Fri) 18:19
  • こまき #-
  • URL

はじめまして。

いやはや、「地域への信頼感の表れ」に座布団5枚です。(笑)
今年一番のヒットです。

Carinaさんのブログ、これからも楽しみにしています。



  • 2012/03/02 (Fri) 22:43
  • よこたん #0bZCIwc6
  • URL

こんにちは!

思「秋」期女子!!それいいですね~♪
実りの季節ではないですか~。
年とともに、秋が好きになってきたので、なんだか嬉しいです!

あと、知的なファッションを楽しむんじゃなくて
知的「に」楽しむのが、面白いな~と思いました。
さあどうする?ってわくわくしますね☆

20%かぁ~、自分的に当たり年だとオーバーするけど
え~~;;って時もあるから、平均するとそうなのかも・・・?
最近は、まあまあ当りで楽しんじゃってますー♪むふ!

Carinaさんのファッション事情もまた教えてくださいね。

  • 2012/03/03 (Sat) 20:23
  • R #-
  • URL

子ども達が成長して(末娘も高校卒業して)
処分できない体操服が 半端ない
一生分のパジャマと部屋着と農作業着には困らない

後 20% プラスするなら。。。。。。
上等なコートとルブタンの靴か・・・

どんな時でもコートは脱がず 「下には何着ているんだろ。。もしかして。。。」 と 想像力 たっぷりの視線を集めるか
コートを脱いだら ジャージの上下(ズボンは半ズボンで)に生足パンプス という どひゃーっ の ギャップで 視線を集めるか

なーんて
妄想は 膨らむけど

結局は 「普通」が安心

なのに 「普通」って いう 道の できる限りの 端っこを歩こうと
あがいていたりしている。。。。。。。。

  • 2012/03/05 (Mon) 20:47
  • わに@そぎ落としたら何が残る #qbIq4rIg
  • URL

今年の春の私の20%投入アイテムは、
アイボリーのチュールスカート。
これを思秋期女子の定番、
年代モノのツインニットやストライプシャツと組み合わせてみたら、
若い人のウケがすごくいいの。
20%の法則ってこういうことなのね・・ナルホド。

  • 2012/03/10 (Sat) 00:10
  • ちかおばちゃん #-
  • URL
コメント、ありがとうございます!

★コロ助さん
いつもブログ読んでいただいてありがとうございます!
あの後、ツイッターでもお話ししましたね(^_^)/
記憶力が危ないので、いつもドキドキです~。

★花緒 さん
ははは。笑っていただけてうれしいです!
この本は、わかりやすくていいですよ~。
わたしは、図書館で借りました(^_^)/

★yukuri さん
あー、うれしいな。そう言っていただけると。
うんうん。この本は、男子向けなんですが、
あちこちで評判いいみたいですよ~。

★こまきさん
あああ、こまきさんのコメントで思い出してしまった。
娘の担任のことを夫に、
「ほら。いわゆるオジサン的安心感を与えるオジサン先生」って
説明したんです。オジサンもオバサンも安心感を与える役割、
すっごく大きいですよね~♪

★よこたんさん
初めまして!嬉しいコメントいただいたのに、
遅くて本当にすみません。
これからもきらーくにコメントくださいませ♪

★Rさん
うわあ、コメントから充実した毎日が伝わってきました!
私のファッションライフはあれですが、
最新記事は自転車記事ですよ~(笑

★わに@そぎ落としたら何が残るさん
ははは。おもしろい。
上等コートの下に全裸なら変態プレー的ではあるが、
上等コートの下にお下がりジャージ。意味不明なところがサイコー。
うんうん。普通の真ん中じゃなくて隅っこね。
味わいある道だな。

★ちかおばちゃんさん
チュールスカート、いいなあ。
大人でも着こなせるアイテムですよね。
わたしも着たいな、皮ジャケットなんかといっしょに
着たいなと思ったけど思っただけ^_^;
着こなしについて教えてくださいね~♪

  • 2012/04/22 (Sun) 17:08
  • Carina #-
  • URL

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する